12/25(月) 2学期最終日

終業式のあと、2-2担任の平間先生の退任式を行いました。そのあと教室に戻って、通知表をもらったり、冬休みの過ごし方を確認したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22(金)の授業から

1年生の算数では、教科書のイラストからたし算やひき算の問題をつくって解き合っていました。
3年生の外国語活動では、クイズをしながら、今までの学習の復習をしていました。
5年生の図工では、作品の鑑賞を行い、タブレットでコメントを交流し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金)

画像1 画像1
コッペパン, 牛乳, ローストチキン, かぼちゃサラダ, コンソメジュリエンヌスープ, クリスマスケーキ(いちご)

12/21(木)の授業から

2年生の生活科ではサツマイモの蔓を使ったクリスマスリースづくりをしていました。
5年生は教室などの大掃除をしていました。他のクラスでもあちこちできれいにしていました。
6年生の音楽では、「ルパン3世」の合奏のパート練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木)

画像1 画像1
麦ご飯, 牛乳, 厚揚げと豚肉のみそ炒め, スーミータン

12/20(水)の授業から

2年生の音楽では、鍵盤ハーモニカで「こぎつね」の練習をしていました。
2年生の外国語活動では、クリスマスツリーを作っていました。
5年生の算数では、四角形と三角形の面積の求め方について復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(水)

画像1 画像1
ロールパン, 牛乳, かぼちゃ煮込みうどん, チキン和え, 果物(みかん)

12/19(火)の授業から

3年生の音楽では、歌やリコーダーの練習の他、音楽集会に向けての練習もしていました。
4年生の算数「変わり方調べ」では、〇と□を使った式の表し方について考えていました。
5年生の書写では、書き初めの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(火)

画像1 画像1
麦ご飯, 牛乳, ハヤシライス, チップスサラダ

12/18(月)の授業から

2年生の図工「まどからこんにちは」の学習では、友達が作った作品の鑑賞を行っていました。
4年生の国語の学習では、故事成語について学んでいました。
5年生の音楽では、「アフリカンシンフォニー」のパート練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(月)

画像1 画像1
麦ご飯, 牛乳, あじフライ, のりとチンゲンサイの和え物, こしね汁

12月15日(金)

画像1 画像1
チゲ風おっきりこみ, 牛乳, 大学いも, フルーツヨーグルト

12/14(木)の授業から

3年生の理科「物の重さをくらべよう」の学習では、はかりを使って重さ比べをしていました。
5年生の社会「日本の工業生産の課題」の学習では、動画を視聴しながら課題について考えていました。
6年の英語では、将来なりたいものについて英語で紹介文を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)

画像1 画像1
麦ご飯, 牛乳, マーボー豆腐, ひじきサラダ

12/13(水)の授業から

3年生の図工「くぎうちトントン」の学習では、作業の前にくぎの打ち方、くぎの抜き方の確認をしていました。
4年生の国語「ウミガメの命をつなぐ」の学習では、文章の記述の読み取りをしていました。
5年生の音楽では、送る会の合奏に向けてパートごとに練習をしていました。リコーダーの子は指づかいの確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水)

画像1 画像1
ツイストパン, 牛乳, チキンのカチャトラ, アーモンドサラダ, 果物(りんご)

12/13(水) 読み聞かせ

今朝はつみきの会のみなさんと6年生による読み聞かせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12(火)の授業から

2年生の音楽では、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。
3年生の理科「物の重さをくらべよう」の学習では、電子ばかりの使い方を知り、重さ比べをしていました。
4年生の算数では、帯分数の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)

画像1 画像1
ごはん, 牛乳, 鮭のバターしょうゆ焼き, キャベツとツナのごま和え, 具だくさん豚汁

12/11(月)の授業から

4年生の理科「物のあたたまり方」の学習では、実験のまとめをしていました。
5年生の図工「ミラクルミラーステージ」の学習では、工夫をしながら作品を制作していました。
6年生の家庭科では、ミシンを使ってナップザックを制作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 新6年生新学期準備