今日の給食 9/11(月)
とうがんは、ラグビーボールのような形をしたとても大きな野菜です。かぼちゃやきゅうりと同じウリの仲間で、漢字では「冬瓜」と書きます。ビタミンCとカリウムを多く含んでいて、夏バテ予防に効果的です。また、水分が多いので、体の熱を下げる働きもあります。まだまだ、暑い日が続いている今の季節にピッタリの野菜です。えびや鶏肉、だしのうまみたっぷりのとうがん汁です。透き通った、大根のような野菜がとうがんです。食べながら、ぜひ見つけてくださいね。 【高学年】マーチング 9/11(月)
【中学年】「表現運動」 9/11(月)
【低学年】「遊競技」 9/11(月)
体育集会 9/11(月)
第67回市児童・生徒発明くふう展 9/7(木)〜9/12(火)
第36回市平和美術展 9/8(金)〜13(水)
第11回市いじめ防止ポスター展 9/8(金)〜14(木)
算数パワーアップ教室【4年】 9/8(金)
今日の給食 9/8(金)
今月は、にらをはじめ、じゃがいも、なす、ねぎが七区から届きます。例年、かぼちゃも七区から届いていましたが、今年は、夏の異常な暑さにより早く終わってしまったそうです。農家のみなさんが、夏の暑さなどに負けないように工夫して、大切に育ててくださった野菜を使った給食です。感謝の気持ちを込めて、味わっていただきましょう。 そして、大地の恵みからパワーをもらって、これからの運動会練習などを元気に頑張ってくださいね。 【なかよし学級2年】算数「計算のしかたをくふうしよう」9/8(金)
【中学年】表現運動 9/8(金)
【低学年】表現運動 9/8(金)
【中学年】「遊競技」 9/7(木)
【4年】算数「わり算のひっ算」 9/7(木)
【低学年】「表現運動」 9/7(木)
今日の給食 9/7(木)
冷やし中華は、給食室で特製のたれを作って、具に和えました。タレを包装しているビニールが必要ないので、少しSDGsに貢献もしています。このメニューは、夏休みに先生方に試食をしてもらって給食に出すことに決めました。 給食当番さん、配膳はいかがだったでしょうか?食べてみての感想などをぜひ、一小みんなのクラスルームから「今日の給食どうだった?」アンケートで教えてください。新町第一小学校の給食をよりよいものにするために、みなさんの意見・感想を教えてくださいね。 【高学年】マーチング練習 9/7(木)
結団式 9/7(木)
今日の給食 9/6(水)
今日は、今が旬のくだもの「なし」を出しました。高崎市では、榛名地域の里見がなしの産地として有名です。新町の近くでは藤岡市や神川町でもたくさんの梨屋さんが並んでいますね。今日は、高崎産の『豊水』という品種の梨が届きました。水分を多く含んでいる梨は、口の渇きをいやし、体のほてりを冷まします。中国では、解熱、咳止めに効果があると言われているそうです。 |
|