3/1(金) 「6年生を送る会」その7
5年生の出し物です。
5年生が演じる動画の中に6年生への憧れと感謝の気持ちがたくさんちりばめられていました。黒板アート動画に6年生も大きな拍手をしていました。 3/1(金) 「6年生を送る会」その8
5年生から6年生への色紙のプレゼントがありました。色紙には、同じ縦割り班の子供たちからのメッセージが書いてありました。「卒業おめでとうございます。中学校でもがんばってください」「休み時間に遊んでくれてありがとう」・・・。6年生は、照れくさそうに、でもとても嬉しそうに色紙を見ていました。
3/1(金) 「6年生を送る会」その9
最後は、6年生よりお礼の出し物がありました。
6年生は、団ごとに趣向を凝らして下級生にメッセージを伝えていました。 赤城団は、各学年の子供たちに、新しい学年に向けてアドバイスとなるメッセージを送っていました。榛名団は、「入小ラジオ」と称して、各学年へのメッセージを楽しく伝えていました。最後の妙義団は、運動会の各学年の遊競技と重ねてメッセージを伝え、最後はエールを送っていました。 3/1(金) 「6年生を送る会」その10
最後は、6年生よりお礼の出し物がありました。
6年生は、団ごとに趣向を凝らして下級生にメッセージを伝えていました。 赤城団は、各学年の子供たちに、新しい学年に向けてアドバイスとなるメッセージを送っていました。榛名団は、「入小ラジオ」と称して、各学年へのメッセージを楽しく伝えていました。最後の妙義団は、運動会の各学年の遊競技と重ねてメッセージを伝え、最後はエールを送っていました。 3/1(金) 「6年生を送る会」その11
最後は、6年生よりお礼の出し物がありました。
6年生は、団ごとに趣向を凝らして下級生にメッセージを伝えていました。 赤城団は、各学年の子供たちに、新しい学年に向けてアドバイスとなるメッセージを送っていました。榛名団は、「入小ラジオ」と称して、各学年へのメッセージを楽しく伝えていました。最後の妙義団は、運動会の各学年の遊競技と重ねてメッセージを伝え、最後はエールを送っていました。 3/1(金) 「6年生を送る会」その126年生はあと1ヶ月足らずで卒業してしまいますが、特にこの一年間は、入野小学校のために本当によくがんばってくれました。中学生になってもきっとすばらしい活躍をしてくれると確信しています。 最後に、この「送る会」をしっかりと陰で支えてくれた5年生の子供たちに感謝をしたいと思います。 2/29(木) 今日の給食
本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、すきやき煮、キャベツときゅうりの塩昆布和えでした。
群馬県では、すき焼きに入る食材が全て県内で収穫できることから「すき焼き自給率100%」の件としてすき焼き応援宣言をしています。それに加え群馬県では「いい肉」の語呂にかけて、今日11月29日を「ぐんますき焼きの日」と制定し、すき焼き大好きの和を広げていく活動を行っています。地元の食材がたくさん入った料理は群馬のおいしさを感じられる料理です。たくさんいただきましょう。 2/29(木) 5,6年「委員会」その1
今年度の委員会が終わりました。今年度は、前期、後期で委員会のメンバーが変わりましたが、どの委員会も6年生を中心にしっかり活動することができました。5年生は来年最高学年になります。6年生の思いをしっかりと受け継いで来年度は最高学年として学校のために活躍してほしいと思います。
2/29(木) 5,6年「委員会」その2
今年度の委員会が終わりました。今年度は、前期、後期で委員会のメンバーが変わりましたが、どの委員会も6年生を中心にしっかり活動することができました。5年生は来年最高学年になります。6年生の思いをしっかりと受け継いで来年度は最高学年として学校のために活躍してほしいと思います。
2/29(木) 6年社会「世界の未来と日本の役割」
単元のめあてを確認した後、今日のめあて「豊かさと環境保全を両立させるために、世界や日本はどのような努力と協力をしているのだろうか」でした。
サミットの動画を観たり教科書の資料を見たりしながらめあてに沿って学習を進めていきました。 「世界には様々な環境問題がある」「豊かな生活を送るためには、国際的な協力が必要である」などのことに気付いていました。 2/29(木) 5年理科「ふりこのきまり」
今日の問題は「ふりこの1往復する時間は何によって変わるのだろうか」でした。
実験を通して班ごとにまとめをしました。 ・振り子の長さを変えると、振り子が一往復する時間が短くなったり長くなったりする。 ・おもりの重さを変えても振り子が一往復する時間はあまり変わらない。 ・振れ幅を変えても振り子が一往復する時間は変わらない。 まとめたことについてみんなで話し合い、授業の最後に、振り子の運動の規則性についてブランコを使って体験していました。 2/29(木) 5年学活「マインドフルネス」体験授業
SCの清水先生による体験授業も今回で3回目となりました。「これまでの授業で習ったことを実行している」という子供たちもいました。今日の授業では、新たに「フラミンゴになろう」を体験しました。子供たちは、余計なことは考えず、片足で立つことに集中していました。
これまで教えていただいた数々のエクササイズの中から、自分ができそうなことを続けてみるといいですね。 2/29(木) 4年図書「友達の紹介した本を読もう」
図書室前の掲示物「あつまれ いりのの森」もたくさんのキャラクターで埋まってきました。
4年生は、本を選んで友達に紹介文を書いていました。「題名、あらすじや内容、こんな人におすすめ!」について紹介文を書いていました。 2/29(木) 4年体育「ミニサッカー」
今日の体育は校庭でミニサッカーをしました。4年生になって初めてのサッカーです。ボールにタッチしたり、ゲームをしたりしました。ゲームは、コートの中で自分のボールをコントロールしながら、相手のボールをコートの外に出すというゲームでした。ボールが外に出されてしまった人は、違うコートに移ってゲームを続けていました。
2/29(木) 3年外国語活動「Unit 9 Who are you? きみはだれ?」
あいさつのあと、今日のゴール「絵本のセリフを使って友達にインタビューをしよう」を確認しました。
黒板にはmouse, cow, tiger, rabbit, dragon, snake, horse, sheep, monkeyなどの動物のカードが貼ってありました。 ALTが発音した「I see something 〜.」カードが、どの動物に当てはまるか考えました。 (〜には、long, short, big, small, scary, furry, round, shiny, squareなどの動物の様子や体の特徴を表す言葉が入ります) その後、グループに分かれて動物カードと特徴を表すカードを引くゲームをしました。動物とその特徴が一致すればカードがもらえます。 みんな、楽しみながら動物と特徴を表す英語を覚えていました。 2/29(木) 2年図工「楽しくうつして」
2年生の紙版画は下描きを終え、紙を切って台紙に貼り付けていました。「うれしかったとき」のことを思いうかべて作業を進めているようでした。黒板には、「来週するよ」と書いてありました。
2/29(木) 1年図工「かみはんが」その1
「1年生の思い出」をテーマに作成してきた紙版画は、全員色紙を台紙に貼り終えました。今日は、色付けをしました。
先生からの説明をしっかり聞いて作業に移りました。新聞紙の上からしっかりこすって、紙をゆっくり剥がすと・・・。 お友達同士で「いいね」を贈り合っていました。 2/29(木) 1年図工「かみはんが」その2
「1年生の思い出」をテーマに作成してきた紙版画は、全員色紙を台紙に貼り終えました。今日は、色付けです。
先生からの説明をしっかり聞いて作業に移りました。新聞紙の上からしっかりこすって、紙をゆっくり剥がすと・・・。「できました!」 お友達同士で「いいね」を贈り合っていました。 2/29(木) 1年算数「1年間のふくしゅう」
今日のめあては「習ったことのふくしゅうをしよう」でした。
「おおきい かず」「たしざん ひきざん」・・・。これまでの学習を振り返り、ドリルの問題を解き進めていました。できた人から先生に丸をつけてもらっていました。 2/28(水) 今日の給食みなさんがよく知っている上毛かるたの「ね」の読み札にもあるように、群馬県ではねぎとこんにゃくが昔からたくさん栽培されてきました。こんにゃく芋の収穫量は全国1位で、県内各地で栽培されています。今日は、こんにゃくをパスタ風にした野菜たっぷりのサラダが出ました。郷土の特産品に感謝しながらいただきましょう。 |
|