学校日記を更新しました。

ロボットコンテスト

画像1 画像1
技術の授業で「エネルギー変換」の学習の一環として、ロボット制作を行いました。限られたエネルギーをいかに効率的に利用して、課題を達成するか、生徒一人ひとりが考え工夫してロボットを制作しました。そして、各自が制作したロボットを使って、ロボットコンテストを実施しました。大いに盛り上がり、楽しく学習成果を確認しあうことができました。

入学説明会

画像1 画像1
本日、令和6年度入学生対象の入学説明会を実施しました。本校には、数校の小学校から新入生が集まりますので、初めて顔を合わせる児童も多かったと思います。緊張した面持ちで、しっかりと説明を聞くことができました。新入生には、不安もあるかと思いますが、期待に胸を膨らませて4月の入学式を迎えて欲しいと思います。

大類中環境の日

本日は大類中環境の日でした。
今日もたくさんのペットボトルキャップと空き缶が回収できました。
地域のみなさんのご協力もたくさんいただいています。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1

能登半島地震への募金活動

画像1 画像1
生徒会本部が発案して、能登半島地震の被災者のための募金活動を行っています。朝8:05から8:20まで、生徒会本部役員とボランティア委員が交代で、募金箱を持って玄関前で呼びかけています。たくさんの生徒が、募金を持ってきて協力しています。皆さんありがとう。

2年生 百人一首大会

体育館で2年生の百人一首大会が開かれ、各クラス6班の合計によるクラス対抗と個人獲得枚数による個人戦で競いました。
上の句を読み始めたところで札を取る人もいて、1年生のときからの成長を感じました。
楽しみながら日本の文化伝統に親しむよい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校は気をつけて

今日は2時間遅れでの登校となります。
長靴やスノーブーツ、手袋など積極的に利用してください。替えの靴下もあるといいですね。
道の端や歩道は雪が残っていると思います。時間に余裕を持って家を出ましょう。安全に気をつけて登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子

学校の北側の道と南側の道の様子です。
車道の雪は解け始めていますが、歩行者や自転車の通るところは雪が残っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種お知らせ

保健室より

年間計画

PTA本部より

学校施設開放