お楽しみ会をしました(小学部1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 20日(水)に、小学部1年生でお楽しみ会をしました。「あわてんぼうのサンタクロース」の曲に合わせて楽器を演奏したり、「サンタクロースはいそがしい」のダンスをしたりしました。その後に、クリスマスケーキ積み上げゲームをしました。平均台の上をバランスをとりながら歩いた後、ケーキに見立てた箱を落とさないように上に上に積み上げていきました。順番が後になるほど高くなり、難しくなっていきます。みんな慎重にそうっと積み上げ、うまく積み上げられると歓声や拍手が沸き起こりました。最後にサンタクロースが登場し、シャボン玉と風車のプレゼントをもらいました。うれしそうな笑顔がたくさん見られました。クリスマス気分もたくさん味わって、楽しいお楽しみ会になりました。

ポスト投函&自販機体験(小学部3年)

画像1 画像1
 12月21日 小学部の3年生は、手形やスタンプを使って作成した年賀状をポストに投函しました。風が強かったので何度かはがきが飛ばされましたが、全員、無事投函できました。  また自販機でジュースを買う体験をしました。予め買うジュースを決めたのに売り切れになってしまうというハプニングもありましたが、選び直して買えました。

画像2 画像2

お楽しみ会をしました(小学部4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月19日(火)は4年生のお楽しみ会でした。12月に入ってからは、チャレンジタイムの時間を使ってみんなで準備をしてきました。会場には4年生の子ども達が作ったクリスマスリースも飾り、とても華やかになりました。「あわてんぼうのサンタクロース」の合奏をしたり「サンタクロースはいそがしい」の手遊びをしたりしました。その後はビンゴゲームで大盛り上がり…サンタクロースも登場して一人ずつプレゼントをもらいました。とってもとっても楽しいお楽しみ会になりました。

2学期最後の「みんなの活動」でした(中1)

後期の班活動にも慣れ、のびのびと体を動かす姿、音楽に合わせて楽器を使ってリズム遊びをする姿、いろいろなゲーム遊びをする姿など、自分なりに楽しんで活動に参加することができました。
体育館スポーツ班 体育館スポーツ班
音あそび班 音あそび班
ゲーム班 ゲーム班

小学部2年 お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18日(月)にプレイルームでお楽しみ会をしました。はじめに、クリスマスリースやツリーをみんなで飾り付けました。その後、クリスマスの曲を聞いたり、演奏したり、ケーキ積みゲームを行ったりしました。最後に、サンタさんからプレゼントや賞状をもらって、とても楽しい時間を過ごしました。

作って飾ろう(小学部5年生)

「作って飾ろう」では、
『雪だるま』を制作しました。

ふわふわの綿を使い、
雪を表現しました。

かわいい作品ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

インラインスケート3(小学部5年生)

『インラインスケート』では、
たくさんの子どもたちが「コーンバー」の下を通ることが
できるようになりました。

成長を感じます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【児童生徒会】なかよし集会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 13日(水)に人権週間の取り組みの一環として、中学部、小学部それぞれでなかよし集会を行いました。縦割り班でボール運びゲームをしたり、ジャンボリミッキーを踊ったりしました。みんなで楽しく活動に取り組めました。児童生徒会役員も司会進行をして、活躍してくれました。これからも、友達と仲良く学校生活が送れるとよいと思います。

2学期お楽しみ会(小学部3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生で2学期のお楽しみ会(クリスマス会)を行いました。ツリーに飾り付けをしたり、サンタさんからプレゼントをもらったりして楽しむことができました。
最後に校長先生から表彰をしてもらい、一人一人が賞状をもらいました。2学期も、図工や書写などで全員が頑張りました。

なかよし集会 (小学部4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
13日(水)に小学部ではなかよし集会を行いました。他学年の児童と一緒にボール運びゲームを行いました。ブルーシートを持ってボールを落とさないように転がし、ゴールに運びました。ゴールに入れることができた時は、「やった」と教師に伝えたり、笑顔になったりととても喜んでいる姿が見られました。友達と仲良く楽しくゲームやダンスをすることができました。

中1 なかよし集会

人権学習の一環として、中学部でなかよし集会を行いました。学年を越えて協力し合い、ボールをゴールまで運びました。ボールがゴールに入るとハイタッチをして喜び合っていました。最後は皆で仲良くジャンボリーミッキーを踊りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クリスマスソングに取り組んでいます(小学部2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月の音楽ではクリスマスにちなんだ手遊びや楽器演奏・ダンス・鑑賞に取り組んでいます。ホワイトボードに貼ったクリスマスツリーに、みんなで飾り付けも行いました。
18日(月)のお楽しみ会ではみんなで演奏したりダンスをしたりゲームをしたりする予定です。今年はサンタさんが来てくれるのでしょうか。お楽しみ会が待ち遠しいです。

版画の作品2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クリスマスの雰囲気の版画の作品を制作しました。ローラーを使って墨を塗ったり、ばれんを使って紙に写し取ったりしました。今後、色をつけて完成させる予定です。

版画の作品1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クリスマスの雰囲気の版画の作品を制作しました。ローラーを使って墨を塗ったり、ばれんを使って紙に写し取ったりしました。今後、色をつけて完成させる予定です。

買い物学習(小学部1年)2

画像1 画像1 画像2 画像2
品物をしっかりとかごに入れることができました。次回の買い物学習も頑張りましょう。

買い物学習(小学部1年)1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めての買い物学習を行いました。中学生が開いてくれたお店「ショップたかとく」でドキドキしながら買い物をしました。どの子も品物をかごに入れたり、お金を払ったりすることが上手にでき、満足そうな表情でお店を後にしました。3学期の買い物学習も楽しみです。

図工(クリスマスの飾りをつくろう)(小学部3年)

画像1 画像1
12月に入り、子どもたちは図工の学習でクリスマスの飾りをつくっています。まつぼっくりをクリスマスツリーに見立てたドームや毛糸を使用したリースをつくり、お楽しみ会に向け、準備中です。

12月8日 こすもすの会を行いました

画像1 画像1
12月8日(金)にこすもすの会の活動を行いました。

今回は、PTA会長を講師にお招きし、プリザーブドフラワーでコサージュを作りました。

卒業式・入学式のスーツを思い浮かべたり、何度も色を合わせてみたりと、皆さん悩みながらも和やかに楽しくコサージュづくりを行っていました。

クリスマスリース(小学部2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作の学習でクリスマスリースを製作中です。

コーヒーフィルターを緑色に染めたものをちぎって葉っぱに見立て、
土台になる紙皿に貼っていきます。

これからカラフルな飾りや木の実をつけていきます。

学習参観3(小学部5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
からだを動かそうでは、
「スマイル」を行いました。

子どもたちは、
両手に「スマイル」の旗を持って、
大きく身体を動かすことができました。

とても良く頑張りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31