今日の献立 7月13日(木)

画像1 画像1
・なめし
・さけのしおやき
・ごまあえ
・かきたまじる
・牛乳

保健集会

画像1 画像1
先日の学校保健委員会で話し合われたことについて発表をしました。アンケート結果の考察やメディアの上手な使い方についてたいへんわかりやすくまとめられた発表でした。保健委員の皆さん、ありがとうございました。

情報モラル講習会

画像1 画像1
6年生が情報モラルについて学習をしました。県警の方が低年齢化するネット被害防止の観点から、ネットに関する問題を丁寧に指導してくださいました。夏休みの生活にも関わることなので良い時期に学習できました。

出前講座

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日11日に藤原指導主事をお招きして出前講座を開催しました。「主体的・対話的で深い学びにつながる授業改善」〜交流や学び合い活動における工夫を通して〜をテーマにご講義いただきました。夏休みを利用して、深めていきたいと思います。

今日の献立 7月12日(水)

画像1 画像1
・ゆめロール
・たかさきれいせいパスタ
・なつやさいのコンソメスープ
・牛乳

今日の献立 7月11日(火)

画像1 画像1
・たかさきえきべんとう
・しらたまじる
・れいとうみかん
・牛乳

音楽の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は身の回りの音を言葉で表していて、音を探して校内をめぐっていました。4年生は自分たちが決めた言葉を使ってリズムの重なりを楽しみながら創作していました。

着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が着衣泳をしました。ペットボトルを利用して、浮かぶことを中心にした練習をしていました。

3年生の国語

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生では国語の学習で生き物ブックを作成します。教室には、生き物に関する本がたくさん図書室から借りられていました。2校時は、本やタブレットで必要な情報を調べているところでした。

今日の献立 7月7日(金)

画像1 画像1
・かみなりちらしずし
・たなばたそうめんじる
・ゼリー
・牛乳

今日の献立 7月6日(木)

画像1 画像1
・ごはん
・あじのすたみなやき
・くきわかめのきんぴら
・とうがんともずくのスープ
・牛乳

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
「メディアとの上手な付き合い方」というテーマで、校医さんや薬剤師さん、PTAの方々にもご参加頂き第1回学校保健委員会が開催されました。前期実行委員と保健委員が、4年生から6年生までのメディアについてのアンケート結果発表の後、SNSトラブル等について話し合いました。

たてわり班活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝はたてわり班活動がありました。校庭では鬼ごっこやドッジボールなどが、室内では絵でのしりとりやフルーツバスケットなどが行われていました。

4年生の理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が短い雨どいをもって校庭中で何かをしていました。近寄ってみると、雨どいにビー玉を転がしていました。校庭の傾きを確認し、雨水がどこに流れていったのかを調べていたようです。

学校保健実習

画像1 画像1
4日、群馬大学の学生さん2名が学校保健実習を行いました。養護教諭の歯科指導の手伝いをしたり、掲示物の作成をしたりと1日ではありましたが様々な体験ができたことと思います。

今日の献立 7月4日(火)

画像1 画像1
・むぎごはん
・マーボーどうふ
・ヨーグルト
・だいこんとぶたにくのスープ

2年生の算数

画像1 画像1
かさの学学習中です。ペットボトルに入る水のかさについて調べていました。

今日の献立 7月3日(月)

画像1 画像1
・ハンバーグ(ラタテウイユソース)
・イタリアンスープ
・コッペパン
・いちごジャム
・牛乳

今日の献立 6月30日(金)

画像1 画像1
・チキンライス
・じゃがいものコンソメスープ
・アセロラポンチ
・牛乳

パネルディスカッション

画像1 画像1
6年生がSDGsをテーマにして、パネルディスカッションをしていました。発表の資料の出来栄え、司会進行の仕方や質疑応答など、どれも素晴らしいと思いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

治癒証明書

いじめ防止

PTAからのお知らせ

特別の教育課程