令和6年度 新入学児童(新1年生)の保護者の皆様へ

お世話になります。

入学説明会の時に配付した資料の中にある「4月の主な予定について」の変更のお知らせです。
4月19日(金)の下校予定時刻が14:45となっておりましたが、この日に「PTA委員会総会」が入りましたので、当日は特別校時となり、下校予定時刻が14:10に変更になりました。ご確認をよろしくお願いいたします。

なお、4月8日(月)は、令和6年度 東小学校入学式です。

3月25日(月)の給食

画像1 画像1
今年度最後の給食は麦ご飯、マーボー豆腐、チンゲンサイのスープ、ヨーグルト、牛乳でした。
チンゲンサイは高崎市で年間通じてたくさん栽培されている特産物です。給食ではスープの他、和え物、混ぜご飯の具など、幅広く使っています。
最終日の今日も残菜は全校でわずか0.5kgでした。どの学年も4月当初と比較すると、さまざまな食材も量もしっかり食べられるようになったなぁと感じました。

3月21日(木)

画像1 画像1
今日の給食は赤飯、ごま塩、鰆の西京味噌焼き、五目きんぴら、すまし汁、ワインゼリー、牛乳でした。
明日はいよいよ卒業式です。そこで、今日の給食は卒業・進級お祝い献立でした。
鰆は成長するごとに名前が変わるので出世魚といいます。成長するに従ってサゴシ(サゴチ)→ナギ→サワラと呼び名が変わります。
また、きんぴらに使われているレンコンにはたくさんの穴が開いているので、卒業後も先を見通せるようにという願いも込められています。

3月19日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食はガーリックフランス、ポークビーンズ、マカロニサラダ、牛乳でした。
ポークビーンズに使われている大豆は高崎産のもので、乾燥大豆をスチームコンベクションオーブンで50分ほど蒸してから使いました。
ガーリックフランスは1つ1つパンにガーリックマーガリンを塗ってから焼いて仕上げています。

3月18日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は中華菜飯、じゃがいもと昆布の炒め煮、鶏肉と白菜のスープ、牛乳でした。
じゃがいもと昆布の炒め煮は東小大人気メニューのひとつです。本日配布した給食だより裏面にレシピを掲載しましたので、参考にしてください。
ホームページ上にも掲載してありますので、ご覧ください。

3月15日(金)の給食

画像1 画像1
今日は高崎城下町ランチの日でした。献立は煮込み高崎うどん、ししゃものフリッター、ナタデココヨーグルト、牛乳でした。
給食で使用しているうどんは「高崎うどん」といい、高崎市産小麦「絹の波」を100%使い、塩と水のみでつくられています。つるつるしていて、コシがあって、とてもおいしいうどんです。

3月14日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は高崎丼(麦ご飯)、スーミータン、でこぽん、牛乳でした。
旬の果物、でこぽんは愛媛県産のものでした。ジューシーで甘みがあって、とてもおいしかったです。
高崎市でたくさん栽培されているチンゲンサイを使った中華丼のことを「高崎丼」といいます。高崎市の学校給食オリジナルメニューです。

3月13日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食はわかめご飯、鶏肉のごまマヨ焼き、ゆかり和え、田舎汁、牛乳でした。
わかめご飯は2年生のリクエストメニューでした。2月に続き2回目の登場となるくらい人気のご飯です。残りもほとんどなく、子どもたちはわかめご飯が好きなんだなぁ〜と毎回思います。
主菜は鶏肉のごまマヨ焼き。新メニューでした。下味にすりごまもたっぷり加えてオーブンで焼きました。マヨネーズも入っているため、パサつきやすい鶏胸肉もしっとり、風味よく仕上がりました。
レシピを掲載しますので、参考にしてみてください。

【4人分】
鶏むね肉 50gくらいを4枚
(下味)しょうゆ 小さじ2弱
    酒 小さじ1
    みりん 小さじ1弱
    マヨネーズ 大さじ2
    すりごま 小さじ2
    しょうがのすりおろし 少々
 鶏肉に下味をつけて、フライパンやオーブンで焼いて完成です。

3月12日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食はきなこ揚げパン、中華サラダ、ワンタンスープ、牛乳でした。
揚げパンは給食室で1個1個パンを油で揚げた後、きな粉砂糖にまぶしてつくりました。
表面はカリッとしていて、フワフワのパンと甘いきな粉がよく合っていておいしかったです。
4時間目の授業が終わった子どもたちは、給食室前に掲示してある給食の実物を見て歓声を上げていました。

3月11日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は麦ご飯、チキンカレー、大豆とチーズのサラダ、ジョアでした。
サラダには高崎市産のかき菜を入れました。地元農家さんが栽培してくださった新鮮野菜です。給食では、できるだけ地場産の野菜、旬の食材をたくさん使うようにしています。

3月8日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食はきな粉レーズン蒸しパン、ちゃんぽん麺、棒餃子、牛乳でした。
蒸しパンは給食室の手づくりで、蒸しパンミックス粉にきな粉とレーズンを入れて、大きい鉄板に生地を流し込み、40分ほど蒸した後、学年ごとに食べやすい大きさに包丁で切り分けました。
家庭でも牛乳パックの空き箱などに生地を流し、ふんわりラップをしてから、電子レンジでチンしても手軽につくれます。具はレーズン以外にチーズやコロコロに切ったさつまいもでもおいしいです。

3月7日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は麦ご飯、カレーチキンフリカッセ、白菜スープ、はるかみかん、牛乳でした。
フリカッセとはフランス料理のひとつで、白い煮物という意味です。給食用に少しアレンジしてあり、手づくりのホワイトソースをたっぷり使い、鶏肉などと一緒に煮込みました。
子どもたちが食べやすいように、今日はカレー粉を入れて、ほのかなカレー味にしました。

3月6日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は麦ご飯、鯖の塩こうじ焼き、大豆入り磯煮、じゃがチゲ汁、牛乳でした。
磯煮とはひじきの煮物のことです。給食では、高崎市産の乾燥大豆を茹でたものや人参、こんにゃく、さつま揚げなど、具だくさんに仕上げています。
今日の給食のような主食、主菜、副菜、汁物がそろった「日本型食生活」は栄養バランスがよいので、家庭でも参考にしていただけたらうれしく思います。

3月5日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食はココアパンのクリームサンド、じゃがいものバター煮、ABCスープ、いちご、牛乳でした。
クリームサンドは給食室で1つ1つ、生クリームをはさんで仕上げました。こどもたちの中には、いちごを乗せて食べている子もいました。いちごは今日も群馬県産のやよいひめでした。
廊下ですれ違った5年生が「じゃがいものバター煮がおいしかったです」と声をかけてくれました。

音楽集会(東小マーチングバンド)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月4日(月)の朝活動の時間に、東小学校マーチングバンドによる音楽集会が行われました。今年度は、運動会では練習の成果を披露できましたが、マーチングフェスティバルは雨天のため中止になってしまいました。その代替として、2学期の授業参観後に校庭で披露させていただきましたが、その後もメンバーは練習を継続し、この日の演奏発表になりました。今年度最後の演奏発表でしたが、みんな一生懸命に、そして楽しく演奏ができたと思います。メンバーの保護者の方にもたくさんお越しいただき、ありがとうございました。

3月4日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食はちらし寿司、かきなのごま和え、すまし汁、牛乳でした。
3月3日はひなまつりでした。そこで給食でもひなまつり献立としてちらし寿司を提供しました。
具は鶏肉の他、人参や油揚げ、干ししいたけに加えて、酒蒸ししたえびや炒り卵を入れました。三杯酢も給食室でつくったものを、ご飯と混ぜ、酢飯にしました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月1日(金)に本校体育館で、「6年生を送る会」が行われました。3年生と手をつないだ6年生が、4年生が持っている花のアーチをくぐり入場しました。次に1、2年生が6年生へ、これまでの感謝とお礼の言葉を述べた後に、6年生からバトンを引き継ぐ5年生が、感謝と励ましのお手紙を6年生に手渡しました。最後は1年生から6年生まで全員で、校歌の「4番」を歌いました。気持ちのこもった、良い送る会となりました。

3月1日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食はスパゲッティポモドーロ、チップスサラダ、イタリアンスープ、牛乳でした。
今日はパンがない麺献立なので、いつもより麺が増量となっています。
ポモドーロはホールトマトやトマトソースをたっぷり使い、玉ねぎなどの野菜をよく炒めてから、トマト独特の酸味が抜けるまで弱火で20分程煮込んだソースとスパゲッティをからめて仕上げました。

初めての版画

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めて紙版画に取り組みました。
 画用紙にいろいろな素材の材料を張り、ローラーでインクを付けて刷りました。インクの付け方やバレンの使い方など、初めてのことばかりで大変でしたが、楽しみながら、一つずつ丁寧に取り組みました。
 

2月29日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は麦ご飯、生揚げのキムチ炒め、鶏肉と大根のスープ、はるかみかん、牛乳でした。
キムチ炒めには通常、豚肉がたくさん入りますが、動物性たんぱく質が多くなりがちなので、今日は植物性たんぱく質が豊富で、食べ応えが出て、満足感も増す生揚げを加えました。
生揚げは下ゆでした後、砂糖やしょうゆで少し煮て下味を付けてから、野菜と共に炒めて仕上げました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/2 視力検査(4再) 委員会

学校だより

治癒証明書

ほけんだより

献立予定表

給食だより

Hello通信