塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

8月21日(月)作品提出日 金管カラーガードクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2回目の作品提出日でした。絵や作文、習字などの作品が18日に続き、さらに集められました。また、金管・カラーガードクラブの練習に参加しがんばっている子どももいました。「校長先生、夏休みが終わっちゃうよーー。宿題やんなきゃー。」と言ってくる子どもがいて、ほほえましく思いました。その子どもに、私も小学校時代は8月20日過ぎに焦って宿題をしていたことを伝えると、喜んでくれました。

8月19日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
19日に市役所で、高崎市立小・中・高等学校の代表児童生徒が集まり、いじめ防止こども会議を行いました。本校からも6年生の代表児童が参加し、活発に意見を述べることができました。いじめの当事者だけでなく「傍観者」をテーマに学校生活の中でできることを話し合いました。

8月18日(金)作品提出日

夏休みも終盤を迎えています。
今日は作品提出日に、図書室開放に、放課後学習会で、たくさんの子どもたちと会えて元気をもらいました。それぞれが絵や作文、習字など作品を決められた場所に置き、名簿に〇を付けていました。よい作品がたくさんあったので感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月17日(木)お盆明け

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後学習会のコーディネーターやボランティアの皆様にお世話になり、夏休みに放課後学習会を実施しています。お盆明けの学習会、久しぶりに子どもたちに会えた気がしました。
被服室と英語ルームで熱しに取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健

新型コロナウイルス関係

重要なお知らせ

学校経営

タブレット端末関係