合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

6年 社会科見学 観音塚古墳見学4

画像1 画像1
休んだ後は、資料館の学芸員さんから見学の予定を聞きました。

6年 社会科見学 観音塚古墳見学3

画像1 画像1 画像2 画像2
観音塚考古資料館に到着です。水分補給をして、一休みです。

6年 社会科見学 観音塚古墳見学2

画像1 画像1
観音塚古墳の手前にある八幡二子塚古墳の前を通りました。帰りには、「これも偉い人のお墓なんだね」と話していました。

6年 社会科見学 観音塚古墳見学

画像1 画像1
6年生は、社会科見学で観音塚古墳の見学に行きました。途中で「一里塚」を見て説明を聞きました。

民生・児童委員さん「あいさつ運動」5

画像1 画像1 画像2 画像2
民生・児童委員さん「あいさつ運動」5日目、最終日です。今日もみんな元気よくあいさつができました。民生・児童委員さんも大きな声であいさつをしてくれるので1日の学校生活が気持ちよく始められます。ありがとうございました。

教職員の研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後、教職員で研修会をしました。研修用の画像を見たり、話し合ったりして研修しました。

5年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の音楽では、「こいのぼり」の歌唱をテストしました。先生から合格をもらうと合格証に記入して掲示します。

1年 英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の英語活動では、1から6までの数を覚えました。ALTの先生から教えてもらい、覚えたら、一人一人先生と確認しました。

5月18日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
むぎ入りご飯 麻婆豆腐 青梗菜のスープ オレンジ ぎゅうにゅう

 あさごはんをしっかりたべていますか?あさごはんは、みなさんが思っている以上にたいせつです。あさごはんをしっかり食べることで、おなかものうも、からだもめざめます。きょうもがんばろうという心のめざましにもなります。しっかりとは、ご飯やパンや、主菜となるたまごやなっとう、そしてみそしるやスープを食べることです。そしてもうワンランク、乳製品(にゅうせいひん)や果物(くだもの)がとれれば、しっかりとなります。

5月17日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
いりこ菜めし 鯖の南部焼き アーモンド和え けんちん汁 ぎゅうにゅう
 これから夏(なつ)にかけて、だんだん暑(あつ)くなります。温度(おんど)や湿度(しつど)が高(たか)くなると食中毒(しょくちゅうどく)が起(お)こりやすくなります。給食(きゅうしょく)室(しつ)では、食中毒(しょくちゅうどく)を起(お)こさないために、サラダの野菜(やさい)も全(すべ)て
ゆでます。調理(ちょうり)器具(きぐ)も消毒(しょうどく)をして使(つか)っています。みなさんも給食(きゅうしょく)や家(いえ)で食事(しょくじ)をする時(とき)は手(て)洗(あら)いをきちんとするなど衛生(えいせい)に気(き)をつけて、食中毒(しょくちゅうどく)を予防(よぼう)しましょう。

2年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の国語では、「すみれとあり」の学習をしています。今日は、教科書の写真の様子がどの文章で説明されているかを照らし合わせて考えました

プール

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、今日と暑い日になっています。プールの準備も始まりました。昨日から、プールの水を少しずつ抜き始めました。

民生・児童委員さん「あいさつ運動」4

画像1 画像1 画像2 画像2
民生児童委員さんの「あいさつ運動」4日目です。今日も雲一つない晴天です。昨日からとても暑くなりました。その中でも、児童はとても元気よく朝のあいさつをしてくれます。校内でのあいさつもとてもよくできるようになっています。

1年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の校庭での体育は鉄棒をしています。今日は、足をかけてぶら下がり、手をついて降りる練習をしました。最初は怖かったようですが、慣れてくるとすぐにできる児童もいました。

3年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の理科で育てている、ホウセンカの苗を間引きしました。間引きしたものは花壇に植えて育てます。

民生・児童委員さん「あいさつ運動」3

画像1 画像1 画像2 画像2
民生・児童委員さんの「あいさつ運動」3日目です。雲一つない晴天です。昼間は暑くなりそうですが、気持ちの良い朝でした。

3年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の算数は、割り算の学習です。今日は、一人あたりで分けるときと何個ずつでわける時の違いについて考えました。

4年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の国語は、「花を見つける手がかり」の題材を学習しています。チョウが花の色を見分けていることが分かる題材です。理科の視点からも面白い内容です。

5年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の算数では、「ともなって変わる2つの量」について学習しています。今日は、箱に入ったお菓子について、タブレットでお菓子の数と箱の数の関係を考えました。

6年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の国語は、「随筆を書こう」を学習しています。今日は、文章の、「始め・中・終わり」をそれぞれ分けて考えました。中を考えるときには、具体的な例や考えたことをいくつか入れると分かりやすくなるので、友達と相談したり先生に聞いたりして書き上げていきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31