11月1日(水)

画像1 画像1
黒ごまきなこ揚げパン, 牛乳, 小松菜のサラダ, 手作り肉団子スープ

11/1(水) 5年生校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼が済んだら、ヤギさんと遊んだり、アスレチックで遊んだり。

11/1(水) 5年生校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
お楽しみのお弁当です!

11/1(水) 5年生校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
工場内の見学です。

10/31(火)の授業から

1年生の算数「たしざん」の学習では、10より大きいたし算について学習していました。
4年生道徳「ふるさとを守った大イチョウ」の学習では、地域のよさについて考えていました。
5年生の理科では教育実習生が「流れる水のはたらき」の授業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31(火) 音楽集会

 今朝の音楽集会は、連合音楽祭に向けてのリハーサルを兼ねて、6年生に合唱を披露してもらいました。「Change!」「COSMOS」の2曲を美しいハーモニーで歌ってくれました。6年生の保護者の方にもたくさん参観していただき、緊張感を持って歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(火)

画像1 画像1
チキンライス, 牛乳, チーズサラダ, かぼちゃのスープ

10/30(月)の授業から

1年生の図工では「花がさおんど」の絵の色塗りをしていました。
4年生の理科「とじこめられた空気と水」の学習では、実験の手順を考えていました。
6年生の社会「江戸幕府の政治と安定」では、幕藩体制について調べたり考えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(月)

画像1 画像1
ごはん, 牛乳, さばの箕輪城みそ煮, みさとの梅かおるサラダ,むらくも汁

10/27(金)落ち葉を掃いて給食食べてみ隊

 ボランティア活動の第5弾として、「落ち葉を掃いて給食を食べてみ隊」のみなさんに落ち葉掃きのお手伝いをしていただきました。日曜日の箕輪城祭りを控え、校庭や参道がきれいになりました。ありがとうございました。
引き続きの給食の試食会もとても好評でした。まだまだ落ち葉が落ちてくるので、次回のご協力もお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(金) 4年生校外学習6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
協力してがんばっています。

10/27(金) 4年生校外学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
がんばっています。

10/27(金) 4年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループ活動が始まりました。タブレットを活用してがんばっています。

10/27(金) 4年生校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、富岡製糸場です。

10月27日(金)

画像1 画像1
ハニーさつまいも蒸しパン, 牛乳, ペンネのトマト煮, キャベツスープ

10/27(金) 4年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もみじ平公園でお弁当です。

10/27(金) 4年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まず、少年科学館のプラネタリウムです。

10/26(木)の授業から

2年生の算数ではかけ算の学習をしていました。
3年生の社会科では、消防署の方が質問に答えてくれたことを、タブレットで確認をしていました。
5年生の国語では、意見文をタブレットで入力していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木)

画像1 画像1
きのこストロガノフ, 牛乳, セサミビーンズ

10/25(水) 3年生消防署見学

社会科の学習の一環として、学校の近くの高崎北消防署箕郷分署に見学に行ってきました。署内や消防車、救急車について詳しく説明していただき、とても勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 新6年生新学期準備