| ホタル祭り        ホタル祭り2            ホタル祭り            6/23(金) 6年生情報モラル講習会
 高崎北署の方を講師として、ネットを使う上で注意することなどを具体的な事例を通して学びました。ぜひ、被害者にも加害者にもならないように、今日の学びを生かしてほしいと思います。             6/23(金)の授業から
1年生の図工「ちょきちょきかざり」では、ハサミの使い方を確認しながら飾りを作っていました。 5年生の社会「米作りのさかんな地域」の学習では、生産量の多い県を調べて発表していました。 6年生の理科では、ヨウ素液を使ってじゃがいもの葉のでんぷんの様子を調べていました。             6/23(金) 3年生梅づけ体験
 昨日もいだ梅を、箕郷町生活研究グループの方のご指導をいただき、梅干しにするために漬ける作業をしました。クラスごとに計3樽漬けました。             6月23日(金)    6/23(金) 体育集会
 今日の体育集会もラジオ体操の練習をしました。             6/22(木)の授業から
 2年生の音楽の学習では、「かえるのがっしょう」を鍵盤ハーモニカで練習していました。 3年生の理科のは、植物のつくりについて、学習帳でまとめていました。 4年生の図工「立ち上がれ!ねんど」では、高さのある造形物を粘土で作っていました。             6/22(木) 3年生梅選果見学
 梅もぎの後、その梅の選果の様子も見学させていただきました。小さいものから選別され、子どもたちは歓声をあげながら見学していました。             6/22(木) 3年生梅もぎ体験
 3年生の総合的な学習の一環で、地域の梅農家さんの梅林で梅もぎ体験をしてきました。雨の中でしたが、一人25個ずつ選びながらもいでいました。             6月22日(木)    6/21(水)の授業から
2年生の外国語活動では、色や形の英語についてゲームをしながら練習をしていました。 3年生の図工では、「わたしの6月の絵」を描いていました。 6年生の図工では、電動糸のこぎりも使いながらテープカッターづくりをしていました。             6月21日(水)    6/20(火) 開校記念行事3
 全てのショーが終わった後、児童から花束の贈呈があり、児童の代表のあいさつやアンコールのマジックも披露してくれました。 学校運営協議会の方々や保護者の参観もいただき、とても楽しい会となりました。             6/20(火) 開校記念行事2
 〇×クイズは、箕輪小の歴史に関するクイズで大盛り上がりでした。 給水タイムの後、プロマジシャンの中島弘幸様のマジックショーです。男子児童にもお手伝いしてもらいました。これもまた大盛り上がりででした。 途中、大道芸人のヒヨコ様によるショーを挟み、とてもヒヤヒヤしつつも会場が一体感に包まれました。             6/20(火) 開校記念行事1
 6/20の開校記念日に合わせ、開校150周年記念行事を行いました。児童会による会場準備や司会進行による手作り感のある行事となりました。 オープニングでは大きなくす玉を割り、みんなで校歌を歌いました。 その後、実行委員さん、校長のあいさつのあと、児童会による〇×クイズをしました。             6月20日(火)
ごはん, 150周年お祝い味付けのり, 牛乳, 鶏の唐揚げ, みさとの梅かおるサラダ,地元のおいしさたっぷりみそ汁, 150周年お祝いデザート         6月19日(月)    6/16(金)の授業から
3年生では、特別授業で初任研の拠点校指導員の松本先生に「飛ぶ種の模型づくり」をしていただきました。 4年生は今年初めての水泳の授業でした。バタ足の練習など、基本のおさらいをしていました。 6年生の算数では、分数のわり算について学習していました。             | 
 | |||||