| 6月16日(金)    6/16(金) 初任者研修学校訪問
本校の初任者について、市育センターから所長さんや担当の指導主事に来校いただき、指導していただきました。算数の授業も参観していただきましたが、子どもたちも頑張っていました。             6/15(木)の授業から
3年生の算数「長いものの長さのはかり方と表し方」では、実際に廊下の長さを測って考えていました。 5年生の理科では、メダカの卵を顕微鏡で観察していました。 6年生の英語では、群馬県の文化財をタブレットで調べ、英語で発表する準備をしていました。             6月15日(木)    6/14(水)の授業より
4年生の理科「電流のはたらき」では、モーターカーづくりをしていました。 5年生の家庭科では、今日も3名のボランティアさんのお世話になり、玉結び・玉留めの練習をしていました。 6年生の社会では、弥生時代について学習していました。             6月14日(水)    6/13(火)の授業から
2年生の算数「100より大きい数」の学習では、クリップなどを実際のモノを数えてながら、数の構成について考えていました。 5年生の家庭科では、今日もボランティアさんにお世話になりながら、玉留めや玉結びの練習をしていました。 6年生の体育は、水泳をしていました。今年度全校初の水泳の授業です。             6月13日(火)    6/12(月) 引き渡し訓練
 本日の引き渡し訓練では、大変お世話になりました。徒歩で来校してくださる方も多く、周辺道路が混雑しなかったのは幸いでした。いろいろとご協力ありがとうございました。今日の反省点を生かし、改善を図っていきたいと思います。(最初の20分に集中してしまったようです)         6/12(月)の授業から
1年生の算数では、教科書の絵を見て、たし算の問題づくりをしていました。 3年生の算数では、「長さ」についての学習をしていました。 5年生の家庭科では、「裁縫教えてみ隊」のボランティアさんにお手伝いいただきながら、玉止め等の練習をしていました。             六年生修学旅行2日目6            6月9日(金)    六年生修学旅行2日目5        六年生修学旅行2日目4    六年生修学旅行2日目3        六年生修学旅行2日目2            6/9(金)六年生修学旅行2日目1    六年生修学旅行1日め13        六年生修学旅行1日め12        六年生修学旅行1日め11            | 
 | |||||