2/13(火) たてわり活動

今朝の朝行事は、久しぶりにたてわり活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(火)

画像1 画像1
ごはん, 牛乳, さばの塩焼き, ごま和え, せんべい汁

2/9(金)の授業から

2年生の音楽では、「こぐまの2月」を鍵盤ハーモニカで練習していました。
3年生の外国語活動では、「What's this?」の表現を使ってクイズを出し合っていました。
5年生の図工では、集中して版画を彫っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金)

画像1 画像1
コッペパン, 牛乳, しょうゆラーメン, フルーツポンチ

2/8(木)の授業から

2年生の国語では、作文の書き方について学習していました。
5年生の社会では、災害への取組について考えていました。
6年生の英語では、6年生の思い出につて班ごとに英語で発表をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)

画像1 画像1
麦ご飯, 牛乳, チキンカレー, チーズサラダ

2/7(水) ゆうあい作品展見学2

 今日は高学年の子たちが見学に行きました。乗り物体験、買い物体験をして、自分たちの作品の前で記念撮影をするなどしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水)

画像1 画像1
クリームサンド, 牛乳, わかめサラダ, ワンタンスープ, 果物(いちご)
※150周年のおいしい いちご です!

2/6(火) 雪景色

 昨日からの降雪に伴い、早帰りや登校時間の変更等、様々な対応ではお世話になりました。しばらく、足元が悪い状態が続くかと思いますが、引き続きご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火)

画像1 画像1
じゃこチャーハン, 牛乳, スパイシーポテト, えび団子スープ

2/5(月) 市教委年度末訪問

 市教委の学校訪問があり、授業の様子を参観したり、学校経営等についての指導がありました。学びに向かう姿勢が多くの授業で見られ、いろいろな点でほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(月)

画像1 画像1
わかめご飯, 牛乳, 筑前煮, なめこ汁

2/2(金) ゆうあい作品展見学

シティーギャラリーで開催されている作品展の見学に行ってきました。公共交通機関の利用体験やOPAでの買い物体験も併せて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金)

画像1 画像1
ココア揚げパン, 牛乳, 春雨サラダ, 手作り肉団子スープ

2/1(木)の授業から

1年生の音楽では、鍵盤ハーモニカの指づかいについて練習をしていました。
4年生の総合的な学習では、耳の不自由な人のことについて、疑似体験をしながら学んでいました。
5年生の総合的な学習では、お米につて調べたことを発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木)

画像1 画像1
ごはん, 牛乳, いわしのカリカリフライ, 五目豆,けんちん汁

1/31(水)の授業から

4年生の外国語活動では、道案内の英語について練習をしていました。
4年生の音楽では、6年生を送る会に向けて、合奏の練習をしていました。
6年生の理科では、リトマス紙を使って水溶液の性質について調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(火)の授業から

2年生の図工「わくわくお話しゲーム」の学習では、工夫しながら作品を作っていました。
5年生の理科「電流がうみ出す力」の学習では、電磁石の実験をしていました。
6年生の英語では、過去形の表現を使って、修学旅行についての発表の制作物を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(火)

画像1 画像1
ごはん, 牛乳, 鶏肉の梅風味唐揚げ, ポテトサラダ,なめこ汁

1/29(月)の授業から

1年生の外国語活動では、動物の名前を英語で練習したり、絵本を楽しんだりしていました。
2年生の算数では、長いものの長さの単位について考えていました。
5年生の算数では、棒グラフと円グラフから読み取れることについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 新6年生新学期準備