11/24(金) 3年生校外学習6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歴史探検のコーナーでは、群馬の歴史を巡りました。

11/24(金) 3年生校外学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかなか使い方がわかりません。

11/24(金) 3年生校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔の道具コーナーでいろいろ体験しました。

11/24(金) 3年生校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見え方の体験もしました。

11/24(金) 3年生校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班ごとに活動が始まりました。くらしと明かりのコーナーでは、昔の明かりの道具の変遷を学習しました。

11/24(金) 3年生校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
群馬の森の歴史博物館に着きました。

11月22日(水)

画像1 画像1
ツイストロール, 牛乳, ちゃんぽん麺, さつまいものコロコロサラダ,果物(バナナ)

11/21(火) 3年生交通安全教室3

そして、4 交差点を通過するときは「右、左」確認して、5 見通しの悪いところは、一度止まって、見えるところまでそろりと出る でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21(火) 3年生交通安全教室2

昨日に引き続き、残り2組が「命」を守る学習に行ってきました。1 ヘルメットの仕方、
2 止まったら右足を上げて待つ 3 出る時は、「右、左、右、後ろ」でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火)

画像1 画像1
ご飯, 牛乳, さばの西京焼き, ごま和え, はなふのすまし汁

11/20(月)の授業から

4年生の理科「どじこめられた空気と水」の学習では、試験管を温めると中の空気はどうなるか観察をしていました。やるベンチャーの中学生も学習のサポートをしていました。
5年生の音楽では、音楽集会の発表に向け、パート練習をしていました。
6年生の理科ではてこの実験のまとめをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20(月) 3年生交通安全教室1

和田橋近くの交通公園で、交通安全教室を行いました。自転車の安全な乗り方や内輪差についても学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(月)

画像1 画像1
麦ご飯, 牛乳, ししゃもフリッター, 和風サラダ,ごま汁

11/17(金)の授業から

3年生の社会「火事からくらしを守る」の学習では、身近な防火設備・施設について調べていました。
5年生の総合では、6年生が修学旅行について新聞にまとめことを、5年生に伝える発表会を行っていました。
6年生の保健では、教育実習生が授業を行っていました。飲酒の害について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金)

画像1 画像1
ゆめロール, 牛乳, おっきりこみ, カレーきんぴら

11/16(木) 教育実習生研究授業

5年生の理科と6年生の道徳で研究授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/16(木) 中学年時間走記録会

今日は、1,2時間目に中学年の時間走記録会を行いました。4分間でどれだけ走れるか、一生懸命頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木)

画像1 画像1
麦ご飯, 牛乳, なす入り麻婆豆腐, 中華風卵スープ

11/15(水) 高学年時間走記録会

学習参観に引き続き、3,4時間目に高学年の時間走記録会を行いました。今年から高学年は6分間に校庭を何周回れるか、個人の頑張りを見取る方法に変更しました。ず〜と声援が聞こえるので、みんな頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水)

画像1 画像1
ゆめロール, 牛乳, ポークビーンズ, ブロッコリーのサラダ,ぐんまの梅ゼリー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 新6年生新学期準備