4/28(金)懇談会

 学習参観後、懇談会を行いました。お子さんの席に座っていただいたり、丸くなったりと様々な形態でしたが、とてもたくさんの保護者の方に参加していただき、ありがとうございました。お話ししたことを参考にしていただいて、学校と家庭とがお子さんの健やかな成長のために協力し合っていけたらと思います。
 連休明けから教育相談でもお世話になりますが、何かありましたらいつでもご相談ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28(金)学習参観2

 児童数が多いクラスは、保護者も全員教室内に入れないで、廊下からの参観となってしまい申し訳ございませんでした。とてもたくさんの保護者の方に参観していただいて、子どもたちもいつもと違うようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28(金)学習参観1

 今年度最初の学習参観を行いました。昨年度までコロナ禍のため、中止をしたり人数制限をしたりでしたが、今回は制限を設けず、従来通りの実施といたしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(金)

画像1 画像1
きつねうどん, 牛乳, 大学いも, みさとのブルーベリージャムヨーグルト

4/27(木)の授業から

 4年生の社会では、群馬県の地形について、白地図の作業をしながら学習していました。
 4年生の国語「白いぼうし」では、物語文のまとめをしていました。
 5年生の算数では、凸凹のある図形の体積の求め方について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(木)

画像1 画像1
麦ご飯, 牛乳, ハヤシライス, チップスサラダ

4/26(水)の授業から

 2年生の外国語活動では、カードを使って気分を表す英単語について学習していました。
 3年生の書写では、筆遣いについて学習していました。
 5年生の理科では、天気の変化の様子について表にまとめて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(水)体育集会

 今年度初めての体育集会がありました。天候が心配だったので体育館で全校揃って行いました。「気をつけ」や「前ならえ」など、体育委員さんがお手本を見せながら練習しました。とても上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(水)

画像1 画像1
コッペパン, いちごジャム, 牛乳, ローストチキン, チーズじゃこサラダ, 米粉のコーンスープ

4/25(火)の授業から

 1年生の算数では算数セットのブロックを使いながら、かずの学習をしていました。
 2年生の外国語活動では、ALTのフランチェスカ先生と英語で自分の気分の様子を表す表現の学習をしていました。
 6年生の国語「あの坂をのぼれば」の学習では、隣同士で自分の考えを発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4 月25日(火)

画像1 画像1
山菜おこわ, 牛乳, がんもどきの含め煮, かきたま汁, 果物(オレンジ)

4/25(火)児童集会〜委員会紹介〜

 朝行事の時間に、体育館で委員会紹介がありました。各委員会の委員長さんが活動内容やお願いを発表しました。委員会のメンバーも元気よく返事してその場に立ち、やる気を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/24(月)の授業から

 2年生の算数では、たし算の筆算の仕方について学習していました。
 4年生の書写では、筆遣いについて確認して練習をしていました。
 5年生の算数では、小さな立方体を積み重ねながら、グループで直方体や立方体の構成について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月)

画像1 画像1
麦ごはん, 牛乳, じゃがいものそぼろ煮, 豚汁, ワインゼリー

4 月21日(金)

画像1 画像1
ココア揚げパン, 牛乳, チキン和え, 肉入りワンタンスープ

4/21(金)1年生を迎える会2

 代表委員会の代表が歓迎の言葉を述べた後、2年生の代表が自分たちが育てたアサガオの種を1年生にプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/21(金)1年生を迎える会1

 朝行事の時間に、全校で体育館に集まって1年生を迎える会を行いました。1年生は6年生と手をつないで入場し、歓迎のくす玉を割りました。
 その後、歓迎の校歌を2〜6年生が1年生にプレゼントしました。6月の音楽集会では、1年生からお返しの校歌を歌ってもらう予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21(金)の授業から

 2年生の音楽「みんなとつながろう」の学習では、「ロンドン橋」の音楽に合わせてみんなで楽しんでいました。
 4年生の総合的な学習では、ホタル祭りに向け、絵を描いていました。
 5年生の国語「いつか、大切なところ」の学習では、場面ごとの読み取りをしていました。音読の際には、両手で教科書を持つことも確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20(木)の授業から

 1年生の国語ではひらがなの「し」の学習をしていました。「し」で始まる言葉を見つけたり、書き方を練習したりしていました。
 2年生や5年生の図工では、自画像を描いていました。学習参観までに仕上げて教室に掲示できるといいですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)

画像1 画像1
4月19日(水)
コッペパン, 牛乳, 鶏肉と大豆のトマト煮, アーモンドサラダ, 果物(いちご)
※果物は、開校150周年ということでいちご(1いち 5ご)となりました
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 新6年生新学期準備