7/30(日) 夏休み10日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は箕郷ふるさと祭りが、校区のふれあい公園を中心に行われています。暑い中ですが、様々なイベントが行われています。夜は花火大会があります。

7/27(木) 夏休み7日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は市の水泳大会が浜川プールで開催されました。本校からは選手7名が参加し、ベストが出るよう頑張りました。

7/26(水) 夏休み6日目2

 夏休みの図書開館日の第1日目です。低学年のこの利用が多かったです。27・28日も開館しますから、夏休み前に借りた本が読めたら、次の本を借りに来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26(水) 夏休み6日目

 今日は、職員総出で、ふだんできない倉庫や資料室の整理整とんを行いました。(みのわ小すっきりし隊)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/24(月) 夏休み4日目

 27(木)の市水泳大会に向け、選手たちが毎朝特練を行っています。今年は7名の選手が出場します。自己ベスト目指してがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21(金)夏休み第1日目

 夏休みに入った途端、少ししのぎやすい気候になりましたが、順調に滑り出したでしょうか。世間ではまだ誤解がありますが、学校の先生も休みになったわけでなく、出勤してふだんできない仕事をしています。(午後1時半の職員室の風景)
画像1 画像1

7/20(木) 1学期終業式・退任式

 1学期の終業式を、全校体育館に集まって行いました。夏休みの過ごし方の合言葉は「みのわ」です。健康・安全に気を付けて、有意義な夏休みを過ごして欲しいと思います。
 終業式に続いて佐野先生の退任式を行いました。みんなで「にじ」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19(水)の授業から

 各クラスでは1学期のまとめの学習や夏休みに向けての話、大掃除やお楽しみ会など行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(水)

画像1 画像1
しょうゆラーメン, 牛乳, 焼きぎょうざ,じゃがいもといんげんのごま和え, 冷凍みかん

7月18日(火)

画像1 画像1
麦ご飯, 牛乳, 夏野菜カレー, ツナサラダ

7/18(火)の授業から

 3年生の国語「きせつの言葉」の学習では、有名な俳句の季語を確認し、リズムよく音読をしていました。
 4年生の算数では、そろばんの使い方について確認し、簡単な計算をしていました。
 6年生の英語では、ゲームを通して、1学期に習った英語表現について復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14(金)の授業から

 3年生の音楽ではリコーダーの練習をしていました。
 4年生の理科では、星座早見盤を使って夏の星座を探していました。
 5年生の体育は水泳の授業でした。水中に潜る練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金)

画像1 画像1
コッペパン, りんごジャム, 牛乳, 金時豆のチリコンカン,コールスローサラダ

7月13日(木)

画像1 画像1
わかめご飯, 牛乳, ゴーヤチャンプルー, 中華スープ

7/12(水)の授業から

 1年生は音楽室で鍵盤ハーモニカの講習会をしていました。1〜5番の指を覚えて、きれいな音を出していました。
 4年生の理科「暑くなると」では、植物の成長の様子にノートにまとめていました。
 5年生の体育は着衣泳でした。「浮いて待て」を体感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水) 読み聞かせ

 つみきの会の方による1,6年生への読み聞かせがありました。みんな集中して聞いていました。夏休み中、ご家庭でもぜひ読み聞かせをしてみていただけたらと思います。つみきの会の会員も募集しております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水)

画像1 画像1
丸パン, 牛乳, 白身魚のフライ, 枝豆サラダ, 卵スープ

7/11(火)の授業から

 1年生の体育は着衣泳でした。体育着を来たまま大プールに入り、慌てずに浮くことを学んでいました。
 3年生の理科「風やゴムで動かそう」では、組み立てた自動車に風を送り、どれだけ走るか実験をしていました。
 6年生の英語では小文字の小テストを行っていました。テスト三昧もそろそろ終わりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火)

画像1 画像1
ご飯, 牛乳, 煮込みハンバーグ, カレーきんぴら,もやしとえのきたけのみそ汁

7/11(火) 環境集会

 今朝の朝行事は、今週の「ピカピカ週間」に合わせて、環境美化委員会による「掃除の仕方」の動画視聴でした。各クラスで、ほうきの使い方やぞうきんのかけ方、廊下や階段の掃除の仕方などの動画を視聴しました。1学期お世話になった校舎がピカピカになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 新6年生新学期準備