11/30(木)の授業から

5年生の理科「物のとけ方」ではミョウバンなどをとかす実験をしていました。
5年生の保健「けがの防止」では、防犯についても考えていました。
6年生の家庭ではミシンを使ってナップサックを制作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木)

画像1 画像1
麦ご飯, 牛乳, 八宝菜, 生揚げの中華スープ

11/29(水)の授業から

2年生の学活では、歯垢染め出しテストを行っていました。
3年生の国語では、担任の面白いエピソードを聞いていました。
6年生の理科では、電気のある生活について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29(水) 読み聞かせ

今朝は、つみきの会の方が3,4年生に、6年生がそれ以外の学年に読み聞かせをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水)

画像1 画像1
ピタパン, 牛乳, スラッピージョー, チーズポテト,きのこと野菜のスープ, 果物(オレンジ)

11/28(火) 人権教室

 人権擁護委員さんによる人権教室を開催しました。詳しくは学校だよりをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火)

画像1 画像1
ご飯, 牛乳, すき焼き煮, かきたま汁, 果物(みかん)

11/27(月)の授業から

2年生の算数では、かけ算の応用問題に挑戦していました。
5年生の家庭科では、調理実習に向けて確認をしていました。
6年生の国語「音を表す部分」では、漢字の構成について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(月)

画像1 画像1
ごまごはん, 牛乳, 鮭の塩焼き, 野菜のみそ炒め, どさんこ汁

11/24(金) 3年生校外学習8

画像1 画像1
午後はガトーフェスタハラダ見学です。

11/24(金) 3年生校外学習7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やっとお楽しみのお弁当です。暖かいですが、風が強くて大変です。

11月24日(金)

画像1 画像1
こめっこぱん, 牛乳, スパニッシュオムレツ, コーンサラダ,コンソメジュリエンヌスープ

11/24(金) 3年生校外学習6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歴史探検のコーナーでは、群馬の歴史を巡りました。

11/24(金) 3年生校外学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかなか使い方がわかりません。

11/24(金) 3年生校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔の道具コーナーでいろいろ体験しました。

11/24(金) 3年生校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見え方の体験もしました。

11/24(金) 3年生校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班ごとに活動が始まりました。くらしと明かりのコーナーでは、昔の明かりの道具の変遷を学習しました。

11/24(金) 3年生校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
群馬の森の歴史博物館に着きました。

11月22日(水)

画像1 画像1
ツイストロール, 牛乳, ちゃんぽん麺, さつまいものコロコロサラダ,果物(バナナ)

11/21(火) 3年生交通安全教室3

そして、4 交差点を通過するときは「右、左」確認して、5 見通しの悪いところは、一度止まって、見えるところまでそろりと出る でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 新6年生新学期準備