ようこそ金古南小学校へ!

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時、3年生は「卒業を祝う会」のリハーサルを体育館で行いました。実際の流れに沿って、班ごとに言葉や動き、位置の最終確認をしました。明日の本番が楽しみです。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、2年生は「卒業を祝う会」のリハーサルを体育館で行いました。見学場所からの移動から戻るまでの全ての流れを実際にやりながら確認しました。声の出し方や姿勢の確認もしました。明日の本番が楽しみです。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、6年生は「卒業を祝う会」のリハーサルを体育館で行いました。明日は、小学校での最後の「卒業を祝う会」です。主役として、どんな姿を後輩たちに見せてくれるのか楽しみです。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、あさがお2組の教室では算数「面積のはかり方と表し方」のテスト直しをしました。2校時、ひまわり2組とあさがお1組の教室では、算数の学習をしました。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1年生は「卒業を祝う会」のリハーサルを体育館で行いました。見学場所からの移動から戻るまでの全ての流れを実際にやりながら確認しました。明日の本番が楽しみです。

なかよしタイム(今年度最終)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝の活動は、「なかよしタイム」でした。今回が今年度最後のなかよしタイムだったので、全ての班が教室で活動しました。なんでもバスケット、ハンカチ落とし、椅子取りゲーム、リーダー探し、宝探しなどをして楽しみました。

2月28日の給食の様子(ゆうあい学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、群馬南中給食委員会コラボ献立でした。メニューは、ごはん、さばのスタミナ焼き、切り干し大根の煮物、親子汁、牛乳でした。さばのスタミナ焼きは、身も骨もやわらかく、油ものっていておいしかったです。ごちそうさまでした。ゆうあい学級の給食の様子です。放送を聞きながら、静かに食べています。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、1組は体育「なわとび パスれんしゅう」でした。前半は、縄跳びの技の練習をしました。4校時、2組は生活科「明日へジャンプ」でした。1年間を振り返って、頑張ったことをワークシートに書きました。3組は図工「パタパタストロー」でした。最初に、動きと作品の内容と材料の確認をしました。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、あさがお1組の教室では漢字プリントと100マス計算をしました。あさがお2組の教室では、国語「ウミガメの命をつなぐ」の学習をしました。4校時、ひまわり1組の教室では、紙芝居を聞きました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、「卒業を祝う会」の飾り付けを行いました。4年生は協力して作業を行っていました。ありがとうございました。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、3組は国語「お手がみ」でした。初めて読んだ感想を書きました。3校時、1組は図工「かみざらころころ」でした。転がる形を見つけて、作品作りをしました。2組は外国語活動でした。ゲームを楽しみながら、家族を表す英語に親しみました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、3組は社会「わたしたちの生活と森林」でした。日本の森林の特徴を学習しました。3校時、1組は理科「ふりこのきまり」でした。振り子の1往復する時間を変えるにはどうすればいいのか実験をしながら考えました。2組は音楽「思いを表現に生かそう」でした。「大切なもの」をソプラノとアルトに分かれて歌いました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時、2組は図書の時間でした。静かに読書をして、心を落ち着かせながら心の世界を広げました。図書室の本を借りられるのは今週までです。来週からは返却になりますので、今週中にたくさん本を借りて、たくさん本を読んでください。2校時、1組は音楽「音の重なりを感じて合わせよう」でした。「歌おう 声高く」を歌いました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、「卒業を祝う会」の練習でした。きれいな歌声を体育館に響かせていました。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時、あさがお2組の教室は図工でした。版画で作成した作品を撮影してタブレットに取り込み、色を塗りました。ひまわり2組の教室では、4校時はタブレットを使って学習をしました。6校時は、「卒業を祝う会」の練習をしました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5校時、2組は理科「じしゃくにつけよう」でした。磁石に付けた鉄は磁石になるのか実験をして調べました。6校時、1組は「卒業を祝う会」の練習でした。班ごとに発表をして、出来具合の確認をしました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時、2組は体育「ベースボール」でした。ティーボールでゲームを楽しみながら、ボールを打ったり取ったり投げたりする運動をしました。6校時、1組は道徳「桜守の話」でした。社会や公共のために自分にできることは何かを考えました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時、1組は体育「ベースボール」でした。ティーボールでゲームを楽しみました。2組は書写でした。毛筆で自分の好きな言葉を書きました。3組は、英語でした。英語を使って、有名人やキャラクターの特徴を聞いたり、言ったりしました。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、2組は算数「たしざんとひきざん」でした。図を使って、友達と相談しながら何算になるのかを考えました。3組は、外国語活動でした。ゲームを楽しみながら家族を表す英単語に親しみました。5校時、1組は国語「おてがみ」でした。手紙を書いた後に、漢字のプリントをしました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、1組は生活科「明日へジャンプ」でした。園の頃のことを写真を張りながらプリントにまとめました。4校時、3組は音楽「みんなで合わせて楽しもう」でした。3つの楽器と歌を合わせました。5校時、2組は道徳「ぼく」でした。最後に自分のいいところや好きなところを振り返り、発表しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

各種お知らせ