ようこそ金古南小学校へ!

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時、体育館で「卒業を祝う会」の練習をしました。全体で、動きと流れの確認をしました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4校時、1組は理科「電流が生み出す力」でした。コイルの巻き数と引きつける力の関係を調べました。4校時、2組は算数「帯グラフ・円グラフ」でした。班に分かれて、帯グラフと円グラフから分かる5つの人気メニューを班ごとに考えました。5校時、3組は道徳「心のレシーブ」でした。男女が協力するために大切なことを考えました。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、2組は外国語活動でした。英語の紙芝居を聞いて、英語に親しみました。4校時、1組は道徳「みんなのボール」でした。みんなで使う物を使うときの約束や使い方について考えました。3組も道徳「えんぎだるま」でした。高崎は「だるま」の産地であることや作り方を学んだ後に、自分の「だるま」や思いを書きました。

1月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニューは、ごはん、大豆入りとりそぼろ、キャベツの昆布和え、こしね汁、牛乳でした。こしね汁は、「こんにゃく」「しいたけ」「ねぎ」だけでなく、たくさんの具材がたっぷり入っていて、おいしかったです。ごちそうさまでした。3年生の給食の様子です。静かに、しっかり食べました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は外国語活動でした。動物を表す英語に親しみました。3校時、3組は体育「なわとび」でした。校庭で長縄や短縄をしました。4校時、2組は生活科「明日へジャンプ」でした。取材カードをもとに、生まれたときのことを書きました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2校時、1組は学活「ほめことばの実」でした。クラスの良いところを発表して確認しました。2組は「6年生を祝う会」の準備をしました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、2組は体育「バスケットボール」でした。3対3で試合をして、動きの確認をしました。2校時、1組は音楽「日本や世界の音楽に親しもう」でした。後半、「バクパイプ」の演奏をDVD鑑賞しました。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、あさがお2組の教室では、国語の教科書のマル読みをしました。2校時、4・5年生が国語の時間に考えた「王様ドッジボール」を体育館で行いました。

SWS長縄特練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Aリームは2月12日の県大会に向けて、Bチームは記録と技術の向上を目指して、始業前に長縄の練習に取り組んでいます。上のレベルを目指して、本気・全力で頑張れ金古南小学生!

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6校時、2組は家庭科「こんだてを工夫して」でした。調理実習で、「ジャーマンポテト」と「ツナポテトハンバーグ」を作りました。

2年生の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の給食の様子です。長崎県の料理を、しっかり食べました。

1月30日の給食

画像1 画像1
24日〜30日は、全国学校給食週間です。最終日の本日は「長崎県」の献立でした。メニューは、パック中華麺、しゅうまい、青菜の中華和え、ちゃんぽんスープ、牛乳でした。ちゃんぽんは、スープの中に豊富な種類の具材がたくさん入っていて、おいしかったです。ごちそうさまでした。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時、2組は音楽「5つの音でせんりつをつくってみよう」でした。「ミ」「ソ」「ラ」「ド」「レ」を使って旋律作りをしました。5・6校時、1組は図工「ほって すって 見つけて」でした。彫刻刀の使い方を学習してから彫り始めました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目、1組は社会「新しい日本、平和な日本へ」でした。産業の発展によって人々の生活がどう変化したかを学習しました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時、1組は学活「ほめことばの み」でした。クラスの良いところを発表して確認しました。3組は音楽「はやさやいどうに気をつけてえんそうしよう」でした。「小ぎつね」の演奏の様子を動画で撮影しました。5校時、2組は道徳「かむかむメニュー」でした。よくかんで食べることの大切さを学習しました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、2組は体育「サッカー」でした。先生の指示に従ってボールをコントロールする練習をしました。5校時、1組は外国語活動でした。英語を使ってクイズを出し合いました。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、ひまわり2組の教室では家庭科の学習をしました。4校時、あさがお2組の教室では社会の学習をしました。ひまわり1組の教室では、最後にボーリングをしながら算数の学習をしました。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、3組は国語「学校のことをつたえあおう」でした。誰にインタビューするのかを決めました。4校時、2組は算数「おおきいかず」でした。言葉を式に表して答えを求めました。5校時、1組は音楽でした。「卒業を祝う会」の練習をしました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は国語「提案文を書こう」でした。友達の提案文を読んで、感想を伝え合いました。2組は家庭科「生活を支えるお金と物」でした。買い物をするときの工夫を学習しました。3組は理科「電流を生み出す力」でした。もっと強力な電磁石にする方法を考えました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、2組は算数「長い長さをはかってあらわそう」でした。メートルの学習をしました。5校時、1組は漢字練習でした。スキルを使って新出漢字の練習をしました。3組は国語「かさこじぞう」でした。グループごとに劇の発表をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

各種お知らせ