3年生 学年懇談会

長く高学年を担任した経験のある学年主任から、今やるべきこと、3年生で身に付けなければならないことなどのお話がありました。
3年生は、学習内容、量が増え、進度もだいぶ速くなります。
また、学習の行動範囲も広がり、校外に出ていくことも多くなります。
担任の手が少し離れ、1人で、または、グループで考え、行動する機会が増えます。
10月には和田橋交通公園で自転車教室があります。
今年は各クラスから3名の保護者の方の協力をいただくことになりますのでよろしくお願します。
画像1 画像1

2年生 学年懇談会

学年委員さんの紹介がありました。
1年間よろしくお願いします。

新しい1年生が入学し、お兄さん、お姉さんになった2年生。
学校生活に自信と余裕が出できたからこそ、この時期を大切に過ごしてほしいです。
「挨拶・返事」「話を聞く」そして「1年生のお手本となるよう」頑張る姿をたくさん見せてください。

保護者の方には、様々な学習場面でご協力をいただくことがあります。
11月に計画されている生活科の町探検では子どもたちの引率等(各クラス8人程度)のご協力をお願いします。

画像1 画像1

1年生 学年懇談会

画像1 画像1
初めての授業参観、学年懇談会でした。
初めて尽くしで不安や心配がおありかと思います。
でも、子どもたちの学習する姿を見て、ホッとされた方もいらしたのではないでしょうか。
子どもたちだけでなく保護者の方の相談にも対応していきますので、気兼ねなく担任までお声がけください。

入学後、学校での生活や学習はややゆったり感がありました。
学習の量もスピードも徐々に増していきます。
子どもたちが学校で困らないよう、翌日の準備等一緒にしていただけるとありがたいです。

ひまわり 授業参観・学級懇談会

高崎市では、特別支援学級のことを「ゆうあい学級」と呼び、桜山小学校では「ひまわり学級」という名称がついています。
ひまわり学級に在籍する子どもたちが同じ学年のクラスで授業を受けることがあります。
そのクラスのことを「協力学級」と言います。
一人一人のニーズに合わせ、ひまわり学級で学習したり、協力学級で学習したりと学習スタイルが個々によって異なります。
子どもたちが「誰と」「どこで」「何を」学習し、生活力を身に付け、どのような姿になることが望ましいのか、個々の発達段階に合わせ、また、保護者の方の考えを尊重しつつ、これからも指導・支援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業参観

画像1 画像1
普段の学習の様子、子どもたちが取り組む様子を見ていただきました。

画像2 画像2

6年生 授業参観

画像1 画像1
保護者の方が教室の後方に入りきれないほど、たくさんの方が来校されました。
画像2 画像2

4年生 授業参観

国語【漢字の広場】
漢字がへんやつくりなどから構成されていることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
国語【漢字の広場】
漢字を見比べ、共通している部分を探しました。

5年生 授業参観

画像1 画像1
今年の林間学校は1泊で実施されます。
食事を作ったり、お風呂に入ったり、布団を敷いたり、荷物を片付けたり…と普段家庭でしていることを集団生活の中で友達と協力しながら取り組みます。
そんな内容にも触れながら授業を進めていきました。
画像2 画像2

5年生 授業参観

5年生は全クラス、家庭科【家族の生活再発見】の授業をしました。
6/28.29と7/3.4に予定されている榛名林間学校での活動(生活)と重ねて、家族の生活や仕事を振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業参観

画像1 画像1
1.2組は算数の授業をしました。
2ケタのたし算の筆算の仕方を学習しました。
画像2 画像2

2年生 授業参観

3〜5組は国語の授業でした。
広い公園で子どもたちが遊ぶ絵を見ながら質問を聞いて、絵から探したり、絵を見て同じような質問を作ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業参観

画像1 画像1
子どもたちも先生も緊張気味の3年生でした。

たくさんお保護者の方に来校していただくことができました。
ありがとうございました。
画像2 画像2

3年生 授業参観

3年生はどのクラスも「国語」の授業をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 初めての授業参観

画像1 画像1
いつも以上に頑張っていた1年生
お家の方に見てもらえて本当にうれしそうでした。
画像2 画像2

1年生 初めての授業参観

初めての授業参観は「国語」でした。
平仮名の「こ」
言葉集めや描き方の練習をしました。
みんなと一緒に声を合わせて音読もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

ヘチマの種をまきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

靴を置くシートを置きました。
各教室前には受付名簿があります。
付ける場所をよく確認して〇を付けてください。
また、学年懇談会用の資料やその他配付物等もございます。
おとり忘れのないようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金)

・たけのこご飯
・牛乳
・ごま和え
・春野菜にみそ汁

今日は春に穫れる春野菜がたくさん入っている給食です。
「たけのこご飯」には、今年穫れたばかりの新鮮な「たけのこ」が入っています。
「春野菜のみそ汁「」には、春野菜の玉ねぎ、じゃがいも、キャベツ、さやえんどうが入っています。

写真中(3の4)
写真下(3の3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の3 図書

オリエンテーションが終わったクラスから図書の本を借りることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表