〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

今日の給食 2/21(水)

画像1 画像1
【じゃこチャーハン・牛乳・だるまのひげスープ・サーターアンダーギー】
 今日は6年2組2班によるリクエスト献立です。卒業までにもう一度食べたいサーターアンダーギーを取り入れた献立です。サーターアンダーギーは、あまり食べる機会がなく、甘くておいしいのでリクエストしました。この献立の工夫した点は、ごはんと汁もので野菜やたんぱく質などの栄養をしっかりと取ることができるように、組み合わせを考え、栄養のバランスを整えたところです。サーターアンダーギーは、ベテランの給食技士さんたちもあまり作ったことのないメニューなので、給食室みんなでよりおいしく作れるように考え、一生懸命作りました。学校いっぱいに、おいしいの笑顔があふれますように。

今日の給食 2/20(火)

画像1 画像1
【黒パン・牛乳・スパゲティミートソース・キャベツとしめじのスープ・ゼリーポンチ】
 今月は大豆や大豆から作られる大豆製品をたくさん使って給食を作っています。大豆は、植物の中で唯一「肉」に匹敵するだけのたんぱく質を含んでいます。日本で食べられている大豆は、大部分を輸入に頼っていますが、給食では高崎産のものを使用しています。高崎産の大豆は甘味があり、風味も豊かです。大豆と群馬県産のぶた肉、その他たくさんの食材を大きな釜で炒めてから煮込んでいるので、給食でしか出せない味わいになります。栄養たっぷりのミートソースを麺に絡めて食べましょう。今日も愛情たっぷりの給食です。よくかんで、味わっていただきましょう。

今日の給食 2/19(月)

画像1 画像1
【ごはん・牛乳・にしんの塩焼き・大豆の磯煮・せんべい汁】
 今日の主菜は「にしん」という魚です。にしんは、あまりなじみのない魚かもしれませんが、おせち料理やお寿司などで食べられている「かずのこ」は、知っている人も多いのではないでしょうか?かずのこは、にしんの卵巣です。今日は、魚屋さんから「脂がのっていておいしいので、ぜひ給食に使ってください。」と、紹介があり、試食しておいしかったので、「にしん」が今日の給食に登場しました。小骨もありますが、やわらかいので、よく噛むと食べることができます。骨も一緒に食べることができるので、成長期のみなさんに必要な栄養の「カルシウム」をとることができますよ。
 最近、寒さのせいかカルシウムを多く含む牛乳が多く給食室に戻ってきます。体調によってどうしても牛乳が飲めない人以外は、ぜひ毎日飲んでほしいです。牛乳が飲めない場合は、今日のようなカルシウムを多く含む魚や色の濃い野菜など、カルシウムをほかの食べ物からとるように、心がけましょう。

今日の給食 2/16(金)

画像1 画像1
【麦ごはん・牛乳・マーボー豆腐・春雨サラダ・ぽんかん】
 今日は、豆製品の豆腐をたっぷりと使った中華料理の定番、マーボー豆腐です。本校のマーボー豆腐は、コチュジャンやテンメンジャンなどの中華調味料を使っているので、辛味がありますが、コクも出ておいしく食べられます。マーボー豆腐の野菜はすべて、給食技士さんが包丁を使って細かく切ってくれました。機械ではなく、包丁を使って切ることで、見た目がキレイに、食感や味もよく仕上がります。愛情をたっぷり込めて給食を作っています。果物は「ぽんかん」です。

【6年】家庭科「おいしい高崎発見!郷土料理を作ろう」 2/13(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師の方を招いて郷土料理「すいとん」作りに挑戦しました。だし作りは講師の方がしてくださり、薬味のねぎを切ることと、すいとんをこねて煮る工程を体験しました。子どもたちは、小麦粉をこねて思い思いの大きさや形のすいとんを鍋に入れていました。地元野菜も大変おいしくて、どちらのクラスも鍋がきれいになるまで食べていました。

今日の給食 2/15(木)

画像1 画像1
【ココアあげパン・牛乳・シーフードサラダ・ミネストローネスープ】
 今日は、1日遅れのバレンタインデー献立です。バレンタインにちなみ、ココアをまぶしたココア揚げパンをつくりました。ココアの香りとほろ苦さが砂糖と合わさり、甘くておいしいですね。チョコレートの原料のカカオは、とても暑い地域で栽培されています。大昔のメキシコあたりでは、15世紀までは貨幣として流通するほど貴重なものでした。王族や特別な階級の人しか口にすることはできず、「テオブロマカカオ(神様の食べもの)」と呼ばれていたそうです。サラダには、ハート形の「ハッピーにんじん」を入れました。探しながら、よくかんで味わっていただきましょう。おいしく楽しく、バレンタイン献立を食べてくださいね。

今日の給食 2/14(水)

画像1 画像1
【キムタクごはん・牛乳・じゃがいもと昆布の炒め物・かきたま汁・くだもの(スイートスプリング)】
 今日は6年1組1班と、6年2組2班によるリクエスト献立です。卒業までにもう一度食べたいキムタクごはんを取り入れた和食献立です。キムチの味とたくあんの食感がおいしいから、クセになる忘れられない味だったのでリクエストしました。この献立の工夫した点は、ビタミンがたくさん入るようにし、栄養のバランスが良くなるようにしました。また、彩りが良くなるように工夫しました。よくかんで、味わっていただきましょう。

学校運営協議会・給食運営委員会 2/9(金)

画像1 画像1
 第4回学校運営協議会及び給食運営委員会が行われました。学校運営協議会では学校評価から見た今年度の成果と課題、来年度の教育構想等についてご意見をいただくとともに、4校時の学習の様子を参観していただきました。
 続いて開かれた給食運営委員会では給食運営委員会役員の皆様に給食実施状況や衛生管理、食育・献立等について説明するとともに、本日の給食を試食していただきました。写真は給食運営委員会の様子です。委員の皆様からいただいたご意見を学校運営、給食運営それぞれに生かして参ります。大変お世話になりました。今後ともよろしくお願いします。

今日の給食 2/9(金)

画像1 画像1
 【麦ごはん・牛乳・さばのゆずみそ焼き・千草和え・ふるさと汁】
 今日の副菜は千草和えです。千草和えとは、いろいろな食材を混ぜて、和えたもののことです。今日は、群馬県産のほうれん草とたまご、もやし、にんじん、かまぼこを和えて作りました。冬のほうれん草は、甘みがあり、そして栄養もたっぷりです。炒り卵が入っているので、いろどりよく、そしてほうれん草の甘みとかまぼこのうまみを感じられます。
 主菜のサバは、脂がのっていておいしいですよ。今日は、ゆずが香るみそ焼きです。ごはんとの相性もいいので、おかずとごはんを一緒に、よくかんで味わっていただきましょう。

感嘆符 2月の生活目標(計画委員会)

長縄大会に向けて協力しクラスの絆を深めよう。

重要 令和5年度体力向上取組優良校及び体力優良証交付率優良校(県教委表彰) 2/8(木)

 本校の体力向上に関する取組が県教育委員会から表彰されました。一小っ子の運動量確保のための取組や新体力テストでA判定の児童が64名(全校の21.9%)という結果が評価されたものです。

【朝礼】「みんなちがってみんないい」 2/8(木)

 金子みすゞの詩「わたしと小鳥とすずと」を引用し、「誰もが、お互いの違いを認め合う」ことの大切さを話しました。人は、一人一人の顔が違うように、意見や考え方もそれぞれです。得意なこともあればそうでないこともあります。○○ができないからと言って、それが悪いわけではありません。まず、違いは違いとして認め、尊重し合うことが「いごこちのよいクラス」作りの出発点であり、「多様性の時代」とも言われている現代に生きる全ての人間に求められていることを話しました。

今日の給食 2/8(木)

画像1 画像1
 【ナン・牛乳・キーマカレー・れんこんとキャベツのサラダ】
 今日は給食の人気メニューのひとつ「ナンとキーマカレー」です。キーマとは、ひき肉のことをあらわす言葉です。一小のキーマカレーには、群馬県産の「豚肉」のひき肉と、畑の肉と呼ばれている「大豆」をみじん切りにしたものを炒めて作っています。そして、細かく切った野菜の中に、ひとつだけ大きな食材「じゃがいも」が入っています。これは、しっかりよくかんでもらえるように!という願いと、じゃがいもに含まれている栄養が加わることで、栄養満点のカレーになるからです。キレイに洗った手で、ナンにカレーをたっぷりつけながら、食べてくださいね。

【6年】租税教室 2/7(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 高崎間税会の方々を講師に迎え、租税教室が行われました。この租税教室は、次代を担う児童・生徒に税の意義や役割を正しく理解してもらうことをねらいとしています。

今日の給食 2/7(水)

画像1 画像1
 【わかめごはん・牛乳・かんとだき・セサミビーンズ・いよかん】
 今日は、この冬最後のかんとだき(おでん)です。七区の大根を始め、にんじん、さといも、こんにゃくなどたくさんの具材をコトコト煮込んで作りました。かつお節と昆布だしのうまみたっぷりで、あたたかさが心と体にしみわたります。副菜は、豆といも、ごまと不足しがちな食品をしっかりととることのできる和えものです。今日は、大豆とひよこ豆の2種類の豆を使っています。マヨネーズ味で食べやすいので、豆が苦手な人もまずは一口食べてみてくださいね。くだものは、今が旬の「いよかん」です。みずみずしくて甘みのある「いよかん」ですが、薄い皮が少し気になる人もいると思います。大きな柑橘類の食べ方を書いたメモをワゴンにのせたので、小房に分けて上手にむいて食べてくださいね。

今日の給食 2/6(火)

画像1 画像1
 【クリームサンド・やよいひめ・牛乳・ポトフ・大豆とツナのサラダ】
 今日は、卒業お祝い献立として、クリームサンドを作りました。群馬県のいちご「やよいひめ」が2つ付きます。白い生クリームに赤いいちごの、紅白の色でお祝いを表現しました。食べる前から、あまい香りが幸せな気持ちにしてくれますね。クリームサンドにトッピングしたり、いちごの香りを楽しみながらそのまま食べたり自分だけの食べ方で味わってくださいね。ポトフは、2時間コトコト煮込んでやわらかくしたお肉と、野菜のおいしさと栄養がぎゅっと詰まっています。今日も、よくかんで味わっていただきましょう。

読み聞かせ7 2/5(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の読み聞かせが行われました。ボランティアの皆様には読み聞かせによって一小っ子の心を耕していただき、ありがとうございました。令和6年度もよろしくお願いします。写真は偶数学年、偶数クラスの様子です。

算数パワーアップ教室【4年】 2/2(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生にとって今年度最後の算数パワーアップ教室が行われました。「継続は力なり」ボランティアの皆様にも大変お世話になりました。

今日の給食 2/2(金)

画像1 画像1
 【大豆入りこぎつねごはん・牛乳・ブロッコリーのおかか和え・いわしのつみれ汁】
 明日、2月3日は節分です。節分とは、季節の変わり目の日のことです。冬が終わり春の始まりとされる「立春」の前日の節分には、豆まきをする風習があります。豆まきには、悪いことや病気をもたらす鬼を追い払う意味があり、豆まきに使う福豆を自分の年齢の数だけ食べると、1年間健康に過ごせるとも言われています。給食では、大豆から作られた食品の油揚げをたっぷりつかった「こぎつねごはん」に、大豆を加えた、節分バージョンのこぎつねごはんを作りました。大豆の甘みを感じられるよう、よくかんで食べましょう。また、節分の日に玄関先に、焼いたいわしの頭を柊の枝に刺して飾る風習があります。これは、いわしの匂いを鬼が嫌うからとされています。給食では、いわしのすりみで作られた「つみれ」をいれた、つみれ汁をつくりました。節分献立をしっかりと食べて、体の中に入ろうとする鬼から、自分を守りましょう!!

入学説明会 2/1(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 令和6年度入学児童の保護者をお呼びして、入学説明会を会議室で行いました。入学までのいろいろな準備で大変お世話になりますが、「全てはお子さんのために」ご理解、ご協力をお願いします。52名のピカピカの1年生の入学を楽しみにしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

給食

保健

図書

PTA文書

お知らせ・配布文書