持久走記録会に向けて
24日の持久走記録会に向けて、20分休みは、みんなで5分間走に取り組んでいます。朝も自主的に走る児童の姿が見られます。インフルエンザ予防などもしっかりしながら体力向上のために日々がんばっています。
【校長より】 2023-11-06 13:12 up!
廃品回収お世話になりました
29日、廃品回収が行われました。保護者や地域の皆様のご協力でたくさんのダンボールや新聞紙などが集まりました。また、PTA本部役員の皆様には、リサイクルセンターの回収にもご協力いただきました。これからも子どもたちのためによろしくお願いいたします。
【校長より】 2023-10-30 11:30 up!
1,2年生町たんけん
27日、1,2年生が町たんけんにでかけました。榛名児童館や榛名図書館では、それぞれの役割を学んだり働いている人に質問したりしました。次に、烏川公園で秋を探したり遊具で遊んだりしました。帰りは、バスに乗る体験もしました。
【校長より】 2023-10-27 12:53 up!
学校保健委員会
昨日の学校保健委員会では、3〜6年生が参加して「目の健康」について話し合いました。たてわり班ごとに、目の健康のためにメディアの使い方を考えてルールを決めました。自分たちで考えたルールを、これからの生活に生かして実践してみましょう。
【授業の様子】 2023-10-26 16:45 up!
赤い羽根募金活動
今週は6年生が赤い羽根募金活動を行いました。
たくさんの人が協力してくれて6361円の募金が集まりました。
ありがとうございました。
【授業の様子】 2023-10-26 16:30 up!
ドリームプロジェクト
6年生は、総合的な学習の時間に「夢」について学習しています。
また、図工の学習では、自分の将来なりたい職業を粘土を使って作っています。まだまだ完成までには時間を要しますが、みんな黙々と集中して頑張っていました。仕上がりが楽しみですね。
【授業の様子】 2023-10-25 16:45 up!
持久走記録会に向けて
25日の体育集会は、持久走記録会のコースを全校で確かめました。今年度は、個々の記録向上を目指す記録会に変更しました。本校のコースは、学校周辺の道路を走るアップダウンのあるコースです。
【校長より】 2023-10-25 12:35 up!
募金活動
24日から赤い羽根募金が始まりました。6年生が中心となり活動しています。毎朝、登校する児童に声をかけて募金を集めています。リーダーの姿を下級生が引き継いで毎年続いています。
【校長より】 2023-10-24 09:21 up!
跳び箱運動
3〜6年生は体育の授業で「跳び箱運動」をしています。
今日は開脚跳びの練習をしました。跳び箱に手をつく場所、ロイター板の使い方などのポイントに気を付けて頑張っていました。次回も今回の振り返りを生かして、さらにきれいに跳べるように頑張りましょう。
【授業の様子】 2023-10-23 16:45 up!
市陸上大会
18日、浜川陸上競技場で市陸上大会が行われました。本校の代表5名の児童が参加しました。100mや800m、女子リレーに出場しましたが、それぞれベスト記録を出すことができました。この経験が自信につながると信じています。
【校長より】 2023-10-18 13:29 up!
榛名地域体育祭
8日、榛名地域体育祭が行われ、本校からも児童が参加しました。中室田地域の皆様も参加して盛大に行われました。子どもたちは、他校の子どもたちと一緒にかけっこをしました。50回記念大会にふさわしい盛り上がりでした。
【校長より】 2023-10-10 13:40 up!
福祉体験学習
6日、3,4年生は総合的な学習の時間で福祉について学んでいます。今回は、市総合福祉センター、日本視覚障害者ライフデザイン協会から講師をお招きしてお話を聞きました。さまざまな障害に対する正しい認識やどののように行動すべきかを考えるよい機会となりました。
【校長より】 2023-10-10 13:35 up!
稲刈り体験学習
5日、全校児童による稲刈り体験学習が行われました。学校田管理委員会やPTA役員の皆様にお世話になり、貴重な体験ができました。上級生が下級生に鎌の使い方を優しく教える姿が見られました。例年よりも田んぼがぬかるんでいましたが、子どもたちは稲刈りを楽しんでいました。
【校長より】 2023-10-05 13:49 up!
福祉体験学習
3,4年生は、総合的な学習の時間で福祉をテーマに学んでいます。福祉協議会から講師の先生をお招きしました。車いすの体験やアイマスクをして歩く体験を通して、さらに学習を深めました。
【校長より】 2023-09-29 15:24 up!
水墨画を体験
6年生は社会の学習で室町時代の文化について学習しました。
そして、水墨画で有名な雪舟のことに興味をもち、自分たちも水墨画に挑戦しようとなり、今日は水墨画の体験をしました。墨の濃淡で絵に表す難しさを感じながら、楽しく「秋の食べ物」をかきました。いい体験ができましたね。
【授業の様子】 2023-09-29 12:00 up!
4年生国語
4年生は、「一つの花」という物語について、場面を比較して読み取ったことをワークシートにまとめることを通して、登場人物の気持ちを考える学習をしていました。教育実習生は、子どもの学習状況を詳しく記録していました。
【校長より】 2023-09-29 11:27 up!
3年算数
3年生は、デジタル教科書を参考にしながら、かけられる数が10倍、100倍になるとその答えも10倍、100倍になることを確かめました。そのことを使って、工夫して計算したり、答えをどのように導いたか説明したりしました。
【校長より】 2023-09-29 10:50 up!
5年生書写
5年生は、書写の学習で「白雲」を練習しました。動画のお手本も参考にしながら、集中して書いていました。雲の雨冠をバランスよく書くところを工夫してがんばっていました。
【校長より】 2023-09-29 10:16 up!
秋の交通安全運動
もうすぐ秋の交通安全運動が終わります。登校時は、いつも交通指導員さんやふれあいパトロールの皆様に子どもたちを見守っていただいています。暗くなるのが早くなってきました。これからも子どもたちの安全な登下校についてご協力をお願いいたします。
【校長より】 2023-09-29 09:17 up!
学校田の草刈り
29日、学校田の草刈りが行われました。学校田管理委員会やPTA役員の皆様が、来週の稲刈り前に整備してくださいました。早朝6時からの作業にもかかわらず、多くの皆様に参加していただきました。いつも子どもたちのために、ありがとうございます。
【校長より】 2023-09-29 09:13 up!