「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

高崎市小学校水泳大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月27日(木)、浜川プールにて大会が行われました。
 吉井西小学校からは5名が参加し、個人種目+リレー種目に出場しました。大変暑い中の大会のため体調面等が心配されましたが、5名とも実力を発揮し、大変素晴らしい泳ぎを見せてくれました。
 
 ※群馬県大会は8月7日(月)
 市の大会記録をもとに県の標準記録に照らし合わせて出場者が決まるとのことです。

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝8時40分。久しぶりに全員が体育館に集まりました。終業式の内容を、校歌斉唱、校長の話、安全についての話だけに絞り、短時間で行うようにしました。
 ごく当たり前のことなのですが、なぜか新鮮に感じた時間でした。

【3・4年合同】最後の水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月中は天候不順や突然の雷雨などに見舞われ、予定通りにプールに入れなかった2つの学年でしたが、ようやく最後になって延期されていた水泳の授業ができました。
 今日の授業では、後半に学年対抗の「水中ボール拾い」が行われ、みんな必死に水の中にもぐり、ボールを拾い集めていました。盛り上がりました!

 これで今年度の水泳の授業はすべて終了です。お世話になりました。
 また、ボランティアの皆様には、暑い中毎回来ていただきまして、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

大掃除&ワックス掛け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日(火)、昼休み+5校時を使って大掃除とワックス掛けを行いました。
 まずは、教室内にある机や荷物等を廊下に出します。教室内を徹底的に綺麗にしたあとに、ワックス掛けを行いました。
 ワックス掛けをしてくれるのは6年生。10のグループに分かれて、各教室のワックス掛けを行ってくれました。その間、1〜5年生は冷房の効く特別教室で一休み。さすが6年生です。ありがとうございました。

市水泳大会に向けての練習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月27日(木)実施予定の、高崎市の水泳教室記録会へ向けた練習が始まりました。5年生と6年生の希望者による練習会で、週に数回、放課後に行っています。
 大会当日まで約2週間となりましたが、みんながんばって練習していました。

2年 「1年生を招待しよう」(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※3枚目の写真は、最後に2年生から1年生にプレゼントした手作りメダルです。

2年 「1年生を招待しよう」(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のために2年生のみんなで(計12グループ)思い思いのおもちゃを作り、交流をしました。手作りおもちゃはどれも工夫されており、1年生も楽しそうに遊んでいました。
 この会の進行もすべて2年生。始めと終わりの挨拶など立派に進行できました。最後には来てくれたお礼として、1年生にメダルをプレゼントしました。みんな素敵なお兄さん、お姉さんでした。

4年 着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3・4年生の着衣泳でした。水の事故は命に関わる大変危険な事故となります。万が一そのような状況になってしまった場合、どうすれば良いか、みんな真剣に考えることができました。

3年 着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3・4年生の着衣泳でした。服を着た状態で浮いているにはどうしたら良いだろうかという課題のもと、みんな悪戦苦闘しながら活動していました。
 もしもの時にあわてず対応できるようになってほしいです。

3年 体験型万引き防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高崎警察署よりスクールサポーターをお招きして、体験型万引き教室が実施されました。
 この万引き防止教室は、市内全小学校の3年生が対象となっており、5月〜翌年2月にかけて実施されています。
 講師と矢嶋先生や子供たちとの寸劇も行われ、とても分かり易く、勉強になった時間でした。

着衣泳のあとの衣服の脱水作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水泳の授業のたびにプールボランティアの皆様が来校してくださり、子どもたちの見守りをしていただいております。本当にありがたく感じております。そして、着衣泳がある時は、写真のように洗濯機を動かして、衣服の脱水をしてくださっております。
 プールの見守りや更衣室の清掃の他、これらの作業等、職員の負担がだいぶ違います。本当にありがとうございます。

6年 着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1、2校時を使って6年生の着衣泳が実施されました。
 今日も朝から強い日差しが降りそそぎ、肌がじりじり焼けるような感じでした。そのような中、子どもたちは浮いたり泳いだりして、服をきたままの感触を体験していました。

着衣泳【1年・2年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日(火)、1年・2年合同で着衣泳を行いました。服を着たまま水の中に入ると、水着と違う感覚にビックリすると思います。どうでしたか?
ボランティアさんには、濡れた着衣の脱水作業もしていただきました。どうもありがとうございました。

なお、1年・2年の水泳の授業はこれで終了となります。天候にも恵まれ順調にプールに入れました。大変お世話になりました。

3年 和田橋交通公園へ行ってきました 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日(火)、朝から強い日差しが降りそそぐ中、和田橋交通公園で交通教室(自転車教室)が実施されました。
自転車に乗っているときに気を付ける点を、実際に自転車に乗り、教えていただきました。自転車事故は命にかかわります。本当に気を付けて乗ってほしいです。

食に関する指導その1

7月4日(火)1時間目に栄養士の先生と食に関する指導の授業を行いました。野菜の栄養やはたらきについて学んだり、おいしく食べるにはどうしたらよいか、考えてみる学習でした。今日の給食も、残さず食べられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 学年末休業日最終日

学校だより

各種お知らせ

保健関係

コミュニティスクール