令和5年度 お世話になりました

多胡小学校150周年の記念すべき年、令和5年度のすべての教育活動が終わりました。保護者のみなさま、地域のみなさまには、いつも温かく子どもたちを見守っていただき、本当にありがとうございました。来たる令和6年度も、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月26日(火)集団下校

雨の中の集団下校です。子どもたちは、異動する先生に「ありがとうございました。」と声をかけたり、笑顔で手を振ったりしながら帰って行きました。新学期が始まる4月8日、また元気に会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月26日(火)退任式

令和5年度末の人事異動で4名の先生方が多胡小を去ることになり、退任式を行いました。お一人ずつ、多胡小の思い出、これからの多胡小に期待すること、子どもたちや保護者のみなさん、地域のみなさんへの感謝の言葉が伝えられました。4名の先生方、今まで本当にお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月26日(火)修了式2

今年1年を振り返って、がんばったことを各学年の代表が発表しました。努力を重ねたことで、自信をもてるようになった姿が輝いていました。校長からも、子どもたち1人1人に成長を振り返らせ、友だちや家族、先生たちなど成長を支えてくれた人への感謝の気持ちを伝えてほしい、と話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月26日(火)修了式1

令和5年度の修了式を迎えました。校歌斉唱に続き、修了証を各学年の代表に授与しました。校歌斉唱での指揮や修了証授与での5年生の堂々とした姿からは、新しいリーダーとしての自覚を感じました。各学年の代表も立派に役目を果たしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月25日(月)1年生 外国語

1年間で学習したことを振り返りながら、クイズに挑戦しました。交替でクイズの出題者になって問題を出したり、元気よく答えたりと、最後の英語の授業を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月25日(月)5年生 学活

6年生が卒業して最上級生となった5年生。入学式では、新入生を迎えるあいさつをします。今までの先輩のあいさつを参考にしながら、伝えたいことを決め、相談しながら文章にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式6 巣立ちのとき

いよいよ卒業生の門出です。「みんな楽しく巣立つ門」という校歌の歌詞のとおり、笑顔で多胡小を巣立っていきました。卒業生のみなさんの輝かしい未来に幸多かれと祈ります。あらためて、卒業生のみなさん、保護者のみなさま、本日はおめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式5 わかれの言葉

卒業生の6年間を振り返る言葉と「いのちの歌」が心に響きました。その気持ちに応えた4・5年生の呼びかけと、全員での「フレンドシップ」の合唱も素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式4 祝辞

教育長さん、PTA会長さんからご祝辞をいただき、高崎市とPTAから記念品をいただきました。卒業生への心温まる励ましのお言葉、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式3 証書授与

卒業証書を授与しました。しっかりとした態度で証書を受け取り、将来の夢や目標について語る立派な姿を見せてくれました。これで今年度までの卒業生は4508名となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式2 入場

卒業生の入場です。緊張しながらも堂々とした姿での入場を、大きな拍手で迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(金)卒業式1 低学年を見送り

卒業式の朝です。きれいな青空に多胡の山々が映える晴天に恵まれました。6年生とのお別れのひとときを過ごした1〜3年生が下校します。見送りに来てくれた6年生に、笑顔で手を振っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月21日(木)卒業式会場準備2

6年生への思いをこめて、一生懸命会場づくりをしました。明日は1人1人が「もちばをまもって」素晴らしい卒業式をつくり、6年生を送り出したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月21日(木)卒業式会場準備1

明日の卒業式に向け、4・5年生が会場準備を行いました。まずは、椅子・机並べです。会場がだんだんできてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(火)卒業式予行

卒業式の予行練習を行いました。厳粛な雰囲気の中でも、練習してきたことを精一杯発揮して、1人1人しっかりと取り組むことができました。証書授与、呼びかけ、歌、どれも素晴らしく、がんばっている子どもたちを誇りに思いました。みんなで最高の卒業式をつくりあげましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(火)1年生 給食

今日の献立は「ゆめロール 牛乳 オムレツのケチャップかけ にんじんサラダ 野菜スープ」です。1年間で、とても手際よく配膳ができるようになった1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(火)2組 給食

2組の1年生と6年生が一緒に給食を食べられるのも、残り2日です。いつも優しく1年生に寄り添ってきた6年生。楽しい思い出がたくさんできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月19日(火)2・3年生 音楽

卒業式の日に6年生にプレゼントする歌の練習をしました。手話と歌で、6年生への思いを表現します。6年生のみなさん、ぜひ楽しみにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(火)休み時間

学年を超えて楽しく関わりながら遊ぶ、多胡小のいつもの休み時間風景です。6年生と一緒に過ごせるのも、あと少しですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31