9/30(土) 入野小学校運動会(6年100m走)その2

 小学生生活最後の徒競走。カーブを曲がり、直線コースで勝負をかけます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30(土) 入野小学校運動会(6年100m走)その3

 小学生生活最後の徒競走。カーブを曲がり、直線コースで勝負をかけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30(土) 入野小学校運動会(5年100m走)その1

 高学年になって走る距離が100mと長くなりました。最後まで力を振り絞って走りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30(土) 入野小学校運動会(5年100m走)その2

 高学年になって走る距離が100mと長くなりました。最後まで力を振り絞って走りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30(土) 入野小学校運動会(1年50m走)その1

 2年生は、去年に引き続き、直線50mを走ります。ゴールに向かって一直線!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/30(土) 入野小学校運動会(1年50m走)その2

 2年生は、去年に引き続き直線50mを走ります。ゴールに向かって一直線!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30(土) 入野小学校運動会(1年50m走)その1

 小学校に入学して初めての運動会。お家の人たち、地域の人たちが応援する中、元気に校庭の真ん中を走り抜けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/30(土) 入野小学校運動会(1年50m走)その2

 小学校に入学して初めての運動会。お家の人たち、地域の人たちが応援する中、元気に校庭の真ん中を走り抜けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/30(土) 入野小学校運動会(1年50m走)その3

 小学校に入学して初めての運動会。お家の人たち、地域の人たちが応援する中、元気に校庭の真ん中を走り抜けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30(土) 入野小学校運動会(4年80m走)その2

 4年生は、昨年同様セパレートコース80mを走ります。各団の応援を背に、一生懸命走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/30(土) 入野小学校運動会(4年80m走)その1

 4年生は、昨年同様セパレートコース80mを走ります。各団の応援を背に、一生懸命走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/30(土) 入野小学校運動会(3年80m走)その2

 3年生は、初めてのカーブを走ります。距離も去年より30メートル長くなりましたが、上手にセパレートコースを走り抜けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/30(土) 入野小学校運動会(3年80m走)その1

 3年生は、初めてのカーブを走ります。距離も去年より30メートル長くなりましたが、上手にセパレートコースを走り抜けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30(土) 入野小学校運動会(ラジオ体操)

 体育委員の子どもたちのリードのもと、ラジオ体操をしました。これまで、朝の体育集会の時間に、ラジオ体操のポイントを押さえて練習を繰り返してきました。今日はその成果が発揮されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30(土) 入野小学校運動会(開会式)

 本日、入野小学校の運動会が開催されました。秋晴にはなりませんでしたが、気温も高くなく、思う存分身体を動かすには適した天気となりました。
 今年度も開会式の進行は、児童会の子どもたちが行いました。赤城、妙義、榛名の3団の団長による選手宣誓も立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30(土) 運動会実施のお知らせ

 本日の運動会は予定通り実施いたします。
 午前6時半現在、天気曇り、気温23度 湿度88%となっています。
 開会式開始時刻は、8時45分です。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

9/29(金) 運動会準備

今日の午後は、4、5、6年生の児童、職員をはじめ、PTA本部役員の皆さんやボランティアの皆さんにもご協力をいただきながら、運動会の準備を行いました。テントや入退場門の設営、机やイスの設置、校庭の整地など、残暑厳しい中ではありましたが、素晴らしい会場ができました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(金) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、ロールパン、牛乳、カレースパゲッティ、ツナサラダ、十五夜デザートでした。
 十五夜は主に月の満ち欠けをもとにして作られた昔のこよみで、8月15日にあたる日です。夜は涼しく、空気も澄むこの時期は、1年の中で一番美しい満月と言われています。この行事は、古くから「中秋の名月」として親しまれてきました。稲穂に見立てたすすきをかざり、お供え物をして、秋の豊作を祈りながら満月のお月見をします。十五夜の時は、里芋をお供えすることが多いので「いも名月」とも呼ばれています。
 今日は、十五夜デザートが出ました。今夜はきれいな月が出るといいですね。

9/29(金) 5,6年体育「運動会の練習」(鼓笛)その2

 最後の鼓笛の練習がありました。「ミッキーマウスマーチ」「ドラムマーチ」「ミッキーマウスマーチ」一通り通しました。今もっている力を出し切って演奏をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/29(金) 5,6年体育「運動会の練習」(鼓笛)その1

 最後の鼓笛の練習がありました。「ミッキーマウスマーチ」「ドラムマーチ」「ミッキーマウスマーチ」一通り通しました。今もっている力を出し切って演奏をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
長期休暇関係(夏季・秋季・冬季・学年末)
4/1 学年始休業日