10/11(水) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、栗コロッケ、里芋汁、チキン和えでした。
 秋になると山芋や里芋、長芋など根菜類が多く収穫できます。今日の献立にもたくさん入っている里芋は、皮をむくとヌルヌルとした液体が出てきます。その液体は「ガラクタン」と呼ばれ、私たちの身体の中をきれいにしてくれる働きがあります。里芋は昔から子孫繁栄を願ってお正月やお祝いの料理に使う縁起物です。里芋の煮っ転がしや豚汁など多くの料理に使われます。今が旬の里芋をおいしくいただきましょう。
画像1 画像1

10/10(火) 今日の給食

 本日の給食の献立は、コッペパン、牛乳、焼きそば、白菜とブロッコリーのサラダでした。
 今日は「白菜とブロッコリーのサラダ」が出ました。白菜の淡い緑色をした大きな葉っぱは、まわりが縮れてそれぞれの葉が重なっていきます。成長するにつれて白い部分が大きく伸びるため「白菜」と呼ばれるようになったと言われています。白菜の旬は冬で、寒い日に霜にあたると葉が柔らかくなり、甘みが増します。ビタミンCも多く含まれているので、かぜ予防にも役立ちます。
画像1 画像1

10/10(火) 5年書写「登る」

 今日の書写は「登る」という字を書きました。まず、先生と一緒に筆順と字形について確認してから練習しました。静かな雰囲気の中、真剣な表情で一画一画丁寧に書くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(火) 1年国語「だれがたべたのでしょうか」

 今日の国語は、動物の食べ跡について説明した文章を題材に、問いの文や答えの文、写真と文の対応に気をつけながら読み進めました。子どもたちは、大切な文を色鉛筆でしっかり線を引いてから、ノートに書き出したり、友達に発表したりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(火) 3年社会「スーパーマーケットの見学」

 今日は、吉井地区にあるスーパーに見学に行きました。学校からはよしいバスに乗って向かいました。
 スーパーに到着すると副店長さんが出迎えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(火) 3年社会「スーパーマーケットの見学」その1

 早速、子どもたちが用意をしていた質問に答えていただきました。
「一日にどのくらいの品物が売れますか」
「一番たくさんお客さんが来る日はいつですか」
「はたらいている人は何人いますか」
 14の質問に丁寧に答えていただきました。子どもたちは、熱心にメモをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(火) 3年社会「スーパーマーケットの見学」その2

 普段は入ることのないバックヤードに案内してもらいました。
 バックヤードには「鮮魚冷蔵庫」「青果作業室」「生菓子作業室」「精肉作業室」「寿司作業室」「惣菜作業室」「ベーカリー作業室」を窓越しに見学しました。
 中には入ることができませんでしたが、おいしそうなお寿司やパンを衛生に気を付けて作っていることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(火) 3年社会「スーパーマーケットの見学」その3

 普段は入ることのないバックヤードに案内してもらいました。
 バックヤードには「鮮魚冷蔵庫」「青果作業室」「生菓子作業室」「精肉作業室」「寿司作業室」「惣菜作業室」「ベーカリー作業室」を窓越しに見学しました。
 中には入ることができませんでしたが、おいしそうなお寿司やパンを衛生に気を付けて作っていることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(火) 3年社会「スーパーマーケットの見学」その4

 普段は入ることのないバックヤードに案内してもらいました。
 バックヤードには「鮮魚冷蔵庫」「青果作業室」「生菓子作業室」「精肉作業室」「寿司作業室」「惣菜作業室」「ベーカリー作業室」を窓越しに見学しました。
 中には入ることができませんでしたが、おいしそうなお寿司やパンを衛生に気を付けて作っていることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(火) 3年社会「スーパーマーケットの見学」その5

 店内も案内していただきました。野菜売り場、肉売り場、果物売り場など。たくさんの商品がとてもきれいに並べられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(火) 3年社会「スーパーマーケットの見学」その6

 店内も案内していただきました。野菜売り場、肉売り場、果物売り場など。たくさんの商品がとてもきれいに並べられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(火) 3年社会「スーパーマーケットの見学」その7

 店内も案内していただきました。野菜売り場、肉売り場、果物売り場など。たくさんの商品がとてもきれいに並べられていました。
 お客さんのための休憩スペースも新しく作られたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(火) 3年社会「スーパーマーケットの見学」その8

 見学の最後に、お家の人から頼まれた品物を見つけて買い物をしました。グループに分かれてみんなで品物探しをしました。
 カレールー、のり、ケチャップ、ドレッシング・・・。見つけることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(火) 3年社会「スーパーマーケットの見学」その9

 お店のご厚意で「小学生専用レジ」を設けていただきました。おかげで、焦らずゆっくりとお金を払ってお会計ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(火) 3年社会「スーパーマーケットの見学」その10

 最後に、副店長さんにお礼を伝えて、帰りのバスに乗りました。
今回の見学でスーパーマーケットの工夫がたくさん見つかったのではないでしょうか。スーパーマーケットの皆さまご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(火) 6年図工「一枚の板から」

 6年生が取り組んでいる「テープカッター」作りも大詰めを迎えました。子どもたちの作成しているテープカッターをみると完成に近づいてきたことが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(火) 2年図工「まどからこんにちは」その1

 今日は、これまで作ったタワーに更に手を加えてよりよくしていました。
 セロハンテープで付けていたところをのりで付け直しきれいにしたり、色を塗りたしてカラフルにしたりと工夫を凝らしていました。
 廊下には更に素敵になったタワーが並びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(火) 2年図工「まどからこんにちは」その2

 今日は、これまで作ったタワーに更に手を加えてよりよくしていました。
 セロハンテープで付けていたところをのりで付け直しきれいにしたり、色を塗りたしてカラフルにしたりと工夫を凝らしていました。
 廊下には更に素敵になったタワーが並びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8(日) 第61回 吉井地区体育祭 その1

 8日に行われた吉井地区の体育祭は、4年ぶりに全ての種目が実施されました。
本校から選出された5・6年の子どもたちが、地区対抗メドレーリレー、地区対抗400mリレーに出場しました。
メドレーリレーは、途中、マットの上で前転をしたり麻布の中に入ってジャンプして走ったりする競争です。
 入野地区の子どもたちは、地区カラーの黄色いゼッケンを付けて元気に走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8(日) 第61回 吉井地区体育祭 その2

 8日に行われた吉井地区の体育祭は、4年ぶりに全ての種目が実施されました。
本校から選出された5・6年の子どもたちが、地区対抗メドレーリレー、地区対抗400mリレーに出場しました。
 自由参加の1000m走にも、たくさんの子どもたちが参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
長期休暇関係(夏季・秋季・冬季・学年末)
4/1 学年始休業日