2/1(木) 1年図工「とろとろえのぐでかく」

 今日のめあては「とろとろえのぐで えをかこう」でした。テーマは「にこにこ」
 ハンディードロリーをカップに出し、好きな絵の具を混ぜます。指でとろとろ絵の具をつくって、指で段ボールにぬります。
 子供たちは、指や手のひらを使って思い思いの絵をかいていました。手を使ってかくことがとても楽しいようで、子供たちの顔もにこにこでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(木) 1年算数「なんじなんぷん」

 1年生は時計の学習に入りました。今日は、教科書の絵と時計を見て、一日の生活をお話ししました。
 「6時に起きました。」「7時半に家を出ました。」・・・・。先生の大きな時計を見たり、机の上の小さな時計を操作しながらお話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(木) 1年国語「おもい出のアルバム」

 今日のめあては「さく文のかきかたをならおう」でした。
 「二マス空けて題名を書く」「名前を書く」「一マス空けて文を書き始める」など、先生の説明をしっかり聞いて、黒板に書かれたことをノートに写していました。作文を書くのは次の時間になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(木) 地域合同あいさつ運動

 今日から2月。今朝は、心なしか春のような暖かな日ざしの中、月始めの地域合同あいさつ運動が行われました。地域の区長さんや民生委員さん、入中の生徒会の皆さんにお世話になりながら、登校する子どもたちに気持ちの良いあいさつを交わしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(水) 今日の給食(応募レシピ)

 本日の給食の献立は、ご飯、ジョア、群馬丼の具、ひじきのピリッと和え、味噌すいとんでした。
 今日は、夏休みに給食センターで応募した「地場産物を使用したレシピ」から吉井西小学校の4年生が考えてくれた「群馬丼」が出ました。使っている材料は、豚ひき肉、玉ねぎ、人参、にら、しめじです。群馬県は、豚肉の生産量が多く、上質なブランド豚がたくさん飼育されています。しめじは、吉井町に住んでいる方が栽培したものです。その他、にら、人参も群馬県産です。群馬の豚肉と野菜がたっぷり入っ群馬丼は元気が出る料理です。ご飯に乗せておいしくいただきましょう。
画像1 画像1

1/31(水) 朝活動:給食集会

 今日の朝活動は、「給食集会」でした。1/24〜1/30は全国学校給食週間です。集会では環境給食委員が「給食のはじまり」や「日本と世界の給食の違い」、「食べ物と栄養について」など、各テーマについて調べたことを図や表にまとめ、わかりやすく発表しました。また、「焼き肉」についての発表は、劇仕立てで、大変楽しく発表してくれました。環境給食委員の皆さんがありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(水) 6年国語「伊能忠敬」(学習参観)

 今日のめあては「友達の発表を聞いて、自分と比べながら感想を書こう」でした。
 子供たちは、伝記の学習を通して、伊能忠敬の生き方について自分の考えをポスターにまとめてきました。今日は、その発表会をしました。ポスターには、年表、人物像、生き方、自分の考えがかかれていました。どの子も、忠敬の生き方と自分のこれまでの生き方を重ね合わせながら感想を伝えていました。また、聞いている子たちもしっかりと感想メモをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(水) 4年保健体育「育ちゆく体とわたし」(学習参観)

 今日のめあては「思春期にあらわれる体の外の変化について知ろう」でした。
 大人になると体つきにどんな変化が出てくるか、プリントに記入していきました。途中、お家の人と一緒に考えました。
 その後、思春期にあらわれる変化について言葉でまとめました。次回は、養護の先生と一緒に体の内側の変化について学習する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(水) 2年生活「明日へジャンプ」(学習参観)

 今日は、学習発表会でした。子供たちは、算数グループ、生活グループ、体育と図工グループ、国語グループの4つに分けてこの一年間学んだことを発表しました。
 それぞれのグループともに、学習した内容を楽しく保護者の方に伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(水) 6年理科「水溶液の性質とはたらき」

 今日の問題は「二酸化炭素は水に溶けるのだろうか」でした。
 先生から実験のやり方を聞いた後、「溶けてペットボトルがへこむ」と予想しました。
 実験中、実際にペットボトルがへこむとあちらこちらから驚きの声があがりました。
 授業の最後には「炭酸水は二酸化炭素が溶けた水溶液である」「塩酸、アンモニア水も気体が溶けた水溶液である」などとまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(水) 5年体育「ソフトバレーボール」その1

 最初に、教室で観た動画「レシーブとトスのやり方」について振り返りをしていました。
 「膝を曲げる」「ボールの落ちるところに腕を伸ばしてレシーブをする」「両手で山をつくるようにしてトスをする」・・・。しっかりと振り返りができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(水) 5年体育「ソフトバレーボール」その2

 グループに分かれて実践練習をしました。しっかりと振り返りができてたためか、初めてにしては、みんな上手に「レシーブ」「トス」ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(水) 4年総合「上毛かるたで群馬を知ろう」

 今日のめあては「グループでツアーのコースを決めよう」でした。
 子供たちは上毛かるたの絵札に出てくる場所を数カ所選び、ツアーを考えています。
 今日は、同じツアーの子供たちでグループを作り、詳しい予定をタブレットで作っていました。
 朝、7時に出発して、自動車で伊香保温泉に行って、温泉に入って、お昼を食べて・・・。できあがったツアーは3年生に紹介する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(水) 3年算数「倍の計算」

 3年生は、前回の学習で「つか」と「あた」の意味について学習しました。
 今日は、教科書の問題「はなさんのつかは5cmです。つくえのたての長さは40cmです。つくえの長さは、はなさんのつかの何倍ですか。」を考えました。
 わり算で計算すればよいことをみんなで確認し、式を立てて答えを出しました。その後、自分の机のたての長さは、自分のつかの何倍かを実際しに測って調べてみました。調べた結果、大体5〜6倍になっていることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(水) 2年外国語活動「Lesson 13 Let's Make a Family」

 今日のゴールは「グループをつくり家族をあつめよう」でした。
 先週と同じように家族のカード(father, mother, brother, sister, grandfather, grandmother)を持って友達と交流しました。
 Who are you?
 I’m 〜.
 Who are you?
 I’m 〜.
 上手に言えたら交換します。ジャンケンで勝った子から質問します。
 Rock,scissors,paper,1,2,3!
 
 交換を終えて最後に残っているカードとALTが選んだカードが同じだったら「当たり!」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(水) 2年体育「跳び箱を使った運動遊び」

 1時間目の体育は、体育館で跳び箱遊びに取り組みました。3段、4段、5段の高さの違う跳び箱を開脚跳びで跳びました。
 今日は跳び箱が縦向きに置いてありました。「手の付く位置に気を付けて!おへそを前に出して!しっかり踏み切って!」先生のかけ声を聞きながら自分の目標に向かって練習を繰り返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(水) 1年国語「にて いる かん字」

 今日のめあては「1年生でならったかん字で、にているものをあつめよう」でした。
 教科書には「人が いえに 入る。」という文が載っていました。子供たちは、「人」と「入」の漢字について、にているところと、違っているところを話し合いました。その後も、「木」と「水」、「字」と「学」、「右」と「石」など、似ている漢字について違うところに気を付けながらノートに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(火) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ロールパン、牛乳、オムレツのケチャップソースかけ、キャロットスープ、豆豆サラダでした。
 世界には豆の仲間が18,000種類もあります。その中で、食べられる豆は70種類ほどと言われています。豆というと小さい粒のものを思いうかべるかも知れませんが、実は、加工されて形を変え様々な料理の中で活躍しています。例えば、お汁粉やあんパンに使われるあんこは小豆が原料です。醤油や味噌、油のもとになるのは大豆です。他にも豆腐や納豆も大豆の仲間です。今日の豆豆サラダには大豆と枝豆がたくさん入っていました。おいしくいただきましょう。
画像1 画像1

1/30(火) 5年算数「帯グラフと円グラフ」(学習参観)

 今日のめあては「帯グラフや円グラフに表せるようになろう」でした。
 最初に、今日のめあてを確認し、学年ごとの好きな給食のメニューの割合を百分率で求め、それを帯グラフ、円グラフに表すことを知りました。その後、グループになり、協力し合ってグラフを作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(火) 3年国語「調べて発表しよう・発表会」(学習参観)

 3年生は、これまで国語や社会の学習で昔の道具について調べてきたことを模造紙にまとめて発表しました。
 掃除をする道具の移り変わり、洗濯をする道具の移り変わり、夏を涼しくする道具の移り変わり・・・・。調べたことを感想も交えてしっかりと発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
長期休暇関係(夏季・秋季・冬季・学年末)
4/1 学年始休業日