並中の日々の様子をお知らせします。

重要 令和6年度入学式について

令和6年度入学式に関わるお知らせです。

令和6年度入学式について

令和5年度が修了しました。

画像1 画像1
 今年度は『笑顔あふれる居心地のよい並榎中づくり』の中、生徒一人ひとりが自分らしさを発揮し、伸び伸びと学校生活を送ることができました。これも保護者の皆様並びに地域の方々の温かいご支援とご協力のおかげです。大変ありがとうございました。
 令和6年度は、今年度以上に、生徒が主役の学校づくりに努めていきます。引き続きご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

最後の学活

ドキドキする気持ちを抑えながら、担任の先生より、励ましの言葉と通知表を受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

退任式

長い間並榎中の生徒のためにご尽力いただいた先生方から、お一人ずつあいさつをいただきました。大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式

今年度は、自分らしさを大切にしながら、明るく伸び伸びと学校生活を送る姿が見られました。令和6年度は、更に自分らしさに磨きをかけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/25 今年度最後の給食

画像1 画像1
はちみつパン・カレーうどん・大豆の磯煮・フルーツ蜜豆・牛乳・清見オレンジ・牛乳
豚肉、油揚げ、人参、玉ねぎ、しいたけ、ねぎ、じゃがいも、うどん・・・具だくさんで、カレーのとろみがうどんにしっかり絡み、具のうま味がたっぷり味わえる、とてもおいしいカレーうどんでした。
一年間、他では味わえない、おいしい給食をありがとうございました。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1年 美術

グループ内で試行錯誤を繰り返しながら、釘や接着剤を使わない橋(ダ・ビンチの橋)を作っていました。発想力が試される一時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 英語

市民からの意見(英文)を読んで、どんなテーマでイベントを行うとよいか、グループで話し合っていました。英文の内容をしっかり理解した自分なりの考えが、たくさん出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22 給食

画像1 画像1
厚揚げと豚肉の味噌炒め・春雨スープ・バナナ・牛乳
豚肉、生揚げ、人参、チンゲンサイ、キャベツ、ねぎ・・・豚肉に下味がしっかり付いていて、火の入り具合のよい野菜の食感が良く、ピリ辛でご飯のおかずにぴったりな味付けの、とてもおいしい厚揚げと豚肉の味噌炒めでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1年 体育

ドッヂボールをしていました。チームで作戦を立て、役割分担をしながら、赤いビブスの王様を守りつつ、相手チームにダメージを与えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 英語

英会話を聞いて、どんな内容を話し合っているのかを聞き取る授業でした。集中して会話を聴いた後に、どんな内容だったのかを近くの人と確認し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/21 給食

画像1 画像1
ピザトースト・キャベツスープ・ヨーグルト・牛乳
ベーコン、ひよこ豆、人参、キャベツ、玉ねぎ、とうもろこし・・・色々な野菜がたくさん入っていて、キャベツの甘さが良く引き出されている、とてもおいしいキャベツスープでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

3/19 給食

画像1 画像1
こぎつねご飯・焼きししゃも・豚汁・牛乳
豚肉、豆腐、人参、大根、じゃがいも、ねぎ、ごぼう・・・野菜がたっぷり入っていて、豚肉のうま味と野菜のうま味がしっかり感じられる、ねぎの香りがいい、とてもおいしい豚汁でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1年 技術

プログラミングとタイピングの学習でした。ゲームの要素を利用して、楽しみながら技能を高めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 数学

箱ひげ図についての問題を解く授業でした。自力解決や教え合いを通して、箱ひげ図の特長を理解していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/18 給食

画像1 画像1
こめっこぱん・和風きのこスパゲッティ・チキン和え・牛乳
ベーコン、人参、玉ねぎ、しめじ、エリンギ、スパゲッティ・・・もちもちした麺の食感が良く、きのこがたっぷり入っていて、具のうま味が麺にしっかり付いている、とてもおいしい和風きのこスパゲッチィでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1年 英語

自分の宝物を紹介する授業でした。近くの人と意見交換をしながら、プレゼンテーションの構想を練っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 理科

今年度の高校入試問題に挑戦していました。問題を解きながら、自分の実力とこれから身に付けなければならない力を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 給食

画像1 画像1
麦ご飯・鯖の味噌煮・切干大根と白滝の煮付け・かきたま汁・牛乳
豆腐、卵、人参、小松菜、玉ねぎ、しめじ、ねぎ・・・卵がふわっとしていて、具の大きさがそろっていて、ひと口の中で色々な味が楽しめる、とてもおいしいかきたま汁でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1年 社会

ヨーロッパの国々の進出によって、世界がどのように変化したのかを考える授業でした。教科書をじっくり読みながら、自分なりの考えをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 学年末休業最終日
3学期終了
4/1 1学期開始 学年始め休業日〜4/7
4/5 3年午後登校(入学式準備) PM部活動なし

学校だより

お知らせ

給食