感染症対策をしっかり行い、充実した学校生活を送ろう!

美術科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の美術科の授業風景を撮影しました。レタリングについて学習しています。生徒たちは、教科書や資料集などを参考にしてレタリングの描き方について確認したり、担当の先生から実際にレタリングの仕方について学んだりして、楽しく美術科の授業に取り組んでいます。

社会科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の社会科の授業風景を撮影しました。地理分野における「緯度と経度」について学習しています。生徒たちは、世界地図が描かれた模造紙や教科書、資料集、タブレット端末などを活用して、日本の緯度や経度、世界地図などについて理解を深めています。

シャクヤクの花言葉は「はにかみ」「謙遜」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日5月24日の誕生花はシャクヤク(芍薬)です。シャクヤクはキンポウゲ科の多年草で、原産は中国東北部からシベリア南部です。紅色や白色の花色があり、根茎は漢方薬にもなります。
 シャクヤクの花言葉は「はにかみ」や「謙遜」です。「はにかみ」は、イギリスの民話で、はにかみやさんの妖精がシャクヤクの花に隠れていたという説や、シャクヤクの花が夕方には閉じてしまう様子からつけられたという説などがあります。今日も素敵な一日が始まります。

学校に到着しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先ほど学校に到着しました。解散式を行って解散、下校になります。雨は降っていましたが、カーリングや富岡製糸場ウォークラリーなど、協力しあって充実した楽しい思い出ができました。生徒の皆さんはお家まで気をつけて帰って下さいね。保護者の皆様、お世話になりました。

解散式

画像1 画像1 画像2 画像2
富岡製糸場のウォークラリーを終えて、無事に学校に帰ってきました。1日お疲れ様でした。

ウォークラリー終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ウォークラリーが終了し、富岡製糸場をあとにしました。学校到着は4時50分頃になる予定です。

ウォークラリー中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ウォークラリーでは、いろいろな施設を見学しながら、ミッションを達成していきます。

富岡製糸場に到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世界遺産 富岡製糸場に到着しました。これから班別でウォークラリーに挑戦です。

富岡製糸場ウォークラリー

画像1 画像1 画像2 画像2
富岡製糸場に到着しました。これから班ごとに別れて、ウォークラリーを始めます。

今日の給食は「ポパイラーメン」です。

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、バンズパン、牛乳、ポパイラーメン、ナムルです。ポパイラーメンは、ほうれん草を練り込んだ麺と、ほうれん草や人参、ねぎ、コーン、豚肉、玉子などたっぷり具の入ったスープとの相性が抜群!見た目も味付けも、そして栄養価も最高!ポパイのように元気が出ます。ナムルもきゅうりや人参、もやし、ごまがバランス良く配合され、さっぱりとした味付けで美味!今日もおいしい給食をありがとうございます。


ランチタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おぎのやドライブインに到着。お昼は「牛釜めし」です。美味しくいただきます。

おぎのやで昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
おぎのやに到着しました。
峠の牛めしをいただきます。

カーリング体験終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しくカーリング体験ができました。みんな満足そうな顔で会場をあとにしました。バスの中では、「お腹すいた〜」の声も。次は「お昼ご飯」です。

第2回戦開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2回戦になりだんだん慣れてきました。作戦も考えながら攻防を行います。

いよいよ試合開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
赤と黄色のチームに別れて試合開始です。

無題

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
得点の説明とブラシの練習です。掃除が上手になりそう。

試合開始

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ試合が始まります!!

カーリング体験中

画像1 画像1 画像2 画像2
インストラクターの方に教わりながら、一生懸命カーリングに挑戦しています。

ムズイ…!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
やってみると、とても難しい〜!ストーンが滑らず、自分が滑って行く〜!

楽しんでます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
iPhoneから送信
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 学年末休業最終日

学校全体 配布文書

保健だより

給食だより

月別献立表

いじめ防止基本方針

各種証明書

教育相談

年間行事等予定表

校則について

学校評価アンケート