感染症対策をしっかり行い、充実した学校生活を送ろう!

第4回定期テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の第4回定期テストの様子を撮影しました。生徒たちは、一人一人がそれぞれの目標達成に向けて、一生懸命試験に臨んでいます。
 カモミールの花言葉は、「逆境に負けない強さ」。3年生も一人一人が希望実現に向けて、最後まで粘り強く授業や試験に取り組んでいます。

第4回定期テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の第4回定期テストの様子を撮影しました。英語の試験問題に取り組んでいます。生徒たちは、とても真剣な表情で試験に臨んでいます。
 一人一人が未来の夢や希望の実現に向けて、毎日の授業やテスト、そして部活動などに一生懸命に取り組んでいます。みんな頑張ってますね!

第4回定期テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第4回定期テスト(3学期期末テスト)は、第2日目を迎えました。本日は、理科と国語、音楽の3教科の試験を行っています。この写真は、1年生の定期テストの様子を撮影したものです。生徒たちは、一人一人が目標の達成に向けて、最後まで粘り強く試験問題に取り組んでいます。

カモミールの花言葉は、「逆境に負けない強さ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日2月14日(水)の誕生花は「カモミールです。カモミールは、ヨーロッパ原産のキク科の一年草で、別名「カミツレ」とも呼ばれています。世界で最も古いハーブとも言われていて、エジプトでは神様や太陽に捧げる植物として使用されていました。
 そんなカモミールの花言葉は、「逆境に負けない強さ」。カモミールの根がしっかりしており、強い生命力があることから、この花言葉が付けられました。今日も素敵な一日が始まります。

第4回定期テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の第4回定期テストの様子を撮影しました。テストに向かう3年生の表情はとても真剣です。3年生にとって今回のテストは中学最後のテストとなります。3年生のみなさん、一人一人が希望実現に向けて、最後まで試験問題に粘り強く取り組んでください。みんなで応援しています!

第4回定期テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第4回定期テスト初日の本日は、美術・数学・技術家庭科の試験が行われています。この写真は、2年生の第4回定期テストの様子を撮影したものです。2年生もそれぞれがめあてをもち、最後まで粘り強く試験に取り組んでいます。一人一人が目標の達成に向けて日々努力を重ねています。

第4回定期テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長野郷中学校では、本日2月13日(火)から15日(木)までの3日間にわたり、第4回定期テスト(3学期期末テスト)を実施しています。この写真は、1年生の定期テストの様子を撮影したものです。1年生も一人一人が真剣な表情で試験問題に取り組んでいます。みんな頑張っています。

さわやかな朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月13日(火)の朝の風景を撮影しました。太陽の光が優しく差し込み、校舎や校庭を美しく照らしています。頭上にはどこまでも続く澄んだ青い空が広がっています。遠くからは鳥たちのさえずりが聴こえてきます。梅の花も咲き始めました。春の足音が少しずつ近づいてきています。今日も素敵な一日が始まります。

素敵な一日をありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月9日(金)の夕暮れ時を撮影しました。夕焼けの空に、妙義山や荒船山、浅間山などの稜線がくっきりと映し出され、眼前にはまるで水彩画のような美しい光景が広がっています。新聞やニュースでは、桜の開花予想の話題も聞こえてきます。冬が終わり春の足音が近づいてくる、そんな季節となりました。今日も素敵な一日をありがとうございます。

今日の給食は「高崎生パスタ」です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、メロンパン、牛乳、高崎生パスタのミートソーススパゲッティ、コンソメスープです。高崎生パスタは「絹の波」という品種から作られた高崎産小麦100%の生パスタです。
 今日の給食は、高崎生パスタを使ったミートソーススパゲッティです。「パスタの街 高崎」にふさわしいおいしいパスタです。メロンパンやコンソメスープと一緒においしくいただきましょう。

ながのごう自然百景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月9日(金)の風景を撮影しました。眼前には澄み切った青空の下にうっすらと雪化粧した榛名山や妙義山、遠くにはたくさんの雪をたたえた浅間山や谷川連峰が共演し、美しい空とのコントラストが素晴らしい大パノラマの世界が広がっています。素敵な春の時間と風景に心が和みます。

理科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の理科の授業風景を撮影しました。「情報を伝える科学技術」をテーマに学習しています。生徒たちは、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用して、情報通信手段の移り変わりの様子を確認したり、インターネットなどの新しい技術開発について調べたりして、情報を伝える科学技術について理解を深めています。

美術科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の美術科の授業風景を撮影しました。「学校のピクトグラムをつくろう」をテーマに学習しています。ピクトグラムは、多くの人が直感的に理解できるシンプルな「絵文字」や「絵ことば」のことです。生徒たちは、創造力や想像力を膨らませながら、ひと目で伝えるための工夫を考えています。

音楽科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の音楽科の授業風景を撮影しました。「君をのせて」をテーマに学習しています。「君をのせて」は、ジブリ映画『天空の城ラピュタ』の主題歌を混合二部合唱に編曲したのもです。生徒たちは、お互いの声を聴き合いながらパート練習や全体練習にみんなで楽しく取り組んでいます。


春の足音が聴こえてきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月9日(金)の朝の風景を撮影しました。太陽の光が優しく差し込み、校舎や校庭を美しく照らしています。頭上にはどこまでも続く澄んだ青い空が広がっています。遠くからは鳥たちのさえずりが聴こえてきます。梅の花も咲き始めました。春の足音が少しずつ近づいてきています。今日も素敵な一日が始まります。

今日の給食は「高崎丼」です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、高崎丼、牛乳、春雨スープ、ワインゼリーです。高崎丼は、学校給食から生まれた人気のメニューです。青梗菜をたっぷり使った栄養満点なおいしい丼物です。
 今日の給食は、高崎産の青梗菜をはじめ、人参や白菜、豚肉、えび、いか、それにうずらの卵などの食材をたっぷり使った「高崎丼」です。春雨スープやワインゼリーと一緒においしくいただきましょう。

横断幕が届きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今夏の中体連の大会で、長野郷中学校はサッカー部、相撲部、水泳部、陸上競技部が関東大会へ、サッカー部、相撲部が全国大会へ出場するなど選手たちがたいへん活躍しました。これを記念し、PTAのみなさまや地域のみなさま、学校関係者のみなさまからご協力をいただきましたクラウドファンディングを活用して横断幕を制作し、それが本日届きました。
 クラウドファンディングにご協力いただきましたPTAのみなさま、地域のみなさま、そして学校関係者のみなさま、本当にありがとうございました。おかげさまで素晴らしい横断幕を制作することができました。今後とも長野郷中学校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いします。

音楽科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の音楽科の授業風景を撮影しました。卒業式に向けて歌の練習に励んでいます。3月13日(水)の卒業式では、卒業生は長野郷中学校の校歌をはじめ「旅立ちの日に」や「巣立ちの歌」を歌います。生徒たちは、3月の卒業式に向けて心を込めて一生懸命歌の練習に取り組んでいます。

理科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の理科の授業風景を撮影しました。「日本の四季」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを活用して、天気図の見方や気象衛星画像の分析の仕方などを確認することで、四季の特徴や地域のよる天気の違いなどについて理解を深めています。

保健体育科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の保健体育科の授業風景を撮影しました。保健分野における「生活習慣と健康」をテーマに学習しています。生徒たちは、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用して、休養や睡眠・健康などについて調べることを通して、生活習慣と健康の関係について深く学んでいます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 学年末休業最終日

学校全体 配布文書

保健だより

給食だより

月別献立表

いじめ防止基本方針

各種証明書

教育相談

年間行事等予定表

校則について

学校評価アンケート