感染症対策をしっかり行い、充実した学校生活を送ろう!

第1回定期テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の定期テストの様子を撮影しました。数学の試験問題に取り組んでいます。生徒たちは、1学期に学習したことを思い出しながら、一つ一つの問題に丁寧に答えていました。3年生も一人一人が希望実現に向けて、毎日の授業や定期テストなどに頑張って取り組んでいます。

第1回定期テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の定期テストの様子を撮影しました。今日は数学や美術、英語、技術・家庭科、社会の5教科を実施しています。この写真は、数学のテスト風景を撮影したものです。生徒たちは目標達成に向けて、最後まで粘り強く試験問題に取り組んでいました。

第1回定期テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長野郷中学校では、6月14日(水)と15日(木)の2日間にわたり第1回定期テストを実施しています。今日は定期テストの第2日目を迎えました。
 この写真は、1年生の数学の定期テストの様子を撮影したものです。みんな一生懸命にテストに取り組んでいます。

PTAあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あいさつ運動は最終日を迎えました。今日も生徒たちは元気にあいさつしながら登校しています。PTAのみなさん、本日も朝早くからあいさつ運動へご協力ありがとうございました。おかげさまで、今日もさわやかな朝を迎えることができました。今後とも長野郷中学校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

カンパニュラの花言葉は「感謝」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日6月15日の誕生花はカンパニュラです。カンパニュラは地中海沿岸が原産のキキョウ科の二年草で、花期は4〜7月。花色は赤色や桃色、紫色、青色、白色などがあります。和名は「釣鐘草」と言います。
 そんなカンパニュラの花言葉は「感謝」。カンパニュラの花の形が教会の鐘に似ていることから、「感謝」という花言葉が付けられたそうです。今日も素敵な一日が始まります。

第1回定期テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の第1回定期テストの様子を撮影しました。国語の試験問題に取り組んでいます。生徒たちは、真剣な表情で定期テストに臨んでいます。
 3年生も一人一人が目標をもち、それぞれが希望の実現に向けて、毎日の授業をはじめ、定期テストなどにもしっかりと取り組んでいます。

第1回定期テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第1回定期テストは、今日14日が国語と音楽、保健体育、理科の4教科、明日15日が数学、美術、英語、技術・家庭科、社会の5教科を実施します。
 この写真は、2年生のテストの様子を撮影したものです。一人一人が目標達成に向けて、最後まで粘り強く試験問題に取り組んでいます。

第1回定期テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長野郷中学校では、本日6月14日(水)と15日(木)の2日間にわたり、第1回定期テストを実施しています。この写真は、1年生の定期テストの様子を撮影したものです。中学校に入学して初めての定期テストに、1年生の生徒たちも一生懸命に取り組んでいます。

PTAあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 PTAあいさつ運動は、3日目を迎えました。生徒たちは、今日も元気なあいさつで登校しています。PTAのみなさん、本日も朝早くからPTAあいさつ運動にご協力いただきまして、誠にありがとうございます。おかげさまで今日もさわやかで素敵な朝を迎えることができました。

ハルシャギクの花言葉は「いつも陽気」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日6月14日の誕生花はハルシャギク(波斯菊)です。ハルシャギクは、北米原産のキク科の一年草で、黄色の花びらの中心に赤色をもつ華やかな見た目が特徴です。ハルシャギクの赤色や黄色の組合せが目を引き、見ている側も元気づけられる花の姿から「いつも陽気」や「上機嫌」の花言葉がつけられました。今日も素敵な一日が始まります。


今日の給食は「キャラメル揚げパン」です。

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、キャラメル揚げパン、牛乳、チキン和え、ワンタンスープです。揚げパンは、コッペパンを油で揚げ、砂糖やきなこ、ココア、シナモンなどで味付けします。今日の給食は、甘くておいしいキャラメル味の揚げパンです。チキン和えやワンタンスープと一緒においしくいただきましょう。

英語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の英語科の授業風景を撮影しました。定期テストに向けてまとめの学習に取り組んでいます。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを活用して、これまでに学習した内容を確認しています。一人一人が希望実現に向けて、日々の授業に一生懸命取り組んでいます。

保健体育科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の保健体育科の授業風景を撮影しました。ダンスの練習に取り組んでいます。生徒たちは、音楽に合わせて振り付けを確認したり、リズミカルに動いたりして、楽しくダンスの授業に取り組んでいます。

国語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の国語科の授業風景を撮影しました。「森には魔法つかいがいる」を題材に学習しています。生徒たちは、学習プリントを通して、これまで学習した内容について確認を行っています。明日から始まる定期テストに向けて、一人一人が真剣な表情で国語の授業に取り組んでいます。

PTAあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月13日(火)の登校風景を撮影しました。PTAあいさつ運動も2日目を迎えました。生徒たちも、元気なあいさつで登校しています。PTAのみなさん、今日も朝早くからあいさつ運動へのご協力ありがとうございます。

素敵な一日の始まり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月13日(火)の朝の風景を撮影しました。太陽は高く昇り、頭上にはどこまでも続く青い空が広がっています。体育館の屋根からは鳥たちのさえずりが聴こえてきます。周りに目を移すと、眼前には光輝く大地が広がり、遠くには朝霧の中から名峰たちがその雄大な姿を表しています。さわやかな朝を迎えました。今日も素敵な一日が始まります。

今日の給食は「ビビンバ」です。

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、ビビンバ、牛乳、トックスープ、ワインゼリーです。ビビンバは、ご飯の上に野菜や山菜のナムル(和え物)を彩りよく盛り付けた韓国を代表する料理です。韓国語で「ビビンバ」のビビンは「混ぜ」、バッ(パッ)は「ご飯」を意味します。
 今日の給食は豚肉や鶏肉、たけのこ、ほうれん草、もやしなどの食材がたっぷりのったビビンバです。トックスープやワインゼリーと一緒においしくいただきましょう。

技術・家庭科(家庭分野)の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の技術・家庭科(家庭分野)の授業風景を撮影しました。保育について学習しています。生徒たちは、教科書・資料集のイラストや写真を見たり、幼児の生活の様子を収録したVTRを視聴したりして、保育の目的や幼児とのかかわり方などについて理解を深めています。

理科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の理科の授業風景を撮影しました。「アンモニアが発生するときの温度変化を調べる」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを活用して、実験の仕方を確認したり、実際にアンモニアを発生させる実験を行ったりして、気体が発生するときの温度変化の様子を観察していました。

英語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の英語科の授業風景を撮影しました。今週行われる第1回定期テストに向けて、1学期の復習を行っています。生徒たちは、教科書や資料集のほか、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用して、これまで学習した英単語や英熟語、それに英語表現などについて理解を深めています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 学年末休業最終日

学校全体 配布文書

保健だより

給食だより

月別献立表

いじめ防止基本方針

各種証明書

教育相談

年間行事等予定表

校則について

学校評価アンケート