感染症対策をしっかり行い、充実した学校生活を送ろう!

合唱コンクール2年?

画像1 画像1
2年3組「心の瞳」

合唱コンクール2年?

画像1 画像1
2年1組「あなたへ」

合唱コンクール1年?

画像1 画像1
1年3組「あさがお」

合唱コンクール1年?

画像1 画像1
1年1組「大切なもの」

合唱コンクール1年?

画像1 画像1
1年2組「旅立ちの時」

合唱コンクール開始

画像1 画像1
各クラスの意気ごみをあらわしたポスターです。

文化的発表3おまけ

画像1 画像1 画像2 画像2
よく見ると…発見できましたか?

文化的発表3の2

画像1 画像1 画像2 画像2
最後ほ「学園天国」で盛り上がりました。
アンコールの「負けないで」では、椎名先生のボーカルも。

文化的発表3

画像1 画像1
吹奏楽部の演奏です。

文化的発表2

画像1 画像1
美術部の発表です。活動内容や作品の紹介がありました。作品は校内や玄関に掲示してあります。

文化的発表1

画像1 画像1
市の英語弁論大会に出場した大塚さんの発表です。

生徒会長あいさつ

画像1 画像1
前期生徒会の皆さんにとっては、これが最後の行事です。今までありがとうございました。最後のひと踏ん張りで成功させましょう!

文化祭スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、待ちに待った文化祭です。この日に向かって各クラスや部活などで準備してきました。今日は、みんなの気持ちを一つにして、楽しく充実した一日にしてください!

    

今日は文化祭が開催されます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月13日(金)の朝の風景を撮影しました。太陽は高く昇り、頭上にはどこまでも青く澄んだ空が広がっています。体育館の屋根からは鳥たちのさえずりが聴こえてきます。さわやかな朝を迎えました。
 長野郷中学校では、本日10月13日(金)に文化祭を開催します。今日の文化祭に向けて、生徒たちは合唱の練習をはじめ、吹奏楽部の演奏や作品制作、生徒会の催し物の企画・制作等に一生懸命取り組んできました。
 今日はきっと素晴らしい文化祭になると思います。保護者のみなさまのご来場を心よりお待ちしております。

秋は夕暮れ。夕日のさして・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「枕草子」にこんな一節があります。「秋は夕暮れ。夕日のさして山の端いと近うなりたるに、烏のねどころへ行くとて、三つ四つ、二つ三つなど飛びいそぐさへあはれなり」。夕日が山の端に隠れようとしている時、ねぐらへ帰り急ぐ烏たちにしみじみと感動してしまいます、と清少納言は語っています。今日の夕暮れ時の風情も素晴らしく、感動を覚えます。

文化祭リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 吹奏楽部のリハーサルの様子を撮影しました。みんな真剣な表情で演奏しています。長野郷中学校では、明日13日(金)に文化祭を開催します。文化祭では、合唱コンクールをはじめ、文化部の発表や作品展示、それに生徒会による催し物などを予定しています。きっと素晴らしい文化祭になると思います。保護者のみなさまのご来場をお待ちしています。

今日の給食は「のり酢和え」です。

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、さつま芋ご飯、牛乳、鮭のごまだれ焼き、のり酢和え、白菜の味噌汁です。のり酢和えは、お砂糖やお醤油、お酢、ごま油の風味をいかした、さっぱりとしたドレッシングで和えました。
 今日の給食は、小松菜のシャキシャキとした歯ごたえが特徴の「のり酢和え」です。さつまいもご飯や鮭のごまだれ焼きと一緒に秋の味覚を楽しんでください。

音楽科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長野郷中学校では、明日10月13日(金)に文化祭を開催します。文化祭では、合唱コンクールをはじめ、文化部の発表や作品展示、それに生徒会の催し物などを予定しています。生徒たちは、音楽の授業や休み時間などを使って、それぞれのクラスで毎日一生懸命合唱の練習に励んでいます。

英語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の英語科の授業風景を撮影しました。「空港のアナウンス」をテーマに学習しています。生徒たちは、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用して、実際の空港のアナウンスを聞いたり、聞いた情報をまとめたりすることで、さまざまな英語表現について理解を深めています。

数学科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の数学科の授業風景を撮影しました。関数をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集などを活用して、数直線を書いたり変数についてまとめたりすることで、関数について理解を深めています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 学年末休業最終日

学校全体 配布文書

保健だより

給食だより

月別献立表

いじめ防止基本方針

各種証明書

教育相談

年間行事等予定表

校則について

学校評価アンケート