感染症対策をしっかり行い、充実した学校生活を送ろう!

舞妓さん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
舞妓さん体験活動では、「小つる」さんがお見えになって、舞を2つ披露してくださいました。その後の質問コーナーでは、「髪やお化粧、着付でどれくらい時間がかかりますか?」「何年くらいお稽古していますか?」などたくさんの質問がありました。小つるさんは静岡のご出身で、中3の修学旅行で皆さんと同じに舞を見て進路を決めたそうです。最後にクラスごとに写真を撮りました。近くで見た女子からは「かわいい〜」と声があがっていました。この後は班長会議や入浴などをして就寝です。京都の夜も今夜で最後。皆さんよい夢をみて下さいね。本日の現地レポートは以上です。

舞妓さん?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
質疑に答えてもらいました。
舞妓さんの日常なども丁寧に答えていただきました。
お礼もしっかりと行えました。
とても貴重な経験になりました。

舞妓さん?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
舞妓さんに来ていただきました。
真剣に舞いを見ています。

夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の夕食は和食メニューです。天ぷらや鍋など豪華メニューでした。このあとは舞妓さんの体験活動です。

美しい夕焼け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月15日(月)に長野郷中学校から見える夕焼けの様子を撮影しました。雨上がりの空に茜(あかね)色の雲と夕焼けに美しく映える周りの山々が幻想的な風景を映し出しています。今日も素敵な一日に感謝しています。

2日目 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
疲れもありますが、楽しくたくさん食べています。

班別行動終了!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目京都市内班別行動は、先ほど全部の班がホテルに到着しました。今日は大気が不安定で、暑かったり、にわか雨が降ったりしましたがどの班も予定通りの活動ができたようです。このあと17時30分から夕食、19時15分から舞妓さんの踊り鑑賞となります。

京都水族館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさんの魚やペンギンたちに囲まれ、楽しそうです。

5/15(月) 今日の給食は「けんちん汁」です。

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、ご飯、牛乳、鮭のコーンフレーク焼き、たくあん和え、けんちん汁です。けんちん汁は、人参や大根などの野菜を油で炒めてから煮込む料理です。その発祥には諸説あり、中国の精進料理である普茶(ふちゃ)料理の一種である巻繊(けんちゃん)が日本語になったという説や、鎌倉の建長寺で作られる「建長汁」がいつしか「けんちん汁」と呼ばれるようになったという説などがあります。
 今日の給食は、人参や大根、ねぎ、里芋、お豆腐、こんにゃくなどたくさんの具材が入ったけんちん汁です。鮭のコーンフレーク焼きやたくあん和えと一緒においしくいただきましょう。

み〜つけた!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いました!郷中生。もっとたくさんいるはずなのですが…

清水寺

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前は清水寺をまわってみました。人人‥でいっぱいです。郷中の生徒を見つけるのもひと苦労でした。

社会科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の社会科の授業風景を撮影しました。地理分野における「世界の中での日本の位置」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを活用して、日本の緯度や経度を確認したり、ヨーロッパやアメリカから見た日本について考えたりして、世界の中の日本の位置関係について理解を深めています。


国語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の国語科の授業風景を撮影しました。「言葉の単位」をテーマに学習しています。生徒たちは、生活の中で使っているいろいろな単位を調べたり、教科書の文法をまとめたりして、普段使っている日本語の仕組みや使い方のきまりなどについて理解を深めています。


数学科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の数学科の授業風景を撮影しました。「加法と減法の混じった計算」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書を使って加法と減法の計算の仕方について確認したり、演習問題を通して計算練習に取り組んだりして、一人一人が最後まで粘り強く学習に取り組んでいます。

清水寺

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
順調に活動しています。
雨もあがり、ちょうどよい気候です。

班別行動に出発!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。昨夜は、みんな疲れたらしく、ぐっすりでした。先ほどすべての班がタクシーに乗り込み、班別行動に出発しました。天気がちょっと心配ですが、現在はポツポツと言ったところです。このまま一日もってくれるよう願ってます。では皆さん、行ってらっしゃ〜い!

2日目 出発!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
受付を済ませ、タクシーの運転者さんにあいさつをして出発です!
少し雨が降っていますが、よい1日になることを期待しています!

2日目 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。
2日目の朝食の様子です。みんな元気に食べ、この後の班別学習に備えます。

新京極からホテルに帰ってきました

画像1 画像1
新京極からホテルに帰ってきました。このあと室長会議、入浴、振り返りをして、22時消灯です。皆さんゆっくり休んでくださいね。以上、本日の現地レポートを終了します。明日もお楽しみに!

1日目終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日目の班別学習は、少し遅れて到着した班もありましたが、誰も怪我もすることなく無事にホテルまで全員たどり着きました。


夕食を食べた後は、新京極に繰り出し、様々なお土産を買いました。

ホテルに戻り、室長会議をした後、それぞれ部屋で自由に過ごし、夜10時消灯しました。ゆっくりおやすみなさい。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 学年末休業最終日

学校全体 配布文書

保健だより

給食だより

月別献立表

いじめ防止基本方針

各種証明書

教育相談

年間行事等予定表

校則について

学校評価アンケート