感染症対策をしっかり行い、充実した学校生活を送ろう!

到着!

画像1 画像1
高崎に到着!
これで解散になります。
皆さんお疲れ様でした。ゆっくり休んでくださいね。

全班集合!

画像1 画像1
全部の班が時間内に班別行動を終了して集合しました。
これから駅に移動します。

無題

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ぞくぞくと、みんな集合してきます。

ぞくぞくと…

画像1 画像1
疲れてる人も。

やっと見つけました

画像1 画像1
国立科学博物館にて
シアタールームの順番待ちです。

総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の「総合的な学習の時間」を撮影しました。「地域の遺産調査」をテーマに学習しています。生徒たちは、インターネットや資料集などを活用して地域の遺産を調べることで、未来に受け継ぎ守りたい地域の史跡や文化財などについて理解を深めています。

今日の給食のメニューは「秋味シチュー」です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、ソフトフランス、マーシャルビーンズ、牛乳、秋味シチュー、イタリアンサラダです。秋味シチューは、さつまいもや人参、しめじ、玉ねぎ、グリーンピースなどの具材をクリームが優しく包み込んでいます。色鮮やかな食材たちが純白の衣を纏ったようで、とても美味しかったです。イタリアンサラダもサラミソーセージとキャベツ、きゅうり、チーズがバランスよく配合され、見た目も美しくとても美味でした。秋の深まりを感じるメニューでとても幸せな時間でした。今日もおいしい給食をありがとうございます。

美術科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の美術科の授業風景を撮影しました。「篆刻」の制作実習に取り組んでいます。「篆刻」とは、篆書体(てんしょたい)の文字を、石や木などにはんことして刻むことです。生徒たちは、お互いの作品を鑑賞しあうことで、一人一人のよさや工夫した点について理解を深めています。

英語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の英語科の授業風景を撮影しました。英語の補充問題に取り組んでいます。生徒たちは、教科書や資料集を使って英文法の基礎を確認したり、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を使って演習問題に挑戦したりして、英語による表現方法について理解を深めています。

浅草散策

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
無事目的地に着き、自由に散策しています。

浅草?

画像1 画像1 画像2 画像2
1組2班、3組6班です。

2年3組

画像1 画像1
 

2年2組

画像1 画像1
 

2年1組

画像1 画像1
 

上野に到着

画像1 画像1
これからクラスごとに写真を撮って、班別行動に出発します。

もみじの花言葉は「大切な思い出」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日10月31日(火)の誕生花は「もみじ(紅葉)」です。もみじの花言葉は「美しい変化」や「大切な思い出」。緑色から黄色、オレンジ色、赤色と美しく変化する紅葉の様子から、これらの花言葉がつきました。
 今日は2年生の東京校外学習が行われます。もみじの花言葉のように大切な思い出をたくさん創りましょう。今日も素敵な一日が始まります。

いざ出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通り7:24発のたにがわ476で出発です。
行ってきま〜す!

2年東京校外学習

画像1 画像1
おはようございます。
今日は2年の東京校外学習です。駅前に集合し、これからホームに移動します。

今日の給食は「五目豆」です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、ごまご飯、牛乳、いかの香味焼き、五目豆、なめこ汁です。五目豆は、大豆をごぼうやこんにゃく、蓮根、人参、昆布などで煮込んだ料理です。大豆にはたんぱく質や鉄分、カルシウム、食物繊維などがたくさん含まれています。
 今日の給食は、栄養素がたくさんつまった五目豆です。ごまご飯やいかの香味焼き、なめこ汁と一緒においしくいただきましょう。

技術・家庭科(家庭分野)の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の技術・家庭科(家庭分野)の授業風景を撮影しました。かんたんマスコットの制作に取り組んでいます。生徒たちは、生地や糸を使ってビーズやスパングルを取付けたり、リボンを飾り付けたりして、一人一人がオリジナルのマスコットを楽しく制作しています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 学年末休業最終日

学校全体 配布文書

保健だより

給食だより

月別献立表

いじめ防止基本方針

各種証明書

教育相談

年間行事等予定表

校則について

学校評価アンケート