学校日記を更新しました。

5/11 授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は授業参観・学級懇談会でした。
多くの保護者の皆様にご来校いただき、子どもたちの学習の様子を参観していただきました。
お忙しい中、ご足労いただきありがとうございました。

全国学力学習状況調査 英語「話すこと」

先日の全国一斉の調査に続き、今日は英語の「話すこと」の調査を行っています。担任の先生を中心に学年の先生方で1日かけて全クラスで実施していきます。タブレットを使っての調査のため、トラブル等が心配されますが、生徒たちはヘッドセットをつけて真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1

大類中環境の日

今日5月9日は月に一度の「大類中環境の日」でした。
この活動は、ボランティア委員会を中心に取り組んでいます。

大類中生の関心は高く、毎月多くの人が協力してくれます。また、地域や保護者の方々にも回収活動にご協力をいただいています。
回収したペットボトルキャップやアルミ缶は、再利用され資源の節約になり環境に優しいだけでなく、寄付したものがワクチンや車いすに換えられていろいろな地域の人に役立てられています。

活動は月に一度、基本的には第2火曜日で予定しています。
来月の環境の日は 第一火曜日の6月6日(火)です。
またご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

春季大会速報

5月2日現在までの春季大会の結果をお知らせします。

野球:2回戦 7−1で吉井中央中勝利

サッカー:1回戦 1−0で佐野中に勝利、3回戦 1−2で並榎中に惜敗

バスケ男子:1回戦 60−46新町中に勝利、2回戦 56−43倉賀野中に勝利
      3回戦 38−88中尾中に惜敗

バスケ女子:1回戦 49−23群馬中央中に勝利、2回戦 84-32寺尾中に勝利
      3回戦 47−44榛名中に勝利、準決勝 38-74群真南中に惜敗
      高崎市3位(県大会出場)

バドミントン:団体準優勝
       個人ダブルス 準優勝&3位(県大会ダブルス2組出場)
       個人シングルス ベスト8に3名

ソフトテニス男子:団体1回戦 高松中に惜敗、個人戦初戦惜敗

ソフトテニス女子:団体2回戦 箕郷中に惜敗、個人戦2回戦で惜敗

バレー男子:1回戦 箕郷中に惜敗

バレー女子:予選リーグ1勝1敗、決勝トーナメント1回戦 中尾中に惜敗

卓球:団体戦 1回戦 3−0で矢中中に勝利、2回戦 0−3で吉井西中に惜敗
   個人戦 ベスト32に1組

柔道:個人 男子81キロ級3位、女子52キロ級3位

相撲:団体3位、個人3位(県大会団体出場、個人1名出場)

陸上:男子400mリレー1位、男子走り高跳び1位、男子3年100m1位

この後、野球は3日に試合、剣道は3・4日に試合がある予定です。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は全校で、交通安全教室を実施しました。昨年度まで、オンライン配信による講話でしたが、今年度は体育館に全校で集まって高崎警察署の署員の方のお話を聞くことができました。事故を防ぐためのポイントや、整備や保険、ヘルメットの必要性について確認することができました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、避難訓練を行いました。今回は、火災による各クラスからの避難経路を確認しました。約4分ほどで全員の避難が完了し、校庭に整列できました。予想外の事件や事故が発生する時代です。もしもの時はどうしたらいいかを、常に考えるようにしたいですね。

対面式(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会本部によるオリエンテーションのあと、部活紹介がありました。
部活動で身につけたスキルのほかに、寸劇やダンスなど楽しいパフォーマンスもありました。
1年生のみなさん、いろいろな部を体験してみましょう。

対面式(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
10日の午後に対面式が行われました。
生徒会長の「歓迎の言葉」、新入生代表による「誓いの言葉」のあと各クラスに鉢植えの記念花が送られました。

登校風景

ハナミズキが咲き始めました。
気持ちのよいあいさつが返ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食も始まりました

4月10日(月)、令和5年度最初の給食は、
牛乳、キーマカレー、ナン、コールスローサラダ、オレンジでした。
おいしくて安全で栄養バランスのよい給食をしっかりいただきましょう。

画像1 画像1

新任式・始業式・入学式

画像1 画像1
 本日、新任式・始業式・入学式が行われました。新たに13名の職員と153名の新入生を迎えて大類中学校の令和5年度がスタートしました。
 始業式での校長先生のお話は「幸せ」についてでした。「幸せ」のためには、「やってみよう」「ありがとう」「なんとかなる」「(自分らしく)ありのまま」というキーワードが大切だというお話でした。
 新しい環境はちょっと不安だけど、きっとなんとかなるさ!友だちへの感謝の気持ちをもって、自分らしく頑張って楽しい学校生活にしていこう!ということですね。
 これから一年よろしくお願いします。

入学式について

画像1 画像1
校庭の桜も早満開を過ぎて、散り始めています。
新入生の皆さん、入学の準備はお済みでしょうか。
入学式については、入学説明会でお知らせしたとおりですが
感染症対策も変わった部分がありますので、ご連絡いたします。

1.日時:令和5年4月7日(金)午後1時30分
(受付:12時30分〜1時)
2.会場:大類中学校 体育館
3.持ち物
 ○入学通知書
 ○保健関係書類(封筒)
 ○制服
 ○通学カバン
 ○上履き
 ○筆記用具
 ※名札は教室で配付します。体育館シューズは必要ありません。
4.その他
 ○校庭で学級名簿を配付しますので、クラスごとの受付を済ませ
  新入生は教室へ、保護者は体育館にお入りください。
 ○校舎玄関前の受付で「入学通知書」を提出してください。
 ○保健関係の書類は教室で回収します。
 ○検温、手指消毒は、体育館前に用意しますので、保護者各自でお願いします。
 ○マスクの着用は任意となりました。
 ○保護者の参加は、会場の広さの関係もあり、2名以内でお願いします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種お知らせ

保健室より

年間計画

PTA本部より

学校施設開放