各学年とも大きな行事が一段落しました。次は、高崎市中体連総合体育大会です。頑張れ!!

4月26日 任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月26日(水)の業前の時間に、前期任命式を行いました。
 前期、各学級の学級委員長さん及び各委員会の委員長さんに任命書を渡しました。
 その後、校長から「学級や委員会の代表者だけが頑張るのではなく、生徒全員が自分の責任を果たしてほしい。」という内容の話をしました。
 よい学級・よい学校を築くために、すべての生徒が課題に対し自分事として取り組んでほしいと願っています。

4月20日 2年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の総合的な学習の時間では、キャリア教育における「職場体験学習(やるベンチャー)」に取り組んでいます。
 今日は、お世話になる事業所に事前打ち合わせに訪問させていただくためのアポイントどりを行いました。電話をかける生徒の表情から、緊張している様子が伝わってきました。どの班も事前に準備した原稿にそって担当者とのやり取りを進め、必要な項目についてしっかりと確認することができたようです。
 電話を終えた生徒に感想を聞いてみると、「とても緊張したけれど、終わってすごくほっとした。達成感を感じた。」というような言葉が返ってきました。
 やるベンチャーの本番は5月22日〜26日までの5日間を予定しています。自分の将来を考える良い機会にしてほしいと願っています。

4月20日 2年生 技術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の技術の授業を参観しました。
 木工加工の学習で、本立てを製作していました。
 友達と協力しながら作業を進める生徒や、組み立てが完了した本立ての表面を整えるため、熱心にやすりがけする生徒もいました。
 黒板には、作業のポイントや注意点が掲示され、いつでも確認できるような工夫がなされていました。

4月11日 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月11日(火)の5校時、地震を想定した全校生徒参加による避難訓練を実施しました。
 地震発生時に、安全かつ迅速に避難できるようにするためにはどうしたらよいかを考え、地震に対する心構えや地震発生時における対応の仕方を身に付けることがねらいです。
 はじめに学級担任より避難経路や避難時の注意点等について説明しました。その後、緊急放送が流れ地震の発生を伝えました。
 生徒たちは机の下に避難した後、校庭への避難指示が放送されると、「押さない・走らない・しゃべらない」に注意しながら、校庭南側の指定された避難場所に避難しました。
 しっかりとした訓練ができたと思います。

4月11日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日より給食がスタートしています。
 今日は1年生の教室を覗いてみました。12時40分過ぎには配膳が終了し、「いただきます」ができていました。
 しっかり食べて、丈夫な体をつくってほしいと願っています。

4月11日 学力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月11日(火)に3学年とも学力テストを実施しました。
 特に、1年生は中学校で行う初めてのテストであったため、少し緊張している様子が見られました。
 実施した教科は学年により異なりました。明日も2コマ、引き続きテストが行われます。
 ぜひ、存分に力を発揮してほしいものです。

4月10日 対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月10日(月)1校時、体育館にて対面式を行いました。
 2・3年生が迎える中、1年生は立派な態度で入場してきました。はじめに全員で校歌を歌い、向き合って顔を合わせた後、校長から1年生及び2・3年生に期待することを話しました。また、校長より「いじめ根絶宣言」を行いました。吉井中央中学校では「いじめを絶対にしない させない 許さない」ということを全校生徒に宣言し、いじめのない学校を目指していくことを約束しました。生徒と教職員、そして保護者や地域の方たちと力を合わせ、「いじめ0の吉井中央中学校」を創っていくことを確認しました。
 続いて、「誓いの言葉」を1年生代表者が発表し、最後に生徒会長より「歓迎の言葉」が送られました。お互いに「よろしくお願いします。」と声を掛け合い、対面式が終了しました。
 皆で力を合わせ、より良い吉井中央中学校を創りあげてほしいと願っています。

4月7日 新任式・始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年度はじめの行事として、新任式と始業式を体育館で行いました。
 はじめに新任式をおこないました。今年度は新たに8名の先生方をお迎えし、代表で西井教頭先生からごあいさつをいただきました。
 続いて1学期始業式を行いました。校歌を歌った後、今年度の教育活動の合言葉や人権教育への取り組み、いじめは絶対許さない等について、校長より話をしました。
 真剣に話を聞いてくれる姿に感心するとともに、新2・3年生の引き締まった顔には「進級した喜びと頑張ろうという決意」が表れていたように感じました。
 今年度の生徒の皆さんの活躍を楽しみにしています。

4月7日 クラス発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月7日(金)いよいよ令和5年度の1学期がスタートしました。
 クラス発表にドキドキしながら、生徒玄関前に新2・3年生が登校してきました。
 新しいクラス名簿が張り出されると、たくさんの生徒が集まり、自分の名前や友達の名前を探していました。同じクラスになり、抱き合いながら喜びを表現している生徒の姿も見受けられました。
 新しいクラスで、今年度もたくさんの素敵な思い出を作っていってほしいと願っています。

4月7日の動きについて

 いよいよ明日、4月7日(金)から令和5年度新学期がスタートします。
 新2・3年生は、8時15分に生徒玄関前等で新しいクラスを発表しますので、自分のクラスや出席番号を確認し、クラスの指定の靴箱に靴を入れ、新しい教室に行ってください。
 新2年生は2階、新3年生は3階となります。
 提出してもらう保健関係の書類を忘れないようにしてください。
 詳しくは年度末に渡された学年だよりをご確認ください。
 皆さんが元気に笑顔で登校してくることを楽しみに待っています。

入学式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月6日(木)の午前中、新3年生に登校してもらい、体育館では入学式の準備を、校舎では教室の準備を行いました。
 どの生徒も労を惜しまず、担当の仕事に精いっぱい取り組んでいました。新3年生としての責任を果たしてくれました。
 入学式会場及び各教室の準備が整い、新学期のスターを待つばかりです。
 3年生の皆さん、ありがとうございました。

新年度スタートに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月1日、いよいよ令和5年度がスタートしました。
4月7日(金)には、新任式・始業式、そして入学式が行われます。
令和5年度は、89名の新入生を迎える予定です。
学校の桜は満開を迎え、花びらが風に舞い、少しずつ散り始めているようです。入学式までには散ってしまうかもしれません。その代わり、吉井中央中学校のシンボルである大ケヤキが新入生の皆さんを迎えてくれることでしょう。
新入生の皆さんが元気に入学してくれること、楽しみにしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ