各学年とも大きな行事が一段落しました。次は、高崎市中体連総合体育大会です。頑張れ!!

学級旗の紹介 3年4組

画像1 画像1
1学期に制作した各クラスのシンボル「学級旗」を紹介します。
中心となって制作を進めてくれた生徒にコメントを書いてもらいました。

3年4組
 4組の個性を一人一人が出せるようなクラスにしたいという思いをこの学級旗に込めました。
 学級旗に描かれた河童のように、苦しいときも歯を食いしばりながらも、何事にも挑戦していきたいと思います。
 みんなで一致団結して最高の思い出をこの1年間で作っていきたいです。

学級旗の紹介 3年3組

画像1 画像1
1学期に制作した各クラスのシンボル「学級旗」を紹介します。
中心となって制作を進めてくれた生徒にコメントを書いてもらいました。

3年3組
 学級旗には、みんなで力を合わせて羽ばたけるように、また、クラスの絆を深め合って明るいクラスになるようにという思いを込めました。
 このクラスは、お互い助け合いができて、一人一人が目標に向かって走り抜けるように、全員で切磋琢磨し合えるクラスです。

学級旗の紹介 3年2組

画像1 画像1
1学期に制作した各クラスのシンボル「学級旗」を紹介します。
中心となって制作を進めてくれた生徒にコメントを書いてもらいました。

3年2組
 3年2組は個性豊かでやるときはやる元気なクラスです。その個性を生かしながら、まとまりのあるクラスを目指しています。
 学級旗には、どんな状況にも負けず舞い戻り、光り輝く不死鳥を描きました。一目見ただけで3年2組の学級旗だとわかる、インパクトのあるものにしました。

学級旗の紹介 3年1組

画像1 画像1
1学期に制作した各クラスのシンボル「学級旗」を紹介します。
中心となって制作を進めてくれた生徒にコメントを書いてもらいました。

3年1組
 3年1組は「全翔」という学級目標を掲げています。学級旗では、1組の燃え上がるような元気で明るい様子を表現しました。
 翼は燃えあがる炎を表していて、1組の力強さを描きました。学級旗全体を見ると、赤・黄・青・緑と各クラスのクラスカラーを使用して学年全体での一体感を表しています。
 学級旗は、クラス全員で作りあげた世界で一つしかない思いの込もったものになりました。3年1組の熱さをぜひ感じてください。


県大会 壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総体の県大会に出場する選手たちを激励するため、生徒会主催による壮行会が行われました。各選手とも堂々とした入場ぶりでした。
 はじめに生徒会長より激励の言葉が送られました。そのあと、各部ごとに意気込みを発表してくれました。
 県大会当日も暑くなりそうですが、熱中症に気を付けながら、悔いを残さぬよう持てる力を十分に発揮してほしいと願っています。

ヤント先生 退任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校で5年間、ALTとして生徒たちに英語の指導をしてくださったヤント先生が7月末でご退職されることになりました。今日が生徒と顔を合わせることの出来る最後の日となるため、終業式の後にヤント先生の退任式を行いました。
 代表生徒から、お世話に合ったヤント先生へ感謝のメッセージを伝えるとともに、お礼の花束を贈呈しました。
 ヤント先生からも、吉井中央中での思い出や今後の目標など、温かいメッセージをいただきました。
 最後は、各学年の間をたくさん歩いていただき、笑顔での退場となりました。
 ヤント先生、長い間生徒たちのためにご尽力いただき大変ありがとうございました。

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1学期の終業式を行いました。
 はじめに全校生徒で校歌を歌った後、各学年の代表生徒による「1学期の振り返り」が発表されました。どの学年も充実した学校生活を送ることができたようです。
 振り返りを聞く生徒たちもしっかりと発表者に顔を向け、共感しながら聞いていたようでした。
 生徒の皆さん、1学期の学校生活たいへんお疲れさまでした。しっかりと活動できていたのではないかと思います。

着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
 各クラス、水泳の最後の授業として「着衣泳」を行いました。
 体育着の長袖・長ズボンを着て、プールの中で水に浮く練習をしました。大きめのペットボトルを1本抱え、体の力を抜いて上手に浮くことができました。

 このところ暑い日が続き、水難事故のニュースをよく目にします。もしも、自分がそのような場面に遭遇してしまった場合には、慌てず「浮いて待て」を実践してください。体の力を抜き、鼻と口だけ水面から出すようにして静かに助けを待つことが大切です。
 夏休み期間中、水辺のレジャーには十分注意してください。

学級旗の紹介 2年3組

画像1 画像1
1学期に制作した各クラスのシンボル「学級旗」を紹介します。
中心となって制作を進めてくれた生徒にコメントを書いてもらいました。

 2年3組
 このクラスのカラーは青なので、青色をたくさん使った旗になっています。このクラスのさわやかさが出るように海と大きな入道雲を描きました。
 そして、未来へ大きくはばたけるようにという思いを込めて前に鳥(カモメ)を描きました。
 また、3組はクラス目標「群青〜自分にしか出せないその色で〜」を全員が達成できるように、一人一人の個性を大切にし、この旗のようにのびのびとさわやかなクラスになれるように日々努力していきます。

学級旗の紹介 2年2組

画像1 画像1
1学期に制作した各クラスのシンボル「学級旗」を紹介します。
中心となって制作を進めてくれた生徒にコメントを書いてもらいました。

 2年2組
 学級目標の頭文字である「仲間」を使い、背景のグータッチはクラスみんなで頑張った後の達成感を表しています。周りの手形はたくさんの色で一人一人の個性を表現し、このクラスの一員だということを表しています。
 学級旗のように、一人一人の個性豊かな2年2組です。
 校内陸上競技大会でさらに深まったクラスの絆で、一年間どんなことでも乗り越えていける、そんなクラスを目指していきます。

学級旗の紹介 2年1組

画像1 画像1
1学期に制作した各クラスのシンボル「学級旗」を紹介します。
中心となって制作を進めてくれた生徒にコメントを書いてもらいました。

 2年1組
 この学級旗の主題となっている「花様年華」は、「美しい青春の日々」という意味を持っています。
 一生に一度、「2年1組」でいることができる一年間を一人一人が大切にし、この学級が私たちにとって「美しい青春の日々」の1ピース、あるいはそのものにできれば良いなと思い、「花様年華」を主題とした学級旗を制作しました。

7月13日 3年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の音楽の授業を参観しました。大きくきれいな歌声が廊下まで聞こえてきました。
 合唱コンクールで歌う曲が決まり、歌声にも力がこもっていました。
 パート練習を行った後、全体で合わせて歌いました。合唱コンクールが楽しみです。

7月13日 1年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の体育の授業を参観しました。水泳の指導が行われていました。
 昨日は気温、水温ともに高く、基準を大幅に超え熱中症の危険があったため、2校時以降の水泳指導が中止となってしまいました。
 今日も暑かったですが、基準を超えることがなかったので実施することができました。
 生徒たちの元気な声とともにたくさんの水しぶきが舞っていました。

7月13日 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒たちの登校時間に合わせて、生徒会本部役員さんを中心にあいさつ運動が行われました。
 本部役員さん以外の生徒も参加してくれていたので、どのような人が参加してくれていたのか生徒会長に尋ねたところ、次のような答えが返ってきました。
 「生徒会本部役員の顔を1年生が知らないだろうから、1年生があいさつしやすいよう1学年に協力を求め、1年のクラスの代表の人に参加してもらっています。」
 1年生が安心して元気にあいさつできるよう、生徒会長のアイデアで協力を依頼したそうです。
 元気なあいさつで1日が始まる学校。素晴らしいですね。

学級旗の紹介 1年3組

画像1 画像1
1学期に制作した各クラスのシンボル「学級旗」を紹介します。
中心となって制作を進めてくれた生徒にコメントを書いてもらいました。

 1年3組
 学級目標である「笑顔・挑戦・協力」の3つができるクラスになりたいという願いや思いが込められた旗です。
 1年3組、明るく何事も一生懸命で助け合えるクラスです。

学級旗の紹介 1年2組

画像1 画像1
1学期に制作した各クラスのシンボル「学級旗」を紹介します。
中心となって制作を進めてくれた生徒にコメントを書いてもらいました。

 1年2組
 明るく元気な1年2組に合うように、全体的にさわやかで明るい色やデザインを使って仕上げました。大輪のひまわりには1人1人がこのひまわりのように、明るく輝いてほしいという思いが込められています。
 これからもみんなが仲良く、1人がみんなのために、みんなが1人のために動けるクラスであってほしいです。

学級旗の紹介 1年1組

画像1 画像1
1学期に制作した各クラスのシンボル「学級旗」を紹介します。
中心となって制作を進めてくれた生徒にコメントを書いてもらいました。

 1年1組
 辛いことがあってもどんな時でも、この吉井中央中学校の校章のように光り輝いてほしいという思いを込めました。手のひらに吉井中央中学校の校章「希望をのせて」、明るくみんなで協力できる1年1組になってほしいという思いで旗を作りました。

7月5日 専門委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後、専門委員会の活動を行いました。
 安全委員会では生徒に守っていもらいたい交通ルールを検討し、その後ポスターを作成していました。
 体育委員会では体育館の壁を確認し、頭の出ている釘をていねいに打ち込んでいました。
 広報委員会では校内の掲示物を見回り、画鋲が抜けそうなポスターを張り直していました。
 どの委員会も生徒が主体的に活動を進めてくれています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ