4月12日(金)4年生 理科
「あたたかくなると」の学習です。春になって暖かな陽ざしのもとで動き出した生き物の様子を観察します。校庭の隅の草むらや花壇をよく見て、チョウやカエルを見つけていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日(金)2・3年生 音楽
初めて音楽室で授業をする2年生に向けて、3年生がお手本を示しながらルールの確認をしました。その後で歌った校歌は、とってもきれいな歌声で、進級してやる気いっぱいの気持ちが表れていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日(金)5年生 英語
自己紹介のしかたの学習です。名前の伝え方や「〇〇って呼んでね」という表現を知り、友だちと楽しく伝え合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日(金)2組 自立活動
学級通信を見ながら、今週の振り返りをしました。1組で学習をがんばったこと、生活面でできるようになったことなどを写真を見ながら確かめて、「よかったね。がんばったね。」という言葉がたくさん聞かれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日(金)1年生 算数
数の学習が始まりました。教科書の絵を見ながら、1つあるもの、2つあるもの・・・と探していき、1、2、3、4・・・という数字の意味と書き方を学びました。興味をもって話をよく聞く1年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日(金)6年生 英語
新しい教科書のページに描かれた絵を見ながら、“What food do you like?”“I like〜”などの質問を出し合って、どこに答えが描かれているかを見つけました。楽しく会話をして、6年生の英語学習がスタートしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日(木)1・2・3年 体育
低学年はフラフープを使った運動です。手や足で回したり、お腹で回したり。いろいろな技に挑戦しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日(木)4・5・6年 体育
全校で体操をした後は、高学年・低学年に分かれて体を動かしました。高学年は長縄跳びです。リズムよく続けて跳ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日(木)全校体育
校庭での全校体育です。いつもの準備体操の動きを1つ1つ丁寧に確認しながら体を動かしました。体育委員の児童が前に出て、全員で元気に号令をかけながら体操をしている姿は、とてもすがすがしいものでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日(木)1年生 図工
教室に掲示する自画像を描きました。自分の顔を鏡で見た後に、クレヨンを使ってのびのびと描きます。とてもすてきな顔が仕上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日(木)2年生 国語
「こえの大きさをかんがえてはなそう」の学習です。いろいろな場面で、どれくらいの声の大きさで話せばいいか、実際に声に出しながら伝え合いました。「声のものさし」は、とても大切ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日(水)春らんまん
校庭の桜がようやく満開となりました。多胡の山々も、やわらかな新芽の色に彩られ、まさに「春らんまん」という風景です。子どもたちも、気持ちよさそうに校庭を走り回っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日(水)1年生 下校の様子
今週は早下校の1年生。安全な通学路の歩き方を伝えながら、途中まで教員が付き添っています。お迎えに来て頂いているお家の方を見つけると、ニコニコ笑顔になる1年生です。また明日元気に会いましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日(水)2年生 道徳
「じぶんでオッケー」という教材文を読んで、“自分のことを自分でやる”ことについて考えました。お話の中の人物について考えることで今の自分を振り返り、「もっとこうしていきたい」という目標をもつことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日(水)3年生 算数
「かけ算九九を見直そう」の学習です。図に考えを書き込んでから式にまとめ、かける数が1つ増えると、減ると・・・というかけ算の性質について確かめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日(水)4年生 学活
学級の係を決め、仕事内容を書いて掲示しました。初めて参加する児童会や委員会の所属も決めました。やる気満々の頼もしい4年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日(水)5・6年 図工
むし歯予防ポスターの作品づくりが始まりました。いろいろなアイデアが出てきて、楽しくむし歯予防を呼びかけるポスターができそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日(水)登校風景
朝の登校風景です。交通指導員さんには、朝早くから子どもたちの安全のためにご指導いただき、本当にありがとうございます。1年生もご家族に見守っていただき、上級生と安全に歩くことができています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(火)1年生 給食
1年生の初めての給食は、「ミルクパン 牛乳 春野菜のクリーム煮 花野菜サラダ」という、季節の野菜たっぷりの献立です。お勉強をがんばってお腹がすいたのか、美味しそうにもりもり食べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(火)2・3年生 学活
自己紹介の時間です。好きなことやがんばっていることをみんなに伝えました。楽しく発表しながら、「話し名人」「聞き名人」も目指す2・3年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|