6年生 理科「ものを燃やそう」

 集気ビンの中でろうそくを燃やしました。
 ものが燃えるには、何が必要かを考えていきます。
 びんのふたを開けたり、閉めたりして条件を変えながら実験し、気付いたことをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語「おおきい ちいさい」

 詩「おおきい ちいさい」を工夫して読む学習です。
 グループごとに、読むはやさ、声の大きさ、リズム、人数の工夫を話し合い、練習した後、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音楽「子犬のビンゴ」

 身体表現をしながら、楽しく歌を歌いました。
 みな笑顔で、元気に歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「がっこうたんけん」

 校舎内を探検しています。
 職員室、保健室、校長室にはどんな先生がいて、何が置いてあるのか、どんな時に来るのか、など担任の先生と一つ一つ確認しました。校長室に入った1年生。いろいろな物を見て、興味津々の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

20分休み

 1年生が、休み時間の校庭にデビューしました。
 黄色い帽子をかぶって、元気に走り回っています。校庭にモウシロチョウが舞っているようです。高学年の児童が、やさしく手を引いている姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数「かけざんのひっ算」

 3けた×3けたのかけ算のひっ算の仕方を考えます。
 位が大きくなるので、正しい計算の方法を考えながら、確実に計算をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科「学習のしかた」

 理科の学習のオリエンテーションを行いました。
 理科の学習では、問題をつかみ、予想する。そして実験や観察をし、その結果をまとめるという過程が大事なことを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数「かけざん」

 2けた×1けたのかけざんの計算のやり方を考えます。
 今まで学習したことを使って、解き方を考えていきます。
 本時のめあても、しっかりと自分たちで設定することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学活「自分のよいところを知ろう」

 1年間の目標をたてるために、まず今の自分を知る活動を行いました。
 一人一人の名前が書かれたワークシートを友達の間で回し、その人のよいところを書きます。最後に自分のところに戻ってきたワークシートには、友達が見つけてくれたよいところがたくさん書かれていました。
 「自分には、よいところがないと思っていたけれど、こんなによいところがあったのかと思ってうれしかった。」
 「友達のよいところを探すのは、とても楽しかった。」という感想が発表されました。
 誰にでも、よいところがたくさんあります。これからも、自分の、そして友達のよいところをたくさん見つけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数「線対称な図形」

 線対称な図形のかき方を考えました。
 友達同士、意見交流をし、自分たちでかき方を話し合い、考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学活

 1年生にプレゼントする校歌を模造紙に書いています。
 全員で分担して、ていねいな文字で心をこめて作っていました。
 一文字一文字、間違えないように一生懸命書いている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数「電卓」

 電卓に表示されている数字について考えました。
 整数の位、兆より大きい数についても学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数「かけざん」

 かける数を分解して答えを求める方法を考えました。
 分解の方法を変えても、答えは同じになることを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食の時間

 手をしっかり洗い、決まりを守って配膳ができています。
 今日のメニューは、カレーライスです。配膳を待っている子たちは、ニコニコとうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語「アルファベット」

 身近なもので英語で言えるものを探しました。
 その中に使われているアルファベットを、読んだり、書いたりする練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語「すごろくトーク」

 場面に合った声の大きさで話す練習です。
 すごろくを進めながら、二人1組で、いろいろなスピーチの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数「どちらがおおい」

 さんすうセットを使っての学習が始まりました。
 ブロックを使って、どちらが多いかを数えながら考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA組織づくり

 新旧の役員さんがあつまり、仕事の引き継ぎを行いました。
 その後、今年度の組織をつくり、担当教職員との顔合わせをし、1年間の活動計画について話し合いました。
 子供たちの健やかな成長のために、学校とご家庭とで力を合わせていきたいと思います。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 外国語活動

 いろいろな国のあいさつの言葉を復習しました。音楽に合わせて歩き、曲が止まったところで出会った友達と、いろいろな国のあいさつを交わしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会「群馬県のようす」

 4年生では、群馬県全体のことを学習していきます。
 地図を広げ、いろいろな市の人口について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/17 尿検査、SC来校日
4/18 全国学力学習状況調査(6年)、歯科検診(1,3,5年,ゆ)
4/19 1年生を迎える会、胸部レントゲン検査(1年)
4/22 視力検査(4年)
4/23 視力検査(3年)