4月24日(水)全校読書
水曜日の昼は全校読書の時間です。自分で選んだ本を読んだり、友だちや先生と一緒に読んだりして読書に親しみました。あいにくの雨の昼休みですが、引き続き読書を楽しむことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日(水)3年生 国語
「話し名人 聞き名人」について確認しました。1年生の時から大切にしている学習の約束を、新しい学年に上がっても意識し続けられるようにしたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日(水)4・5・6年生 体育
体育館でいろいろな運動に取り組みました。ボールを素早くパスする動きでは、相手をよく見て、取りやすいボールを投げられるように気をつけながら、楽しく活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日(水)1・2・3年生 体育
スポーツテストの種目「シャトルラン」に挑戦しました。決められたペースを守って、どれくらいの距離を走れるか。1回でも多く走れるように、みんな一生懸命がんばっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日(水)5年生 算数
形の特徴を生かして体積の求め方を考える学習です。凹凸のある立体の体積をどう求めるか。図や先生の作った立体模型を見て自分の考えをノートに書き、発表して友だちと伝え合いました。3通りの考え方が出て体積を求めることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日(水)地震避難訓練2
今日は雨天のため体育館への避難となりました。「おさない はしらない しゃべらない もどらない」の「おはしも」の合言葉を子どもたちはよく覚えていて、実行することができました。地震、大雨、猛暑などの自然災害から自分の命を守るためにどうすればよいか、あらためて考える機会となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日(水)地震避難訓練1
地震からの避難を想定した訓練を行いました。地震発生の放送を聞くと、すぐに机の下にもぐって机の脚を持ち、落下物から身を守ることができました。揺れがおさまると1次避難場所への避難開始です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日(火)1年生 算数
「7」の学習です。教室の後ろに掲示してある「7は7と0、6と1、・・・」を見て唱え、覚えて暗唱することができました。計算の基礎になる大切な学びです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日(火)2年生 国語
「こまっている『はるねこ』にあやがしたことをまとめよう」をめあてに、本文をよく読んでまとめました。それぞれが自分のワークシートに書いたことを発表し合い、みんなの考えが集まっていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日(火)2組 国語
漢字の学習です。タブレットを使って、書き順や読み方、使い方などを確かめました。指で上手になぞり書きができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日(火)3年生 国語
物語文「春風をたどって」の学習です。本文を読んで内容のまとまりを見つけ、場面分けをしました。音読も上手にできていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日(火)4年生 国語
「白いぼうし」の物語文を場面ごとに短い言葉でまとめました。本文を読み直して内容を表すキーワードを見つけ、お互いに考えを出し合ってまとめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日(火)5年生 算数
立体の体積を計算で求めました。タブレットを活用したり、ノートに計算したり、思い思いのやり方で「たて×横×高さ」の公式に当てはめて答えを出し、友だちと考えを共有することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日(火)6年生 国語
共通点や相違点を見つけたいときに使う「ベン図」。どのように活用できるか、実際にテーマを決めて記入し、使ってみて気付いたことをまとめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日(火)体育集会
はじめに全校での集団行動です。号令を聞いて、1人1人がきびきびと動けるように練習をしました。次はラジオ体操です。散歩で通りがかった地域の方も一緒に体操をしてくださって、うれしい気持ちになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日(月)3年生 自転車安全教室2
コースを何回も走るうちに、どの場所にはどんな危険があるか、そのためにどんな注意が必要かがわかってきて、しっかり運転できるようになってきました。最後には大型バスを使った「内輪差」の実験も見せていただきました。今日の学びを生かして、子どもたちは交通安全を今まで以上に意識できると思います。和田橋交通公園の先生方、大変お世話になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日(月)3年生 自転車安全教室1
和田橋交通公園で自転車安全教室を行いました。はじめに、一時停止や発進の仕方、交差点や踏み切りの渡り方などを、代表の児童をお手本に教えていただきました。次に、1人1人が実際にコースを走りながら安全な自転車の運転について学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日(月)6年生 算数
6年生の算数では、線対称や点対称について学習しました。線対称と点対称の違いについて確認したり、対角線の角度や中心から頂点までの長さを測ったりしながら学習を進めていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日(月)5年生 社会
5年生の社会科では、日本の国土の特色について教科書やタブレット端末を使って調べました。調べた後は、その内容について黒板に記述し、調べた内容についてみんなで共有しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日(月)4年生 算数
4年生の算数では、一の位や十の位が「0」の場合の4桁✕3桁の計算に取り組みました。授業の中では、自分の解き方について友だちに説明したり、ほかの方法での解き方を友だちと相談したりして学習を進めていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|