各学年とも大きな行事が一段落しました。次は、高崎市中体連総合体育大会です。頑張れ!!

4月26日

今日の献立は、みそラーメン、オレンジジュース、たけのこしゅうまい、海藻サラダ、カムカムアーモンドでした。
ボリュームたっぷりです。でも文化会館まで往復したのでお腹がすいていたから足りなかった?

画像1 画像1

移動音楽教室

午前中に移動音楽教室が文化会館にて実施されました。
移動は徒歩でしたが、無駄なおしゃべりをせずに交通の妨げとなることなく行ってくることができました。
演目は『夏の思い出』や『新世界より第4楽章』等なじみの曲でした。
聴く態度もよく、良い経験ができたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年理科

水の電気分解の実験でしょうか?
2つの気体は確認できましたか。
ちなみに燃料電池発電の自動車トヨタミライ、クラウンセダン(FCEV)はこの逆の反応を利用して電気を得て動くんですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、おかかふりかけ、牛乳、厚焼き玉子、みそマヨ和え、ご汁でした。
ほかの地域の郷土料理ご汁はどうだったでしょうか。群馬にも数多くの郷土料理がありますが、いろいろと特徴があっておいしいですね。

登校の様子

久しぶりに良い天気です。清々しい気持ちになりますね。
今日は2年生がやるベンチャーでお世話になる事業所への事前訪問を行うことになっています。普段自転車通学でない生徒も自転車に乗ってきました。午後は事故の無いように安全に行ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の様子

3年生のクラスをのぞいてみると…しっかり食缶が空っぽです。ご飯も完食です。
しっかり食べて、健康な体を作ってください。
牛乳争奪のじゃんけんもしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日

今日の献立は、たけのこご飯、牛乳、さばの香味ソースかけ、切り干しだいこんのみそ汁でした。
タケノコで春を感じられましたか?
画像1 画像1

4月23日

今日の給食は、コッペパン、大豆クリーム、牛乳、グリルチキン、ツナサラダ、ワンタンスープでした。たくさん食べられましたか?
閲覧された方へ…食べてみたい、美味しそう、と感じたら下の『いいね』のクリックをぜひお願いします。
画像1 画像1

パソコン室

校庭を見ると、木々の緑、ハナミズキの白がどんどんと鮮やかになっています。中央中は木々が多くていいですね。校庭を見ると目の保養ができます。
パソコン室では1年生がキーボードの練習をしていました。タブレットが多く使われる時代ですが、仕事ではまだキーボード付きのパソコンを使うことが多くあります。どちらも、使いこなせるようにしてください。そして、ディスプレイを長い時間見たら、校庭や牛伏山を見て目を休めてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの図書室

昼休みに図書室をのぞいてみると、貸出カウンターの前に行列ができていました。中学3年間でできるだけたくさんの本に触れてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日

今日のメニューは、ご飯、牛乳、肉じゃが、ごぼうサラダ、キャベツと厚揚げのみそ汁でした。ボリューム満点です。
画像1 画像1

吹奏楽部・文化部

校庭や体育館では運動系の部活動が頑張っています。
校舎内に目を向けると、吹奏楽部や文化部が熱心に活動に取り組んでいました。
1年生の皆さん、仮入部中ですが、入りたい部活は決まりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日

画像1 画像1
今日のメニューは、ココアパン、牛乳、チキンナゲット、シーザーサラダ、ミネストローネです。みんなが大好きなメニューですね。

2年生やるベンチャー準備

5月の第2週目に、2年生のやるベンチャーが実施されます。
事前相談ということで、生徒たちがお世話になる企業様に電話をかけていました。
最近の連絡方法というのは、メールやSNSで直接言葉で伝えることが少なくなってきています。しかし、大切なこと、大事なことはやはり言葉でのコミュニケーションが必要です。
さて、2年生の皆さん、言葉によるお願い等はしっかりできましたか?

画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みの様子

給食後の昼休み、校庭を元気いっぱい駆け回っています。
食後なのに大丈夫?
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、ぶりの照り焼き、ひじきの炒め煮、田舎汁でした。ボリュームがありおなかがいっぱいです。

全国学力・学習状況調査始まる

学力・学習状況調査が始まりました。いつもとはちょっと雰囲気の異なる問題で戸惑いもあるかもしれませんね。
校庭に目をやると、木々が緑を増してきています。季節の移り変わりを感じます。
さて、四国・九州地方でやや大きな地震があったようです。先日も地震に対応した避難訓練を実施しました。地震はいつどこで起こるかわかりません。もしもの時のために備えをお願いします。なお、学校に生徒がいて高崎市で震度5弱以上の揺れが観測された場合は基本、保護者の方に迎えに来ていただき『引き渡し』となりますのでよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は全国学力・学習状況調査

明日、3年生は学力・学習状況調査があります。
調査の目的は義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図るとともに、学校における児童生徒への学習指導の充実や学習状況の改善等に役立てるそうです。さらに、そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立していきます。実施教科は国語と数学になります。結果は後日、生徒の皆さんにお返しします。
それが終われば、次の大きな行事は修学旅行!下調べも順調に進んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日

画像1 画像1
今日の献立は、ちらし寿司、牛乳、肉団子、すまし汁、お祝いゼリーでした。
お祝いメニューということで、色鮮やかでした。

歯科検診

人間の体には自分で治す力、自然治癒力があります。風邪をひくと自然に治ります。(飲み薬で治るわけではないのです。)
でもむし歯は残念ながら自然には治りません。むし歯があったら歯医者さんの受診を可能な限り早くお勧めします。痛くなってからでは遅いですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30