感染症対策をしっかり行い、充実した学校生活を送ろう!

今日の給食は「春野菜のペペロンチーノ」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 また、ペペロンチーノは爽やかな香りのオリーブオイルと食欲をそそるニンニクの風味、ピリッとしたアクセントの唐辛子が特徴です。
 今日の給食は、食物繊維たっぷりのエリンギやカラフルなパプリカ、今が旬のアスパラガスなど春野菜をたっぷり使ったペペロンチーノです。ソフトフランスやマーシャルビーンズ、ウィンナースープと一緒においしくいただきましょう。

今日の給食は「ソフトフランス」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食メニューは、ソフトフランス、マーシャルビーンズ、牛乳、春野菜のペペロンチーノ、ウィンナースープです。ソフトフランスは、外皮はパリッ、中身はもっちりとした食感が特徴のパンです。
 また、ウィンナースープは、パリッとしたウインナーにきのこの香りがパッと広がるコンソメ味のスープです。

理科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の理科の授業風景を撮影しました。「水中の物体に加わる力」をテーマに学習しています。生徒たちは、タブレット端末や電子黒板などを使って実験方法を確認したり、グループごとに水槽を使った実験に取り組んだりして、「物体が水から受ける力にはどのような規則性があるのか」などについて理解を深めています。

保健体育科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長野郷中学校では、5月28日(火)に校内体育大会(郷中体育祭)を行います。体育大会では、ごちゃ混ぜリレーやバランスボールリレー、学年種目などたくさんの楽しい競技が予定されています。
 生徒たちは、保健体育科の授業の中で、ボールやフラフープ、ラケットなどを使って体育大会に向けた練習にみんなで楽しく取り組んでいます。

英語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の英語科の授業風景を撮影しました。2年生の英語科の授業では、1年生で学習してきた内容を土台として、「未来形」や「不定詞」、「比較級・最上級」、「受動態」などたくさんの内容を学習します。
 生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末や電子黒板などを活用して、一人一人が高い目的意識をもって英語科の授業に取り組んでいます。

技術・家庭科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の技術・家庭科(技術分野)の授業風景を撮影しました。技術科の授業では、これからの高度技術社会を生きるための資質・能力を身につけるために、「材料加工」や「エネルギー変換」、「生物育成」、「情報」の4分野について学習していきます。
 生徒たちは、教科書をはじめ、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用して、みんなで楽しく技術科の授業に取り組んでいます。

さわやかな朝を迎えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月26日(金)の朝の風景を撮影しました。眩しい朝陽が優しく差し込み、校舎や校庭を美しく照らしています。頭上にはどこまでも続く澄んだ青い空が広がっています。空高くから鳥たちの鳴く声が聴こえています。さわやかな朝を迎えました。今日も素敵な一日が始まります。

今日の給食は「たけのこご飯」」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たけのこは、春を代表する食べ物です。たけのこには、グルタミン酸やアスパラギン酸などの旨味成分がたくさん含まれています。食物繊維も豊富に含まれているため、便秘や大腸がんの予防にも効果があります。
 今日の給食は、今が旬のたけのこを使った「たけのこご飯」です。ごま和えやこしね汁、牛乳と一緒においしくいただきましょう。

今日の給食は「こしね汁」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、たけのこご飯、牛乳、ごま和え、こしね汁です。群馬県は、温暖な気候であることからお肉や野菜などの農畜産物が美味しく育ち、多くの特産物を生産しています。今日のこしね汁は、群馬県や高崎産の新鮮なこんにゃくやしいたけ、ねぎをたっぷり使っています。

ながのごう自然百景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月25日(木)の長野郷中学校から見える風景を撮影しました。手前にはまるで緑色のパッチワークのような美しい田園が広がり、遠くには赤城山や榛名山、それに妙義山や谷川連峰など群馬県を代表する名峰たちがその雄姿を現しています。青や緑、白の美しいコントラストに感動します。

保健体育科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の保健体育科の授業風景を撮影しました。ラジオ体操の実技に取り組んでいます。生徒たちは、音楽にあわせてラジオ体操をしたり、タブレット端末の録画機能を使ってお互いに撮影し、ラジオ体操の動きを確認したりして、みんなで楽しく保健体育科の授業に取り組んでいます。

数学科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の数学科の授業風景を撮影しました。「乗法と除法の混じった計算」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集を使って計算の約束について確認したり、問題集を使っていろいろな計算問題に挑戦したりして、乗法と除法の混じった計算について理解を深めています。

社会科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の社会科の授業風景を撮影しました。「自分の興味あることから国を紹介しよう」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書やタブレット端末を使って、興味ある国について調べたり、班ごとに調べたことを発表しあったりして、世界の国々の特徴について理解を深めています。

さわやかな朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月25日(木)の朝の風景を撮影しました。眩しい朝陽が優しく差し込み、校舎や校庭を美しく照らしています。頭上にはどこまでも続く澄んだ青空が広がっています。体育館の屋根からは鳥たちのさえずりが聴こえています。さわやかな朝を迎えました。今日も素敵な一日が始まります。

校外学習について

画像1 画像1
無事に行ってきました。解散式の様子です。

学校に到着

画像1 画像1 画像2 画像2
学校に到着しました。解散式を行って解散になります。家に着くまで気を抜かずに帰りましょう。1日お疲れ様でした。

班別行動終了。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
無事に班別行動が終了しました。続々と戻ったきてバスに乗り込み、出発です。

校外学習について

画像1 画像1
班別活動を終えて戻って来ました。

寒さにめげず…

画像1 画像1 画像2 画像2
皆さん、この寒さの中、コールドスイーツに舌鼓。美味しそう。でも寒そう。

校外学習について

画像1 画像1
班別活動の様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校全体 配布文書

給食だより

月別献立表

各種証明書

教育相談

年間行事等予定表

図書館だより