【6年】授業のようす![]() ![]() 教室内にある身の周りにある線対称な図形をみつけて、撮影していました。 別の学級は、社会の授業でした。 国会の役割やはたらきについて学習していました。 ![]() ![]() 【5年】授業のようす
5年生は算数の授業でした。
直方体と立方体の体積の求め方を複数ある解き方を数人で解答して、考え方について学習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年】授業のようす
4年生は理科の授業でした。
「春に芽を出す植物を育ててみよう」の単元で植物を育てていくための見通しについて学習していました。 ![]() ![]() 【3年】授業のようす![]() ![]() 時刻と時間の求め方について学習していました。 別の学級は、国語辞典の使い方を先生がタブレット端末を使いながら分かりやすく説明していました。 ![]() ![]() 【2年】授業のようす![]() ![]() 絵を見て、「大事なことをおとさずに聞こう」について学習していました。絵に描かれていることが説明されていることをしっかりと聞いていました。 別の学級は、算数の授業でした。 たし算の筆算の練習問題に取り組んでいました。ノート整理がしっかりできていました。 ![]() ![]() 【1年】授業のようす
1年生は国語の授業でした。
平仮名の「り.し」の付く言葉や名前の友だちから学習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5/1 朝清掃
5月になりました。入学・進級して新しい清掃箇所にも慣れてきました。丁寧に作業していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さわらの西京焼き![]() ![]() さわらは、春の魚です。漢字で書いてもさかなへんに春と書きます。今の季節がおすすめなので、家庭でもぜひ食べてみてください。 |
|