行事や授業など、子どもたちの活動の様子を、このページで随時紹介していく予定です。お楽しみに。

5月2日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニューは、牛乳、コッペパン、山菜うどん、野菜の昆布和え、かしわ餅でした。

5月5日の「こどもの日」にちなんだ献立でした。
「かしわ餅」のかしわの木の葉は、新しい芽が出るまで古い葉が落ちないことから、縁起のよいものとして、その葉で包んだおもちを子どもの成長を祝う日に食べるようになったそうです。

命を守る学習(避難訓練)

5月晴れの気持ちの良い1日でした。
今日は、令和6年度第1回目の避難訓練を実施しました。

地震が起きたことを想定しました。
避難する途中に話をしている児童がいたので、「避難訓練は、命を守る学習なので、学校の中で一番大切な学習である」ということを伝え、真剣に取り組んでほしいと伝えました。

ご家庭でも、地震などの災害が起きたら、どこに逃げるかを相談しておくのも良いかもしれません。

明日からの連休は、楽しんでいただくと共に、1か月の疲れを取るためのゆったりとした時間をお過ごしください。エネルギーをフル充電した元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Having Fun in the Third Week of English Class [英語の授業の3週目を楽しむ]


6th grade students played a listening game with birthdays.
[6年生は誕生日でリスニングゲームをしました。]

2nd grade students sang songs in English.
[2年生は英語で歌を歌いました。]

4th grade students interviewed each other about their likes and dislikes.
[4年生は好き嫌いについてインタビューをしました。]

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽クラブ特別練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育相談実施日のため児童は早帰りとなっていますが、音楽クラブの児童は放課後学校に残って特別練習に取り組んでいます。「今日の練習では、音の強弱、特にアクセントを意識しました。」打楽器担当児童より。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31