6年授業参観
6年生は、アルファベットや単語について学習しました。アルファベット取りゲームでは、アレン先生の発音を聞いて、どのアルファベットか瞬時に反応していました。また、アルファベットを組み合わせて単語を作りました。ヒアリングでは、fとhの音を正しく聞き分けられました。集中して取り組めていました。
【授業の様子】 2024-05-02 19:00 up!
5年授業参観
5年生は、いろいろな漢字の成り立ちを調べました。まず、漢字の成り立ちには、象形文字、指事文字、会意文字、形声文字の4種類があることを理解しました。そして、漢字を辞書で調べてみて、その漢字がどの成り立ちなのか、どんな意味なのかをワークシートに記入しました。最後に、漢字パズルにも挑戦しました。
【授業の様子】 2024-05-02 18:53 up!
4年授業参観
4年生は、気持ちを表すいろいろな言葉を見つける学習をしました。「きんちょうする」や「くやしい」などの他の表現を考えました。それぞれが見つけた言葉を持ち寄り、みんなで相談しながら気持ちの度合い順に並べました。気持ちを表す言葉にはいろいろな表現があり、気持ちの加減を表すことができると気付きました。
【授業の様子】 2024-05-02 18:42 up!
3年授業参観
3年生は、国語辞典の使い方を学習しました。国語辞典にはどんな工夫があるか、自分で調べました。「最初に何ページにのっているか書いてある」「50音順になっている」等気付きました。国語辞典の引き方を担任とともに学んだ後、自分でも引いてみました。繰り返し練習し、引き方に慣れるといいですね。
【授業の様子】 2024-05-02 18:34 up!
1・2年授業参観
1・2年生は、まず校歌を歌って、お家の方に聞いてもらいました。国語の教科書「はるねこ」「はなのみち」を一人ずつ音読し、全員はきはきと丁寧にできました。学校たんけんでわかったこともしっかり発表できました。お家の人と一緒に伝言ゲームも楽しめてよかったです。
【授業の様子】 2024-05-02 18:27 up!
3・4年総合的な学習
「もっと知ろう中室田のこと」の学習で、大字中室田の方を講師にお招きして、中室田地域や学校の昔の様子をお話ししていただきました。中室田小学校の校庭にスケートリンクを作ってみんなで滑って遊んだことや校舎の移転についてなど、貴重なお話を聞けてよかったです。
【授業の様子】 2024-05-01 18:01 up!