〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、理科の時間に、「動物の体のつくりと運動」を学習しています。
 今日は、特に、自分の腕を動かしながら、筋肉の動きを学んでいました。

1年生 国語

画像1 画像1
 1年生は、国語の時間にひらがなを学習しています。
 今日は、ひらがなのうが書けるようになりました。

体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育集会は、外での並び方や、体育の準備体操で取り入れる体力向上のための活動を一緒に行いました。

2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、抹茶きなこ揚げパン、牛乳、切り干し大根ナムル、ワンタンスープです。
 今日は八十八夜献立です。「夏も近づく八十八夜」の茶つみの歌の歌詞にも登場します。八十八夜(はちじゅうはちや)とは、2月の節分の次の日「立春」から数えて88日目にあたる日のこといい、今年は5月1日が八十八夜(はちじゅうはちや)でした。
 八十八夜(はちじゅうはちや)につみ取られるお茶は、昔から「不老長寿の縁起物の新茶」して珍重されています。
 給食では、抹茶ときなこを合わせて、抹茶きなこあげパンを作りました。今日は、お茶の香りを感じながら食べたことと思います。


「1年生のかんげいかい」のために

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、本日行われる「1年生のかんげいかい」のために、練習をしていました。
 今日は、1年生に喜んでもらうためにがんばります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31