教室掲示![]() ![]() 一人一人の手形があって、とても個性的です。 保健室には、各月の保健目標が掲示されています。4月は「自分のからだを知ろう」です。身体計測や検診があるので、自分のからだを知る機会になりますね。 ![]() ![]() 【1年】授業のようす
1年生は生活科の授業でした。
学校めぐりをしていました。今日は職員室、校長室などを訪問しました。教室には無い珍しいものを見つけて良く観察していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 沢煮椀など春の献立
本日の献立は、わかめご飯、肉じゃが、沢煮椀、牛乳です。
沢煮椀は、鶏肉やせん切りにした野菜で 作った汁物です。猟師が山に入る時に日持ちする塩漬けの肉や肉の脂身を持っていき、山菜といっしょに具沢山の汁を作ったことが始まりだそうです。肉じゃがを含め、見ての通りとても多くの食材が使われています。きぬさやや筍など旬の野菜がたぷりと入っていました。家庭ではこんなに野菜を摂ることは難しいので、給食ならではの良さですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】授業のようす
6年生は国語の授業でした。
枕草子「春はあけぼの」を学習していました。まず、春はどんなイメージか子どもたちからの意見を聞いていました。 別の学級は、算数の授業でした。 タブレット端末を活用しながら点対称な図形について学習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】授業のようす![]() ![]() めあては、「曲の感じを生かして、明るい声で歌いましょう」です。「すてきな一歩」という曲を歌いました。 別の学級は、英語の授業でした。 友だちや先生と楽しくコミュニケーションをとっていました。 ![]() ![]() 【4年】授業のようす![]() ![]() 物語「白い帽子」を読んで、情景を思い浮かべていました。 4年生は社会の授業でした。 群馬県の土地利用について、白地図に色鉛筆で着色して特色をとらえていました。 ![]() ![]() 【3年】授業のようす![]() ![]() 教科書を見て、どんな作品を作るかイメージを膨らませていました。 別の学級は、国語の授業でした。 新出漢字を学習していました。空に指鉛筆で書いて筆順を確認していました。習った感じを使った熟語も読み上げていました。 ![]() ![]() 【2年】授業のようす
2年生は図書館で読み聞かせがありました。どの子も良くお話を聞いていました。
別の学級は、算数の授業でした。たし算の筆算を代表児童が前に出て板書して確認していました。タブレット端末も導入されましたが、昔ながらの方法も引き続き使っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/24 【1年】授業のようす
1年生は図工の授業でした。
紙のお皿に似顔絵を描いて、回りに色紙を貼ってデコレーションしていました。 別の学級は、係ごとに掲示物用の写真を撮影していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 掲示物の紹介![]() ![]() 2年生は学級目標と一緒に似顔絵が掲示されていました。 どこの学級も担任の先生が子どもたち一人一人を大切にしていることが分かります。 ![]() ![]() 【6年】授業のようす![]() ![]() めあては、「点対称の図形の対応する2つの点を結ぶ直線の性質を調べよう」です。図形の決まりを見つけることができたようです。 別の学級は、国語の授業でした。 めあては、「考える方法について学ぼう」です。文を読んで目的に応じて図や表を使って考える方法があることを学習していきます。 ![]() ![]() 【5年】授業のようす![]() ![]() 整数と少数のテスト返しでした。間違えたところは、特に先生の解説をよく聞いていました。 別の学級は、理科の授業でした。 雲の種類やその特色について学習していました。気が付いたことは積極的に発表する意欲が見られました。 ![]() ![]() 【4年】授業のようす![]() ![]() 「見つけようぴったりの言葉」の単元です。例文を読んで作文を書くための準備に入ります。 別の学級は、算数の授業でした。 大きな数についてプレテストをして、復習をしていました。 ![]() ![]() 【3年】授業のようす
3年生は理科の授業でした。
2クラスが春の生き物について、学習していました。ある学級は、学級園のキャベツの葉にモンシロチョウが産み付けた卵をじっくりと観察していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】授業のようす![]() ![]() 筆算の仕方について考え、計算をしていました。 別の学級は、生活科の授業でした。 外で春を探して絵に描いていました。校庭に咲いている草花を見つけて描いていました。 ![]() ![]() 【1年】授業のようす![]() ![]() 図書館へ行って自分が読みたい本を見つけて、借りていました。楽しそうな本を自分で選ぶことができていました。 別の学級は、算数の授業でした。 6の数について調べ、書き方も習っていました。 ![]() ![]() 4/23 清掃活動
清掃活動のようすです。協力して、一生懸命に取り組んでいます。
子どもたちが進んで取り組む素晴らしい光景です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 春キャベツたっぷりの焼そば![]() ![]() ![]() ![]() 今は、春キャベツのおいしい季節です。胃にやさしい栄養がたくさんある野菜です。今日の焼きそばにもたくさん入りました。大量のきゃべつを上手に混ぜる給食技士さんは、すごいです。 【6年】授業のようす![]() ![]() 線対称な図形の性質について学習していました。 別の学級は、理科の授業でした。 ものが燃えた後の気体の割合について学習していました。気体検知管など器具の説明もありました。 ![]() ![]() 【5年】授業のようす
5年生は国語の授業でした。
「名前を使った自己紹介」ということで、それぞれの名前から自分の良さや友だちに伝えたい内容を工夫していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|