6年生の様子です

社会の授業の様子です。「裁判所にはどんな働きがあるか」というめあてで学習していました。課題解決の場面では、思考ツールのウェビングマップを活用していました。児童は意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の様子です

教科担任制で授業を行っています。国語のクラスは、「漢字の成り立ちを調べよう」というめあてで学習していました。算数のクラスは、テストでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の様子です

理科の授業の様子です。へちまの苗の観察をしていました。タブレットで苗の写真を撮影し、じっくり観察をしながらノートに記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は、筍ごはん、牛乳、のり酢和え、豚汁でした。
献立表にも書いてあったとおり、旬の筍がたっぷり入った筍混ぜご飯でした。具材は、筍、にんじん、豚肉、油揚げで、さやえんどうが上にのっていて彩りがよかったです。汁物は豚汁、副菜はのり酢和えでした。
給食当番の児童が上手によそっていました。

5月1日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、黒パン、牛乳、野菜たっぷりたんめん、チンゲンサイのチョレギサラダでした。5月初日は、野菜たっぷりのメニューでした。今回のチンゲンサイは、地場産農産物です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31