5/7(火)3年生図画工作![]() ![]() 割ピンを使って、紙を重ねたり、つなげたりして紙が動く仕組みを利用し、立体的な作品を作っている児童もいました。 魚や車など、絵がくるくる回る作品ができそうです。完成が楽しみです。 5/7 1年生の廊下掃除![]() ![]() 6年生の掃除の仕方を1年生が見ながら同じように掃除をして学んでいます。小さい学年に優しく教えながら掃除をする6年生。立派ですね。 5/7(火)廊下掃除の様子![]() ![]() 床を雑巾で水拭きしている児童は、隅々までしっかり拭いていました。今日が特別ではなく、きっと日頃から「隅々までしっかり掃除をする」という習慣が身についているのだと思います。大変立派ですね。 5/2(木) 6年生調理実習![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科担当の教諭だけでなく、栄養教諭も授業に参加をしました。 児童の感想を一部ですが、ご紹介します。 「少ない味付けでも、とてもおいしかった。」「こがさずふっくらできた。」「自分の菜箸の回し方で、スクランブルエッグの大きさが変わることがわかった。」 とてもよい香りが、家庭科室前の廊下にただよってきました。 わいわいタイム![]() ![]() 全校児童で、おにごっこをしました。 青空のもと、元気よく遊んでいました。 5/2(木) 校庭の藤棚![]() ![]() ![]() ![]() 紫色のカーテンをくぐって遊ぶ児童もいました。 ちょうど見頃です。 地域等体験学習![]() ![]() |
|