5/7 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年のお兄さんお姉さんがいろいろな場所で活躍しています。朝の放送や体育小屋のカギの管理、給食のお手伝いなど自分の任された仕事をしっかり行います。さすが高学年、頼りになります。

5/7 1年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語のノートにだんだんと覚えてきたひらがなを使って書きました。連絡帳にはナゾの暗号のようにひらがなが並んでいます。みんな一生懸命取り組んでいます。

5/7 3年生理科

画像1 画像1 画像2 画像2
チョウの観察です。キャベツについた幼虫をもってきてくれた子もいました。キャベツをよく見ると同じ様な色をした幼虫を見つけられます。大人はなかなか見つけられないのに、子どもの観察力に感心します。

5/7 今日の給食

画像1 画像1
こめっこぱん 牛乳 クリームシチュー ちりめんじゃこサラダ
こめっこぱんはモチモチしておいしかったです。クリームシチューはいろいろな野菜の色があざやかでした。ちりめんじゃこのサラダは大根やきゅうりに味がしみていていました。


5/7 朝のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入野小地区地域づくり活動協議会の活動で、区長さんや民生委員さんなどたくさんの方が校門に集まり子どもたちにあいさつを行っていただきました。あいにくの雨模様でしたがGW明けの朝が、さわやかなあいさつで始まりました。

5/2 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
麦ご飯 牛乳 ハヤシライス アスパラとコーンのサラダ

ハヤシライスは子どもたちに人気でした。おかわりにも行列ができていてたくさん食べられました。

5/2 1・5年生合同体育

5年生のお兄さんお姉さんと一緒に1年生が体育をしました。
準備運動のやり方を教わりながら一緒に行います。その後はジャンケン対決。ジャンケンの強さは1年生でも5年生でも変わらなかったようです。みんな楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 内科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
学校医の飯塚先生に来校していただき、内科検診を行いました。
自分の名前を言ってから診てもらいます。聴診器で心臓の音を聞く以外にも、目や首、そくわんも診ていただきました。

5/1 今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 豚肉と野菜の胡麻炒め タマネギと麩の味噌汁 柏餅

今日から5月です。
木々の緑がとても美しいです。
清々しい風が吹いています。

今日もおいしくて栄養満点の給食をありがとうございます! 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31